こんなことがありました!

学校ブログ

冬を明るく暖かく

寒い時期を快適に過ごすために、

寒い時期の特徴を探ったり、

暖かく過ごす方法を考えたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生までの12年間の生活経験や、

自分の家の様子を思い出して答えを導き出します。

暖かくする道具に「掘りごたつ」が登場すると、

「?」「?」「?」

 

 

 

 

 

 

掘りごたつの画像に興味津々。

変わりゆく時代の流れを感じた瞬間です。

小数のかけ算チャレンジ

整数も小数も計算の仕方は変わらないことが

わかった子どもたち。

「それならできる!」

と、次々計算練習に励みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生に丸をつけてもらい、

にこにこ顔いっぱいの4年生です。

ハートの中には

ALTと初対面の2年生。

初めは少し緊張です。

 

 

 

 

 

 

2月の行事、バレンタインデーからイメージする

ハートに、好きな物を描き込む子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな物を大きく描いたり、

小さくたくさん詰め込んだり。

それぞれの個性がしっかり現れた

ハートになりました。

すいすいスケート

20日(土)、中畑地区青少年健全育成事業で

行われたウインター教室。

大勢の子どもたちと保護者の方々が

参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

スケートが初めての子どもたちも

たくさんいましたが、怖がることなく

喜んで氷上に足を踏み入れ、意欲的に活動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時折転びながらも、最後には全員が

一人で滑ることができるようになりました。

子どもたちの上達の速さにびっくりの

スケート教室でした。

業間なわとびスタート

業間運動がマラソンからなわとびに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あちこちでリズミカルな音が聞こえます。

なわとび大会に向けて練習に意欲を燃やす子どもたち。

終わりの放送がなっても、

なかなか縄を回す手が止まらないぐらい

やる気に満ちあふれています。

ふしぎな花

版画に取り組む4年生の題材は「ふしぎな花」

いったいどんな花が現れるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻の形の花を発見!

まさにふしぎな花。

洒落たアイディアが見事です。

カラフル凧

凧あげ遊びを楽しむための準備。

1年生は凧に絵を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫や水玉模様、雪だるま、昆虫、恐竜・・・。

それぞれ好きな物を好きなだけ描く子どもたち。

カラフル凧の完成です。

あとはいい風が吹く、凧あげの日をまつのみです。

エプロンづくり

5年生の家庭科は、エプロンづくり。

今回は強力な助っ人、学校教育ボランティアで

ご協力いただいている「ソーイングママ」の方々が

来てくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンでの縫い方や、ポケットの付け方など、

一人一人の進度に合わせて適切な支援をいただき、

2時間で、エプロン完成にまでたどりつきました。

上手にできて、子どもたちも大満足でした。

薬物乱用防止教室

学校薬剤師さんにお出でいただき、

6年生で行った薬物乱用防止教室。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料やDVDの映像を通して

薬物の怖さを目の当たりにした子どもたち。

薬物に手を出さない「絶対、ダメ」の強い気持ちと

断る勇気を身に付けることが大切なことを

しっかり学びました。

プログラミング教室

矢吹町で支援していただいているプログラミング。

講師の先生をお招きし、

5年生でプログラミング教室を行いました。

 

 

 

 

 

 

第1回目の内容は、micro:bitのセンサーを使った

プログラミング。

LEDを点灯させるプログラミングを組み、

ランダムで数字を出す方法を学習しました。

 

 

 

 

 

 

最後はじゃんけんゲームをつくって、

勝ち抜き戦を。

 

 

 

 

 

 

楽しくてあっという間の2時間でした。

昔あそび

学校教育ボランティア

「ふれっしゅすてーじ」の皆様に来ていただき、

昔の遊びを教えていただいた1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローテーションをしながら、

全部で7つの遊びを体験しました。

「もっとやりたい!」

との思いを抱くほど、

夢中になって楽しく活動することができました。

ふれっしゅすてーじの皆様ありがとうございました。

雪だ!

お昼から一気に降雪量が増え、あたりは真っ白に。

給食を終え、真っ先に校庭に出てきたのは6年生。

それから、次々に現れる子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は気温も上がらず午後も氷点下ですが、

雪にも寒さにも負けない元気な中畑っ子。

たくましさ抜群、最高の子どもたちです。

穴の向こうは不思議な世界

画用紙の真ん中にあいた穴から

表と裏の2つの世界を行ったり来たり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学校とお菓子の家」

「家と海」

「太陽の世界と月の世界」

自分の好きな場所や行ってみたいところなどを

言葉にしながら描く様子から、

楽しさが伝わってきます。

あみあみ大作戦

網状のものを横に伸ばしたり、

上からかけたり、床に敷いたり。

楽しそうな活動をしているのは3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

網が創り出す空間に、

自分たちの思いが詰まった世界を広げていきます。

協力体制もバッチリです。

戦時中の人々の様子

戦争中の様子について学習中の6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ物は配給制、衣類は切符制で、思うように

物が食べられなかったり、買えなかったりする

状況を知る子どもたち。

声には出さないながらも、

教室の張り詰めた空気が

子どもたちの気持ちを物語っています。

届きました!

大谷翔平選手からのプレゼント、

野球のグローブが中畑小にも届きました。

待ちに待っていた子どもたちも多く、

「いつ使えるの?」

「どんなグローブ?」

と興味津々にお披露目をまっていました。

上学年の昇降口に展示スペースを設けると、

見る見る人だかりが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すかさず写真を撮りはじめる子も。

ゆっくりじっくり見て触るのは、明日以降。

大喜びの子どもたちでした。

大谷選手ありがとうございました!

自主的に活動

鼓笛の顔合わせが終わり、

明日からパート練習が始まる計画ですが、

すでに、自分たちで集まって

パート練習が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中には、6年生の姿も。

下級生の自主練に付き合う優しい6年生。

自分たちがしてもらったことを、

しっかりと下級生に受け継いでいます。

色を重ねて広がる形

5年生は、図工は版画。

まずは、下絵描きからスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「何を描こうかなぁ・・・。」

ここが一番の悩みどころですが、

全体的に、生きものの題材が人気のようです。

「上手く描けない・・・。」

と言いながらも、何度もチャレンジしています。

命を守るために

大地震の想定で、新たに北校舎の階段が

使えなくなった時の避難方法について確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元日の地震を自分事に捉えられた子も多く、

真剣な態度での命を守る訓練になりました。

今後もいろいろな避難方法を

アップデートしていきたいと思います。

場面をイメージして

8cmのリボンが7本。

そのうち5本をつなぎます。

つないだテープの長さは?

 

 

 

 

 

 

数字が1つ多いぞ?

実際の場面を表した図を見たら、

ひらめいた様子。

 

 

 

 

 

 

文章の場面をイメージすることで、

解決を導くことができた2年生です。