学校ブログ
獣医さんのしたことを読み取ろう
「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、
獣医さんがしたことを中心に読み取っています。
教科書をじっくり読みながら、
分かったことをワークシートにまとめる2年生。
それぞれ自力で取り組み、
読んでまとめることにも慣れてきました。
どの曲にしようかな
6年生は、卒業式の歌を考えています。
アイディアを出し合った中から、
1曲、1曲みんなで実際に歌を聴いて
判断するようです。
自分たちの旅立ちの日にふさわしい歌を
自分たちで考える子どもたちは真剣です。
いい卒業式になること間違いなしです。
意味調べ
「うるおす」「うねる」「のたうつ」など、
わからない言葉や難しい言葉を
辞書で調べる活動中。
辞書の引き方も慣れてきたようです。
分からないと、
すぐに友達にヘルプを出せる4年生。
とっても素敵な関係です。
心に残ったことは
「やくそく」のお話を読んで
心に残ったことを絵と文章で表す1年生。
絵や文字をていねいにかいています。
今までの学びの積み重ねを感じます。
英単語クイズ
描かれた絵からものの名前を
英語で答えるクイズに挑戦。
絵心ある5年生の子どもたち。
みんなどんどん手を挙げて正解していました。
まだまだ上をめざして
水泳記録会は終わりましたが、
子どもたちの挑戦は続きます。
バタ足、25m自由形、50m自由形。
自分の技能向上をめざして、
それぞれにめあてをもって練習する4年生。
楽しんで練習に励む姿がとても素敵です。
リサイクル作品勢揃い
1学期にリサイクルプラザを見学した4年生。
見学したことからリサイクルに関心をもち、
夏休み中にリサイクル作品づくりに挑戦しました。
校舎の一角に、子どもたちの力作作品が展示中です。
作品はこの後コンクールに出品されます。
バランスを考えて
6年生の書写。
部分の組み立て方に気をつけて書くのは
「湖」
お手本をよく見ながら、
一画一画ていねいに筆を運んでいきます。
筆の入りや、止め、曲がり、はねなど、
4年間の積み上げが、作品に表れています。
水泳記録会(低学年編)
水泳記録会の最後は低学年。
小プールでの活動です。
種目は、「ビート板バタ足」「12m自由形」
「たからひろい」「12m自由形往復」です。
記録会が初めての1年生。
集中してスタートの合図に耳を傾ける姿から
やる気が。
2年生は、呼名の時の大きな返事から
気合いが伝わってきます。
そして、泳ぐ姿は、真剣そのもの。
全員が一生懸命がんばった記録会でした。
漢字の広場
1年生で学習した曜日を使って文章づくり。
絵のヒントをもとに、月曜日から日曜日まで
したことを想像しながら黙々と取り組む2年生。
全部の曜日をクリアしようとみんな真剣です。
水泳記録会(中学年編)
水泳記録会で3、4年生が挑戦する種目は、
「25mビート板」「25m自由形」
「50m自由形」の3種目。
25mビート板では、たくさんの子たちが
完泳です。
時間がかかっても最後まであきらめないで
泳ぎ切ろうとする姿に感動です。
「今日、初めて50m泳げた!」
お友達やお家の方の応援を力にして、
自己記録更新もできた記録会でした。
風の力
風で車を走らせる実験に挑む3年生。
弱い風と強い風で、車の走りはどうなるか
グループで力を合わせて調べます。
走らせ方が分かったら、実験本番。
巻き尺を使って走った距離を調べます。
協力体制バッチリの子どもたちです。
ひかりのくにのなかまたち
袋に好きな色のセロハンを入れて
袋を膨らませ、顔を付けたら・・・。
かわいい、かわいいキャラクターのできあがり。
目がキュートなキャラクターがいっぱいです。
光に透かして、カラフルな色も楽しみながら
ニコニコ笑顔で活動する1年生です。
水泳記録会(高学年編)
高学年の水泳記録会。
一人2種目までのエントリーで競技に臨みます。
種目は「25m自由形」「25m背泳ぎ」
「25m平泳ぎ」「25mビート板」
「50m背泳ぎ」「50m自由形」「リレー」です。
25m泳ぎ切ることにそれぞれが全力を出し切り、
輝く子どもたちの姿がたくさん見られました。
大会記録の更新にも立ち会うことができ、
とてもいい記録会でした。
どのキャラクターがいいかな?
学級のキャラクターを決める
話し合いをしているのは3年生。
自分がいいと思った理由を
それぞれ話しながら、1つに絞っていきます。
多数決ではなく、お互いの考えを
しっかり聞き合って決めようと
素敵な話し合いが繰り広げられています。
水泳記録会がんばるぞ!
来週の水泳記録会でがんばることを
じっくり考える1年生。
全員が希望した宝ひろいのめあてが
多く出されています。
書き終えると、
「宝ひろいで10こひろう」
「わたしは11こ」
たくさん拾いたい気持ちが膨ませ、
がんばる気持ちを高めながら
お友達とめあての交流を楽しんでいます。
休み時間の子どもたち
暑さのため、外で遊ぶことができない日。
ザリガニのお世話をしたり、友達とダンスをしたり、
自作のゲームで遊んだり。
それぞれ、自分たちで工夫して過ごしています。
でも、・・・。
やっぱり「外で遊びたい!」気持ちでいっぱいの
子どもたちです。
早く涼しくなるといいですね。
新しいALTの先生と
2学期からALTの先生が変わり、
新しい先生との初めての外国語。
今日は特別に2人で来て下さいました。
まずは、ALTの先生の自己紹介。
好きなことや好きな食べ物、動物、音楽など
自己紹介を通してたくさんのことを
知ることができました。
それに負けじと6年生の子どもたちも
全員自己紹介。
お互い知りたいことを質問し合いながら、
短い時間の中で、とっても距離が近くなりました。
発育測定
1学期からどのくらい成長したかな?
4ヶ月ぶりに身長と体重を測定しました。
終わって教室に戻ってくると、
「夏休みで太っちゃった!」
「身長伸びててよかった!」
「何だか痩せてたみたい。」
測定結果について思わずつぶやきが。
自分の発育に関心をもてる子どもたち。
みんなしっかり成長しています。
水泳学習ラストスパート!
夏休みのプール開放が暑さのため中止となってしまい、
夏休み中の練習が思うようにできなかった子どもたち。
昨日から水泳記録会に向けて最後の猛練習です。
「タイムが速くなった!」
「初めて25m泳げた!」
記録会でいい成果が出せそうな4年生。
小プールでは2年生もがんばっています。
最後まで泳げた友達に拍手を送る姿が。
応援の声を受けて、さらにやる気アップです。
がんばった自由研究
5年生全員が取り組んだ自由研究。
お互いの作品を読み合い、
いいところを共有しています。
「すごい!」
と感心してしまう力作がたくさん。
充実した夏休みのあらわれですね。
夏と言えば・・・
夏の思い出を、絵と文章で振り返える3年生。
「花火」と「かき氷」が大人気。
やっぱり、美しいものやおいしいものには
惹かれてしまいますね。
あさがおも元気です
2学期早々、あさがおも学校に戻ってきました。
あさがおの生育状況から、子どもたちが夏休み中、
家で一生懸命育てたことがよく伝わってきました。
朝も早くから、水やりをする1年生。
お世話をするのがすっかり習慣になっています。
夏休みがんばりました!
始業式が終わり、各学級では、
どこも課題の提出が行われています。
夏休み中しっかりがんばった子どもたち。
堂々とした態度で活動に臨んでいました。
元気いっぱいです
子どもたちの元気な声が帰ってきて、
学校全体が一気に明るくなりました。
立秋を過ぎてもまだまだ暑いのですが、
暑さに負けない子どもたち。
外遊びが大好きな子どもたちです。
第2学期始業式
2学期初日。落ち着いた態度で、
第2学期の始業式を迎えることができました。
5年生の代表児童からは、
宿泊学習でみんなと協力することや
自分の食生活を見直して、
健康管理に努めていくことなどの
目標が発表されました。
そして嬉しいことに、2学期から新しい仲間が。
ようこそ中畑小へ。
みんなで優しくすることを確認し、
154人で2学期のスタートを切りました。
1学期最終日
これから始まる夏休みにワクワクしながら、
それぞれの学年で、
配られる配付物を整理整頓する子どもたち。
最後の日にみんなで楽しい時間を過そうと
ゲームに熱中する学年も。
最後はみんな元気なあいさつと
にこにこ笑顔で下校しました。
素敵な夏休みを過ごしてくださいね!
第1学期終業式
静かに落ち着いた空気の中でスタートした
第1学期終業式。
2年生が代表で1学期の反省を発表しました。
勉強や運動に一生懸命がんばったことを
堂々と話す様子がとても立派でした。
聞き手の子どもたちも、真剣に話を聞くことが
できました。
暑さを感じる体育館でしたが、
1学期最後にふさわしい素晴らしい態度で
最後まで臨むことができました。
夢を実現する時間割
外国語科では、自分の夢を実現するために、
どんな学習が必要か、マイ時間割の作成に挑みます。
「スポーツ選手になるには、体育だけじゃだめだな、
英語も必要。もちろん国語も。」
「トリマーになるには、理科や図工、道徳も必要かな。」
根拠を持ちながら、好きな時間割を立てられることに、
わくわくの5年生です。
大掃除
夏休み前の大掃除。
自分の机の中やロッカー、下足入れなど
1学期に自分たちが使ったところを徹底して清掃です。
お友達のところまで範囲を広げてお掃除したり、
ロッカーの中に頭を入れて水拭きしたりしてしまうほど
清掃に一生懸命な1年生です。
もうすぐ夏休み
夏休みの計画についてみんなで考え中。
早起きへの意気込みを見せたり、
ラジオ体操の時間を確保したり、
自分の好きなことをする時間を確保したり。
それぞれ、規則正しい生活をしようと
やる気十分な様子です。
「楽しみだなぁ。」
正直な気持ちが思わず声に。
待ち遠しくてたまらない4年生です。
見つけたよ、わたしの色水
絵の具の泡で描いた模様にクレパスで
絵を描き足して作品をつくる2年生。
「これは、宇宙。」
「うさぎでしょ、猫でしょ、パンダでしょ、・・・。」
「猫がスイカを独り占めしてるの。」
子どもたちの豊かな創造力で
泡の模様がいろいろなものに変身していきます。
描くものの表情は、みんな笑顔。
楽しさが伝わってきます。
1学期の貸し出し終了
よむよむ号、1学期最後の訪問です。
長い夏休みに向けて、
いつもより数多く、そして厚い本を借りる子どもたち。
お菓子づくりや編み物、物づくりの本など、
体験ものの本を借りる子も多く見かけます。
休み中、心の栄養をたくさん補充できそうです。
読む読む号、また、2学期も
よろしくお願いいたします。
木と金属でチャレンジ
6年生の図画工作科「木と金属でチャレンジ」
物を置いたり、引っかけたりできる
収納小物づくりをしています。
糸のこや電動糸のこの扱いも、
昨年の経験が生かされ、安心・安全です。
頭の中に描いた設計図を頼りに、
それぞれの思いがしっかりと表れた
作品が形作られています。
あきらめずに挑戦
部分の組み立てに気をつけて
毛筆で「道」を書く5年生。
思うようにいかないと、何度も何度も挑戦。
一息ついて、上手な友達を見つけると、
「〇〇さん、上手!、見て見て。」
「本当だ、上手!」
と素直に友達のよさを認め、
やる気に火をつける子どもたち。
切磋琢磨できる素敵な関係です。
思い出の1ページ
卒業アルバム作成に向けた
集合写真撮影。
和気あいあいと笑顔がたえない撮影風景。
ついこの間6年生になったばかりと思っていましたが、
もう卒業に向けた活動がスタートしています。
月日が経つのが本当に早いです。
災害からくらしを守る
どんな災害があるか、みんなで考えを出し合う4年生。
地震・土砂崩れ・たつまき・津波・噴火・
風水害・洪水・雪害・豪雨・・・
どんどん意見が出てきます。
子どもたちが話し合いをした後、
ゲリラ豪雨のような雨と雷が。
より実感のわく学習になりました。
朝からボランティア
朝、マラソンを終えた3年生の子どもたち。
藤棚の下に集まっています。
何をしているのかと思ったら、
伸びてきた雑草を黙々ととりはじめています。
ボランティア精神で朝から除草活動に励む
素晴らしい子どもたちです。
大小プール フル活用
気温が上がる前にプールに入ろうと
1年生と3年生が
一緒にプールにやってきました。
1年生は小プールで、
3年生は大プールで、
それぞれ水泳学習。
どちらの学年も、自分の泳力を伸そうと
全力を出し切って練習に励んでいました。
ザリガニ ゲット!
大池公園にザリガニ釣りに行った2年生。
その結果は、・・・。
暑さの中がんばった成果があらわれ、
とっても大きなザリガニが大量に釣れて
大満足の結果でした。
でも、教室で飼う4匹のみを連れて帰り、
あとのザリガニは、池に返して「さようなら。」
これから、ザリガニの飼育活動が始まります。
糸のこ使い、上手になりました
糸のこでデザインしたパーツを
切り終えた子どもたち。
いよいよ彩色です。
くねくね曲線も上手に切り分けて、
糸のこ技術の腕をあげた5年生です。
Do you like ~?
3年生は、好きな物をたずねる英語に
熱中しています。
Do you like ice cream?
Yes I Do.
Do you like baseball?
No I don't
友達の好きな物、嫌いな物の答えに、
興味津々の子どもたちでした。
大きくそだて びっくりやさい
画用紙いっぱいに野菜を描く2年生。
メロンやにんじん、スイカにブドウ・・・。
自分の描きたい野菜に思いをもって描いています。
しばらくすると、ブドウの家やカボチャのマンション、
メロンのヘリコプターなど、描いた野菜が大変身。
想像がどんどん膨らむ子どもたちです。
せんのかんじ いいかんじ
初めての絵の具を使う1年生。
パレットなど、道具の使い方について
よーく話を聞いています。
使い方が分かったら、
いよいよ絵の具を使って作品づくり。
パレットに絵の具を出すだけで、
思わず笑顔になる子どもたち。
そして、緊張しながら筆を画用紙に。
一度描き始まったら、
どんどん筆が進んでいきます。
楽しく描く様子と、初めての出会いで見せる
子どもたちの表情に心癒やされました。
今日は七夕
各学級に飾られた短冊。
子どもたちの願いであふれています。
自分の将来を夢見る子。
家族の幸せを願う子。
世界の平和を願う子。
想像を遥かに超えるような様々な願いに
驚かされる短冊でした。
子どもたちの願いが叶いますように。
歯科指導(高学年編)
今年度の歯科指導、最後は高学年。
歯周病の歯肉炎について学びました。
歯にプラークが付着したままの状態が続くと
歯肉炎を引き起こすことを知り、
歯磨きの大切さを実感した子どもたち。
歯磨き指導では、染め出しを使って、
自分の歯磨きの癖を知り、
上手な歯磨きの仕方を自分で考えながら
磨くことができました。
学校運営協議会中畑部会開催
学校運営協議会委員の方々がお出でになり、
子どもたちの授業の様子を参観いただきました。
1年生 体育科
2年生 生活科
3年生 理科
4年生 体育科(保健)
5年生 社会科
6年生 学級活動
委員の方々からは、学校全体が落ち着いていて、
あいさつが上手なことや
タブレットなどのICT機器を積極的に
活用している様子などについて、
お褒めの言葉をいただきました。
日々、子どもたちはしっかりがんばっています!
矢吹町の歴史
ココットで行われている、まほろん移動展
「古代ふくしまの開発~矢吹が原を中心に~」を
6年生が見学に行ってきました。
矢吹が原の開発の様子について、
前半は、スライドをもとに、
後半は、展示物や写真をもとに、
分かりやすく説明していただきました。
話を聞きながら、持参したタブレットに、
たくさんの記録を残そうと一生懸命な子どもたち。
学校に到着してバスから降りると同時に、
「楽しかった!」
の声がたくさん聞かれました。
防犯教室
白河警察署矢吹交番の方や
スクールサポーターの方に来ていただき
防犯教室を行いました。
警察署員の方からは、犯罪から身を守る方法や
防犯の心構えなどについてお話をいただきました。
お話だけでなく、実際に声をかけられた時の対応について
実演を通して学ぶこともできました。
防犯教室後には、先生方への実技演習も。
不審者から命を守る行動を、子どもたちと先生方で、
一緒に学んだ防犯教室でした。
すきなものなあに
自分の好きな物を、文で書き表す1年生。
いちごやさくらんぼなど、
好きな食べ物の紹介が多いようです。
この前まで、「あ」「い」「う」・・・
の学習をしていたと思ったら、
もうすっかり文章も書けるようになりました。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305