学校ブログ
9月3日 福島駅伝に挑戦!!の取り組み
9月3日 福島駅伝に挑戦!!の取り組み
にて~中間点到達者が出ました。
中畑小学校では、例年体力向上の取組み
を継続しています。今年も、朝の時間や業間
の時間などを通して、校庭の周回走(1周約
200m)を積み重ねて個人個人でカードに記
録しています。
4月に白河市からスタートして「福島駅伝の
コース」のゴール福島市までの100kmを目
指すチャレンジランニングです。
2学期を迎えて、3年生2名が中間点の50km
(須賀川市)まで到達しました。良く頑張りました。
先日、到達者への賞状を作成して渡しました。
次の到達者の登場を心待ちにしております。
ご家庭でも応援・激励の声かけをお願いしま
す。
祝! 中間点到達者
今年度第1号 3年 髙久 翔くん
同 3年 仲畠士温くん
次は、ゴール地点の福島市を目指して日々
走りましょう。
<<春の頃>>~桜の季節からスタート
しました。
8月23日 今年度初の「むしろう」タイムをしました。
8月23日 今年度初の「むしろう」タイム
PTA奉仕作業で校庭の除草をしていただきましたが、その前日に子ども達も校庭の草むしりをしました。
いつもは業間の時間に校庭を走るのですが、今回は雨上がりの後で、グランドの状態が悪かったことと雨で土がやわらかくなり草がむしりやすかったことから、急遽「むしろうタイム」にして、いつものマラソンタイムの音楽をかけ、約10分間の草むしりをしました。
大きな草が、子ども達の力でもサクサク抜けることが楽しく、大きな草を次々と抜いていました。こんな場合でも、いろんな場所で歓声があがり、それぞれに新しい発見があったようです。
自分たちの校庭を自分たちできれいにできて良かったです。
そして、子ども達は「草むしりのしやすい時があること」を
経験を通して知りました。
8月29日 校内水泳記録会(高学年)を開催しました。
8月29日 校内水泳記録会(高学年)
を開催しました。
実施予定の28日が天候不良のため、1日延期して行ったところ、
素晴らしい好天に恵まれ、美しい青空の下、高学年の水泳記録会を実施しました。
それぞれの児童が泳力に応じて一人2種目に出場しました。競泳は、友達との競争ですが、自己ベストや自己記録を目指した自分と
の戦いでもあります。特に6年生はこれで小学校最後の水泳記録会となりました。最後の記録会にそれぞれが強い決意をもって臨んだことと思います。そして、友達の泳ぎに最後まで声援を届けた様子は、とてもすばらしかったです。応援が大きな力となり、最後まで泳ぎ切ったり、自己ベストを出したりするなど、素晴らしい姿がたくさんありました。
保護者の皆様、会場での温かい応援をありがとうございました。
<実施種目>
①50m平泳ぎ
②25m自由形
③25m背泳ぎ
④12m平泳ぎ
⑤25mビート板
⑥50m自由形
~児童の感想から~
5年 昇太くん
25mゴールの手前、あと少しの所で足が疲れてしまい、足をついてしまった。
泳いだ距離は自己ベストだったけど、少しくやしかった。来年こそは、泳ぎ切りたい。
5年 沙綾さん
今日は、お家の人(お母さんとおばあちゃん)が応援に来てくれたので、力が出て、初めて25m(ビート板)を泳ぎ切ることができた。
5年 龍生くん
夏休みのプールにたくさん通っていっぱい練習したので、とても速く泳げるようになって、うれしかった。
6年 Aさん
今日は、水泳記録会でした。みんなで入るのが一番たのしかったです。成長して、50mも泳げました。1年生からどんどん上達していき、いろいろな種目の泳ぎができるようになりました。自分もとっても成長したんだなあと思いました。最後だけれど、とても楽しい思い出になりました。
6年 B君
ぼくは、水泳練習では25m泳げなかったけど、本番では25m頑張って泳げました。うれしいです。
8月27日 校内水泳記録会(低学年)を開催しました。
8月27日 校内水泳記録会(低学年)
を開催しました。
それぞれの児童が泳力に応じて一人2種目に出場しました。水泳は友達との競争ですが、自己ベストや自己記録を目指した自分との戦いでもあります。特に1年生は初めての水泳記録会でしたので、特にきんちょうしたことと思います。でも、お友達の泳ぎを見て、「がんばれー」の声を最後までかけ続けた様子はとてもすばらしかった
です。たくさんの応援のお陰で、最後まで泳ぎ切ったり、いつもより速く泳げたりするなど、できるようになった姿がたくさんありました。
保護者の皆様、会場での温かい応援をありがとうございました。
実施種目
①ビート板バタ足(顔つけなし)
②たからひろい
③ビート板バタ足(顔つけあり)
④12m自由形
⑤12m自由形(往復泳ぎ)
~児童の感想から~
1年 ももか さん
すいえいきろくかいで、かおつけびいとばんでさいごまでおよげました。
おかあさんがおうえんにきてくれてうれしかったです。らいねんはおうふくおよぎをしたいです。
1年 えいと さん
すいえいきろくかいで12めえとるでごおるまでいけて、うれしかったです。おかあさんがおうえんにきてくれたので、がんばりました。
2年 けいしん くん
ぼくは、12mじゆうがたおうふくおよぎで4人でやったんだけど、おそかったんだけどパパが「すごいね」と言ってくれてうれしかったです。
2年 しゅんか くん
ぼくは、ふあんがありました。なぜかというとれんしゅうでは全部泳げたけど、本番でしっぱいしたらどうしようと思った。けれど、足をつかずに泳げたので良かったです。
8月26日 校内水泳記録会(中学年)を開催しました。
8月26日 校内水泳記録会(中学年)
を開催しました。
それぞれの児童が泳力に応じて一人2種目に出場しました。水泳は、友達との競争ですが、自己ベストや自己記録を目指した自分との戦いでもあります。
友達の泳ぎを最後まで応援する子ども達の様子がとてもすばらし
かったです。たくさんの応援のお陰で、最後まで泳ぎ切ったり、いつもより速く泳げたりするなど、できるようになった姿がたくさんありました。
保護者の皆様、会場での温かい応援をありがとうございました。
<実施種目>
①50m自由形・50mバタフライ
②25mビート板
③25m自由形
③25m平泳ぎ・50m平泳ぎ
④25m背泳ぎ
~児童の感想から~
3年 蓮心くん
3年生と4年生みんなが上手に泳げて、すごかったです。
今度は、50mにチャレンジしてみたいです。
3年 楓華さん
3年生と4年生でたのしくできたので、とても満足しました。
またやりたいです。
4年 芽依さん
私は25mのクロールに出ました。息つぎが苦手でうまくできなかったところもあるけど、25m泳ぎ切れたのでうれしかったです。
4年 瑛虎くん
ぼくが、水泳記録会でうれしかったのは25m足をつかないで泳げたことです。3年生の時はできなかったので、とてもうれしかったです。
4年 杏奈さん
わたしが一番うれしかったことは、ビート板も自由形どっちも25m泳げたことです。練習の時は泳げなかったのに、本番で泳げたので、とてもうれしかったです。
4年 悠生くん
ぼくは、25mビート板と25m自由形をしました。
25mビート板の方は、最後まで泳げました。うれしかったです。
次は、25m泳げるようになりたいです。
8月24日 第3回PTA奉仕作業・リサイクル活動へのご協力ありがとうございました。
8月24日 第3回PTA奉仕作業・リサイクル活動へのご協力
ありがとうございました。
8月24日の午前8時より今年度第3回PTA奉仕作業が行
われました。PTA本部役員・同整備委員の皆様と本村・原宿
・松倉方部の保護者の皆様方に参加いただきました。
今回は校庭や校庭周辺の除草をしていただくことと合わせて、
古紙や牛乳パック・アルミ缶などのリサイクル品の回収・搬出を
行いました。
保護者の皆様方だけでなく、児童の皆さんの参加協力もあり、
短い時間で手際よく作業が進んでいきました。お陰様で校庭や
校舎周辺が大変美しくなりました。2学期もこのきれいな環境で、
安心して教育活動が行えます。本当にありがとうございました。
8月23日~ 南校舎1階トイレ改修工事が始まりました。
8月23日 南校舎1階トイレ改修工事
今月8月23日から10月初旬までの約1ヶ月半の予定でトイレの改修工事が行われることとなりました。工事期間中はこれまで1・6年生が使っていたトイレが利用できなくなりますので、北校舎のトイレを使用することとなります。
工事に伴い、児童の通路確保のため、1階多目的スペースに臨時の通路を設けました。しばらくの間、1・6年生の皆さんには、不便さを感じてしまうこととなりますが、新しいトイレができるまでの間、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
8月20日 第2学期スタートです。
8月20日 第2学期スタート
いつもの年より少し短い夏休みでしたが、子ども達は元気に登校しました。久し振りの学級での友達と楽しかった夏休みの思い出を話しました。
3年生は、新しく中畑小学校に着任した伊藤裕昭先生がお休み中の関根陽子先生の
代わりに担任となり、2学期からの授業をスタートしました。体育が得意な先生です。これから、よろしくお願いします。
2学期初日は、一斉下校でした。久し振りの集団下校でした。児童の皆さん、2学期も交通安全に注意して登下校をしましょう。
8月26日 祝! 欠席者ゼロの日 大台20日目です。
8月26日現在
「欠席者ゼロの日
・・・大台の20日目です。」
※ 前回の7月20日のお知らせ
から4日間も増えました。しか
も4日連続です。
中畑小学校全校児童
が、毎日元気に通って
くれることに感謝しま
す。保護者の皆様方の
日々の健康管理のご理
解・ご協力、誠にあり
がとうございます。
7月19日(金) 6年生リーダー研修会を開催しました。
<夏休み特集号①>
6年生リーダー研修会を開催しました。(東風の台公園&きつねうち温泉)
第1学期終業式のあった19日の夕刻から翌朝までの1泊をかけて、第6学年PTA主催のリーダー研修会と学年行事を行いました。
6年生は2学期に職場体験学習を予定しています。今回、お世話になる予定の地域の方々をお招きして夕食の手作りカレーライスを作り、おもてなしをしました。お世話になる皆様方に感謝の気持ちが伝われば幸いです。グループに分かれて、お招きした皆様方とおいしいカレーや焼きトウモロコシ・中畑地区産のお
いしいきゅうりやトマトをいただきました。
また、この日の特別企画で、空き缶を使ったお米炊飯にも親子で取り組み、上手に炊きあがったご飯をみんなでいただきました。6年生親子の時間の良い思い出になったことと思います。食事後は、6年生は全員で芝生の広場で自由に運動をし、楽しんでいました。
企画から運営に細かくご準備をいただきました6学年PTAの皆様方、本当にお疲れ様でした。また、子ども達のためにたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305