こんなことがありました!

日誌

5年生、宿泊学習

5年生の子ども達が、1泊2日の宿泊学習に出発しました。
霧が深く、雨が降ったりやんだりの空模様でしたが、茶臼岳の登山を行いました。山頂付近で昼食を摂り、ロープウェイで下山しました。
「夕べのつどい」では、代表の子ども達が立派に学校紹介を行いました。「花と緑の学校」「語先後礼」「キャラクター・やっぴー」のことなどにふれながら、矢吹小学校の特色を上手に紹介してくれました。

盛り上がった!児童会「子ども祭り」

 7月15日(土)の土曜授業では、児童会主催の「子ども祭り」を行いました。清掃の縦割り班ごとにゲーム等のコーナーをつくり、班ごとに各コーナーを回り、楽しい時間を過ごすことができました。1年生から6年生まで、子ども達一人一人が役割をもち、仲良く協力しながら各コーナーを運営するなど、異学年交流のよい姿を見ることができました。

心肺蘇生法・AED研修を行いました

 6月30日(金)に、夏休みのプール安全指導でご協力をいただく1学年の保護者の皆様と教職員を対象に心肺蘇生法研修を行いました。講師として、矢吹消防署から6名の署員をお迎えして、心臓マッサージの仕方とAEDの操作について教えていただきました。救命のための大切な研修の機会となりました。

浜中順子さんによる朗読会&教育講演会

 7月4日(火)に、福島テレビのアナウンサー 浜中順子さんを講師にお迎えして、「朗読会」と「矢吹小学校区教育講演会」を開催しました。

 全校の子ども達を対象にした「朗読会」では、前半、アナウンサーの仕事や声の出し方について教えていただき、子ども達は、笑顔の表情をつくり、実際に声を出す練習をしました。そして、後半では、絵本『ちゅーちゅー』(作・絵:宮西達也)を表現豊かに朗読していただき、子ども達は、絵本の世界を聞き味わうことができました。

 保護者の方々や地域の皆様を対象にした「矢吹小学校区教育講演会」では、浜中さんが、アナウンサーとして大切にされていることや「良い声」とはどんな声か、などについてお話いただきました。そして、最後に『葉っぱのフレディ 命の旅-』(作:レオ・バスカーリア 訳:みらいなな)を朗読していただきました。朗読にゆったりと耳を傾けながら、浜中さんの素敵な声と笑顔に包まれた心地よいひとときでした。

 ご多用の中、講演会においでくださいました保護者の方々や地域の皆様に御礼申し上げます。また、PTA会長様をはじめ、教養厚生委員の皆様には、教育講演会の運営にご協力いただき大変お世話になりました。


夏の花壇を彩る ~緑の少年団活動~

6月29日(木)に、4年生と6年生の子ども達が、緑の少年団の

活動として校舎前の花壇にマリーゴールド、サルビア、ベゴニア、ペ

チュニアの花の苗植えを行いました。子ども達は、苗の間隔をきれい
に揃えて植えるなど丁寧に作業に取り組みました。夏の花壇がきれい

に彩られました。学校にお越しの際に、ぜひご覧ください。

第2回幼保小中高授業交流会

6月27日(火)に第2回幼保小中高授業交流会が本校で行われました。町内の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校から多くの先生方が来校され、6年1の石川隆朗先生の算数「速さ」の授業を参観されました。

矢吹小では、今年度、「算数の文章題を的確に解決できる児童の育成」を研究主題に掲げて共同研究を進めております。授業交流会では、その一端を参観していただきました。

授業後の全体協議会では、子ども達が意欲的に学習に取り組む姿について、指導助言者の県南教育事務所学校教育課指導主事の邉見年成先生から次のようなお褒めの言葉と共に、これからの授業づくりに生かすことができる貴重な助言を頂戴しました。また、ご参会の皆様からも大変有意義で充実した授業交流会であったとの声をいただきました。

 子ども達に力がしっかりついている。
(問題を解く力、表現する力等)

 ☆ 友達同士で教え合う姿がすばらしい。

大勢の先生方が参観され、緊張する雰囲気にもかかわらず、61組の子ども達は、普段どおりに生き生きと学習に取り組むことができました。

矢吹小ミニコンサート

本校の吹奏楽クラブをご指導いただいている世界的なクラリネット奏者の高橋貞春氏とピアニストの糸賀のぶ子氏をお招きし、6月17日(土)に「矢吹小ミニコンサート」を開催しました。ご多用の中、コンサートにお越しいただいた保護者の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。演奏プログラムは次のとおりです。

                     

1 ビア樽ポルカ         ・・・・J. ブラウン
2 ハンガリー舞曲 №6      ・・・・J.ブラームス

3 ハンガリー舞曲 №5      ・・・・J.ブラームス

  ~アルペン・ホルンを体験しよう!~ ※各学級代表児童1名

4 映画『アナと雪の女王』より  ・・・・K.アンダーソン

5 アンパンマンのマーチ     ・・・・やなせたかし作詞 三木たかし 作曲


子ども達にとって、プロの演奏家による生の演奏に触れるよい機会となりました。耳に馴染んだ曲のリズムに合わせて、子ども達が楽しそうに演奏を味わう姿が見られ、会場全体が和やかな雰囲気に満ち溢れました。特に、「アナと雪の女王」や「アンパンマンのマーチ」の演奏の際には、子ども達が演奏に合わせて歌を口ずさみ、会場がとても盛り上がりました。




一人一人が最後まで走り切った 600m走チャレンジランキング大会

 6月14日(水)に600m走チャレンジランキング大会を行いました。当日は、雨が心配されましたが、青空が徐々に広がるよい天気となりました。子ども達は、大会に向けて自分なりの目標をもって練習に取り組んできました。大会本番では、子ども達の熱い走りが見られました。大会ですので順位は付きますが、何よりすばらしかったのは、転んでしまっても、苦しくなっても途中であきらめることなく、一人一人が自分なりの目標に向かって、最後まで走り切ることができたことです。そんな子ども達に大きな拍手を贈りたいと思います。
 ご家族の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、子ども達に声援を送ってくださいまして、本当にありがとうございました。

第2回避難訓練(不審者対応)

 6月8日(木)に、昇降口から校舎内に酒気帯びの不審者が侵入したという想定で、矢吹交番、白河警察署の3名の講師のご協力を得て、不審者対応の避難訓練を実施しました。
 男性教職員が不審者に対応している間に、不審者侵入の緊急放送と担任の指示に従って、子ども達は速やかに避難することができました。そして、子ども達が避難完了した後に、教職員の不審者への対応の仕方について、警察署員の方々にアドバイスをいただきました。
 その後、体育館で全体会を行いました。署員の方から登下校時や休日等に不審者に遭遇した場合の対応の仕方について教えていただき、実際にどうするのかを代表児童の実演を通して、全校生で学びました。自分の身の安全を守るための合言葉は「いかのおすし」です。

 「いか」・・・・知らない人にはついていかない
 「の」・・・・・・知らない人の車にはらない
  「お」・・・・・・おごえを出す
 「す」・・・・・・ぐに逃げる
 「し」・・・・・・らせる

豊富なメニュー!バイキング給食

6月1日(木)は、4年生のバイキング給食でした。バイキング給食の目的と献立は次のとおりです。

目的〉 宿泊学習を控えた児童に、バイキング形式の食事を経験させ、栄養のバランス

 

や自分に合った量を考えながら、食事を選択することができるようにする。

〈献立〉主 食・・・メロンパン、炊き込み五目ご飯、スパゲティナポ   
        リタン

    主 菜・・・鶏肉の唐揚げ、厚焼き卵、ししゃも唐揚げ

    副 菜・・・かみかみごぼうサラダ、もやしのラー油和え、
        フライドポテト

    汁 物・・・コーンポタージュスープ

    デザート・・・杏仁豆腐   飲み物・・・牛乳

 これだけ多くの品数の献立を、調理員さんが腕をふるって作ってくださいました。また、矢吹中学校の栄養教諭 近内千由里先生に、バイキングの際の料理の取り方やマナー等についてご指導いただきました。4年生の子ども達は、マナーを守り、調理員さんに感謝しながらおいしそうに食べていました。