こんなことがありました!

学校ブログ

12月8日(火) 漢字チャレンジテストの表彰をしました。

12月8日(火)

漢字チャレンジテストの表彰

をしました。

 

 11月に実施した今年の漢字

チャレンジは、全校生で一斉に

実施しましたが、満点の人たち

の代表者に表彰状を渡しました。


 今年度の全校児童の金及び銀

メダルの獲得率は、98.7%

と大変に素晴らしい成績で児童達

が一人一人よくがんばったことが

うかがえます。きっと学校だけでは

なく、家庭でも自分で多くの練習を

してきたと思います。おめでとう

ございました。

 

 

 

12月11日(金) 北校舎屋上の防水加工修繕 工事がほぼ終了しました。

12月11日(金)

北校舎屋上の防水加工修繕

工事がほぼ終了しました。

 

 2学期途中から、北校舎屋上

の雨漏り対策で、防水加工工事

を進めていただいておりました

が、12月になりましてようやく

工事が終了し、きれいな屋上に

なりました。この工事のため、

北校舎の廊下やトイレは、かなり

薄暗い様子でした。児童の皆さん

にはいろいろと心配や迷惑をかけ

ました。


 現在は工事のための足場や幕

も取り外されて、明るい校舎が

戻ってきました。業者の皆様、

ありがとうございました。これ

で、大雨や大雪の時でも雨漏り

の心配がなくなりました。あと

は、完成検査を行って全て終了

になります。

 

12月18日(金) 今年度体力向上の取り組み (その2)えとの森マラソン500周等達成者発表!

12月18日(金)

今年度体力向上の取り組み
えとの森マラソン500周等達成者発表!

子ども達の朝のマラソンは、2学期末

を迎え、12月18日をもって、表彰は

一旦終了しました。

  3学期も走る環境が整っているときに

は、マラソンを続けていきます。


   2学期間、皆さんよくがんばりまし

た。


<500周達成者>12月18日まで
No 年  氏  名  表彰日  
5   2 水 戸  悠 月 1 1 月 2 日
6   2   豊 島  瑛 士 1 1 月 2 日
7   3   添 田  瞬 翔 1 1 月 5 日
8   3   添 田 涼 介  1 1 月 5 日
9   5   富 永 陽 斗  1 1 月 5 日

1 0  5  青 木 瑛 虎 1 1 月 5 日
1 1  1  高 久 奏 音 1 1 月 6 日
1 2  1 髙 久 優 斗 1 1 月 6 日
1 3  5 井 戸 沼 翔 哉 1 1 月 9 日
1 4  1 冨 永 唯 希 奈 1 1 月 1 2 日
1 5  1 渡 部  陽 奈  1 1 月 1 6 日
1 6  3 冨 永 彪 斗 1 1 月 1 6 日
1 7  1 小 針  遥 真 1 1 月 1 9 日
1 8  1 後 藤  湊 1 1 月 2 0 日
1 9  1 関 根  千 朔 1 1 月 2 4 日
2 0  1 水 戸  遥 大 1 1 月 2 7 日
2 1  2 富 永 弥 響 1 1 月 3 0 日
2 2  3 井 戸 沼  惺 南 1 2 月 1 1 日
< 6 0 0 周 達 成 者 >
No. 年  氏  名    表彰日  
3   5  富永 緋依  10月28日
4   3   冨永 涼介   11月5日 
5   5  添田 壮一郎  11月6日 
6   2  水戸 悠月  11月12日
7   2 豊島 瑛士  11月12日
8   1  高久 奏音  11月19日 
9   1  髙久 優斗  11月20日
10  5 富永 陽斗  12月2日 
11  5 青木 瑛虎  12月3日 
12  5 井戸沼 翔哉 12月4日 
13  1 小針 遥真   12月 7日   
< 70 0 周 達 成 者 >
No  年   氏  名 表彰日 
1     3  五島 壱  11月 5日 
2   3    関根 蓮  11月 5日 
3     5  富永 緋依 11月 9日 
4  3   冨永 涼介 11月18日 
5  2 豊島 瑛士  12月 2日 
6  1 高久 奏音  12月 8日 
7  1  髙久 優斗  12月 8日 
< 80 0 周 達 成 者 >
No 年   氏  名   表彰日 
1  3  五島  壱    11月10日 
2  5  富永  緋依   11月12日  
3  3  冨永 涼介    12月18日
< 90 0 周 達 成 者 >
No 年   氏  名  表彰日 
1  3  五島 壱    11月15日 
2  5   富永 緋依   11月30日 
< 1000 周 達 成 者 >
No  年   氏  名  表彰日 
1   3  五島  壱  12月2日 
2   5  富永 緋依  12月10日  
< 1100 周 達 成 者 >
No  年   氏 名       表 彰日 
1    3   五島 壱   12月17日 

12月10日(金)えとの森マラソン100周等 達成者発表!(その1)

12月10日(金)

今年度体力向上の取り組み
えとの森マラソン100周等

達成者発表!(その1)

子ども達の朝のマラソンは、

2学期末を迎え、いよいよ大詰

めとなって来ました。今年度

の表彰者数が全校生でのべ350

人を超えてきました。益々元気な

取り組みになってきました。

寒い季節になり、走るのも大変

ですが、中畑小学校児童の皆さん、

がんばってください。

応援しています。

<100周達成者>12月10日まで
No. 年   氏  名   表彰日  
1 1 0  4    小 林  佑 輔  1 0 月 2 日
1 1 2  6    小 林  優 希 奈 1 0 月 1 4 日
1 1 2   6   安 田  羽 澄   1 0 月 1 4 日
1 1 3   6   塩 田   彩 乃   1 0 月 1 4 日
1 1 4   6   柏 村   沙 綾   1 0 月 1 4 日
1 1 5   6   會 澤   心 美   1 0 月 1 4 日
1 1 6   6   梅 宮  由 衣    1 0 月 1 5 日
1 1 7   6   国 井  美 月   1 0 月 1 6 日
1 1 8 4   野崎 紗愛 1 0 月1 6 日 
1 1 9   6   鴫 野  太陽     1 0 月 1 9 日
1 2 0   6   井 戸沼 奈々珠 1 0 月 1 9 日
1 2 1   5   今  姫 乃     1 0 月 1 9 日
1 2 2   5   安永  妃 奈    1 0 月 2 0 日
1 2 3   5   添田   雫        1 0 月 2 0 日
1 2 4   1   久保木 茉愛    1 0 月 2 1 日
1 2 5   4   安 田  莉 織    1 0 月 2 1 日
1 2 6   4   酒 井   遥 琉   1 0 月 2 1 日
1 2 7   4   高 久  悠 翔    1 0 月 2 1 日
1 2 8   4   小 針  奏 恵    1 0 月 2 1 日
1 2 9   6   渡 辺  結 月    1 0 月 2 2 日
1 3 0   6   小 林  美 咲    1 0 月 2 8 日
1 3 1   6   和 泉  瑠 那    1 0 月 2 8 日
1 3 2   6   髙 久  彩 暖    1 0 月 2 8 日
1 3 3   6   鈴 木 美 桜     1 0 月 2 8 日
1 3 4   4   国 井  愛 菜    1 0 月 2 8 日
1 3 5   6   柏 村  綾 世    1 0 月 2 8 日
1 3 6   2   仲 畠  颯 音    1 0 月 2 8 日
1 3 7   5   髙 久  倖 雅    1 0 月 2 8 日
1 3 8   2   薄 葉  紗 矢    1 0 月 2 9 日
1 3 9   2   安 田  祐 李    1 0 月 2 9 日
1 4 0   4   鴫 野  笑 花    1 0 月 2 9 日
1 4 1   4   小 林  南 海   1 0 月 2 9 日
1 4 2   2   青 木 瞳 依    1 1 月 2 日
1 4 3   5   菊 地  悠 生   1 1 月 2 日
1 4 4   5   野木 優羽亜 1 1 月 5 日
1 4 5   6   佐 川 香 恋    1 1 月 5 日
1 4 6   5   吉 田 柚 菜    1 1 月 6 日
1 4 7   6   井戸沼  心優  1 1 月 9 日
1 4 8   6   坂 田  由 智    1 1 月 9 日
1 4 9   6   小 林  亮 太    1 1 月 9 日
1 5 0   1   渡 辺  陽 向    1 1 月 1 1 日
1 5 1   6   渡 辺   結     1 1 月 1 7 日
1 5 2   4    鴫 原  桜     1 1 月 2 4 日

<200周達成者>12月10日まで
No.年   氏  名  表彰日 
3 9  1  菊 地  琉 愛  1 0 月 9 日
4 0  2  島 木 拳 斗  1 0 月 1 5 日
4 1  3  畠 山  桜 和  1 0 月 1 5 日
4 2  6  野 木  琉 斗  1 0 月 1 6 日
4 3  6  蛭 田  琉 翔  1 0 月 1 6 日
4 4  2  酒 井 亜 良 汰 1 0 月 1 6 日
4 5  3  鈴 木  愛 音  1 0 月 1 6 日
4 6  2  鈴 木  晴 斗  1 0 月 1 7 日
4 7  2  安 田  侑 叶  1 0 月 1 8 日
4 8  4  高 久 翔   1 0 月 1 9 日
4 9  4  水 戸  徠 雅  1 0 月 2 1 日
5 0  4  小 針  大 芽  1 0 月 2 1 日
5 1  1  富 永  詩 音  1 0 月 2 2 日
5 2  6  高 橋 龍 生  1 0 月 2 2 日
5 3  3  佐 藤   歌  1 0 月 2 2 日
5 4  3  高 久 莉 空   1 0 月 2 3 日
5 5  4  大 金  千 尋  1 0 月 2 6 日
5 6  3  内 山   雫   1 0 月 2 7 日
5 7  3  渡 邊   鈴   1 0 月 2 7 日
5 8  3  森  蒼 空  1 0 月 2 8 日
5 9  4  高 橋 蓮 心  1 0 月 2 8 日
6 0  2  佐 藤  優 晟  1 0 月 2 9 日
6 1  2  十 文 字  凜  1 0 月 2 9 日
6 2  4  小 林  佑 輔  1 1 月 2 日
6 3  5  大 竹 祐 誠  1 1 月 2 日
6 4  1  佐 藤  堆 惺  1 1 月 2 日
6 5  1  金 澤  徠 空  1 1 月 2 日
6 6  3  渡 辺  希 和  1 1 月 5 日
6 7  3  鈴 木  愛 桜  1 1 月 5 日
6 8  5  佐 藤  大 翔  1 1 月 5 日
6 9  2  髙 久 玲 那  1 1 月 6 日
7 0  3  塩 田 樹 生  1 1 月 6 日
7 1  3  福 田  圭 紳  1 1 月 6 日
7 2  2  鈴 木 唯 愛  1 1 月 6 日
7 3  2  髙 久莉 緒 奈 1 1 月 6 日
7 4  6  小 圷 来 人  1 1 月 9 日
7 5  5  冨 永 千 早 希 1 1 月 9 日
7 6  5  佐 藤 こ こ ろ 1 1 月 9 日
7 7  2  小 針 凜 心  1 1 月 9 日
7 8  1  鈴 木 貫 太  1 1月 1 2 日
7 9  5  栁 沼   改  1 1 月 1 2 日
8 0  2  十 文 字  凜 1 1 月 1 2 日
8 1  4  菊 地 琉 生  1 1 月 1 3 日
8 2  6  畠 山 結 稀  1 1 月 1 7 日
8 3  5  関 根 瑠 莉 花 1 1 月 1 7 日
8 4  2  仲 畠  颯 音  1 1 月 1 7 日
8 5  5  渡 邉 杏 奈  1 1 月 1 9 日
8 6  5  小 泉 栄 登  1 1 月 2 5 日
8 7  3  小 川   凜  1 2 月 2 日
8 8  3  鈴 木  采 良  1 2 月 2 日
8 9  5  鈴 木 ひ な た 1 2 月 1 0 日 
9 0 4  佐 藤 揺 大      1 2 月 1 1 日
9 1  4  熊田  琉七   1 2 月 1 1日


< 300周 達 成 者 > 12 月 10 日 ま で
No.年   氏   名   表彰日  
2 0    1  水 戸 遥 大   1 0 月 9 日
2 1  1  渡 部 陽 奈   1 0 月 9 日
2 2  5  添 田  壮 一 郎  1 0 月 9 日
2 3  1  後 藤 湊     1 0 月 1 4 日
2 4  1  土 門  新    1 0 月 1 9 日
2 5  1  佐 藤  大 悟   1 0 月 2 0 日
2 6  1  加 藤  快 斗   1 0 月 2 2 日
2 7  3  畠 山  桜 和   1 0 月 2 2 日
2 8  3  水 野 谷  珀  1 0 月 2 3 日
2 9  3  髙 久 茉 凛   1 0 月 2 7 日
3 0  1  圓 谷  涼 一   1 0 月 2 7 日 
3 1  4  仲 畠  士 温   1 0 月 2 8 日
3 2  4  高 橋 蓮 心   1 0 月 2 8 日
3 3  1  熊 田 紗 來   1 0 月 2 9 日
3 4  2  富 永  弥 響   1 1 月 2 日
3 5  1  鈴木 愛依珠   1 1 月 2 日
3 6  1  大和田 愛美    1 1 月 2 日
3 7  1  鈴木 真結羽    1 1 月 2 日
3 8  6  蛭 田 琉 翔     1 1 月 6 日
3 9  2  島 木 拳 斗         1 1 月 6 日
4 0    5  富 永 麻 衣    1 1 月 9 日
4 1  3  髙 久  琉 衣     1 1 月 9 日
4 2  1  國 分 晴 太   1 1 月 1 2 日
4 3  2  大 野  琉 生   1 1 月 1 2 日
4 4  2  安 田  侑 叶   1 1 月 1 2 日
4 5  2  酒井  亜良汰    1 1 月 1 2 日
4 6  4  鈴 木  璃 風   1 1 月 1 2 日 
4 7  3  関 根  壮 祐   1 1 月 1 2 日
4 8  3  鈴 木  愛 音   1 1 月 1 3 日
4 9  3  吉 田  湊     1 1 月 1 7 日
5 0  1  富 永  詩 音   1 1 月 1 9 日
5 1  1  冨 永  舷 太   1 1 月 2 0 日
5 2  2  十 文 字 凜    1 1 月 2 6 日
5 3  5  大 竹  祐 誠   1 1 月 2 7 日
5 4  2  髙 久  玲 那    1 1 月 3 0 日
5 5  2  髙 久  莉 緒 奈  1 1 月 3 0 日
5 6  5  佐 藤  大 翔    1 2 月 2 日 
5 7  4  高 久   翔     1 2 月 2 日
5 8  4  小 針  大 芽    1 2 月 2 日
5 9  4  水 戸  徠 雅    1 2 月 2 日
6 0  2  仲 畠 颯 音     1 2 月 4 日
6 1  1  菊 地  琉 愛    1 2 月 8 日

< 4 0 0 周 達 成 者 > 12月 10日 ま で
No  年   氏   名  表彰日  
7    5  青 木 瑛 虎  1 0 月 9 日 
8    5  富 永  陽 斗  1 0 月 8 日
9   2  豊 島  瑛 士  1 0 月 2 0 日
1 0  2  水 戸  悠 月  1 0 月 2 0 日
1 1  1  髙 久  奏 音  1 0 月 2 1 日
1 2  1  髙 久  優 斗  1 0 月 2 1 日
1 3  1  冨永 唯 希 奈  1 0 月 2 2 日
1 4  1  渡 部  陽 奈  1 0 月 2 3 日
1 5  3  冨 永  彪 斗  1 0 月 2 6 日
1 6  5  井 戸 沼  翔 哉  1 0 月 2 8 日 
1 7  1  後 藤  湊   1 0 月 2 9 日
1 8  1  上 居  陸   1 1 月 2 日
1 9  1  小 針  遥 真  1 1 月 2 日
2 0  1  関 根  千 朔  1 1 月 2 日
2 1  3  井 戸 沼 惺 南 1 1 月 5 日
2 2  1  水 戸  遥 大  1 1 月 9 日
2 3  5  添 田 壮 一 郎 1 1 月 1 2 日
2 4  1  佐 藤  大 悟  1 1 月 1 2 日
2 5  1  土 門  新   1 1 月 1 2 日
2 6  2  富 永  弥 響  1 1 月 1 2 日
2 7  1  圓 谷  涼 一  1 1 月 1 6 日 
2 8  3  畠 山  桜 和  1 1 月 1 6 日
2 9  3  水 野 谷  珀  1 1 月 1 7 日
3 0  6  蛭 田  琉 翔  1 1 月 1 8 日
3 1  1  加 藤  快 斗   1 1 月 1 9 日
3 2  2  安 田  侑 叶   1 2 月 2 日
3 3  4  仲 畠  士 温   1 2 月 3 日
3 4  1  大 和 田 愛 美  1 2 月 8 日
3 5  1  鈴 木  愛 依 珠  1 2 月 8 日
3 6  4  高 橋  蓮 心  1 2 月 1 0 日

< 50 0 周 達 成 者 >
以上は、次号で紹介します。

 

12月4日 漢字チャレンジ テスト結果!

 

12月4日 漢字チャレンジ

テスト結果!

 今年度の学力向上の第2弾と

して、11月25日に「漢字

チャレンジテスト」を実施しま

した。メダル獲得者が決まりま

したので紹介します。

    金メダル賞の皆さん、100点

満点の獲得立派でした。おめで

とうございます。銀メダル賞の

皆さん、90点合格までよく努力

しました。こちらもおめでとう

ございます。12月8日(火)に

表彰を行います。以下に学年ごと

の、今年の金メダル賞を獲得した

皆さんと銀メダル賞の人数をお知

らせします。

 

1年生 
<金メダル賞>12名
   高久 奏音・小針 遥真
   久保木 茉愛・菊地 琉愛
 國分 晴太・渡辺 陽向
 関根 千朔・鈴木 愛依珠
 冨永 舷太・佐藤 羽奏
    鈴木 真結羽・冨永 唯希奈
<銀メダル賞> 14名 

2年生 
<金メダル賞>8名
 大野 琉生・十文字 湊
 富永 弥響・鈴木 唯愛
 水戸 快青・髙久 莉緒奈
 水戸 悠月・十文字 凜
    仲畠 颯音
<銀メダル賞> 13名

3年生 
<金メダル賞> 3名
 関根 壮祐・井戸沼 惺南
 佐藤 歌
<銀メダル賞> 23名

4年生
<金メダル賞> 2名
 鈴木 梨愛・安田 莉織
<銀メダル賞> 21名

5年生
<銀メダル賞> 28名

6年生
<金メダル賞> 6名
  鈴木 美桜・野木 琉斗
  渡辺 結月・井戸沼 心優
  髙久 彩暖・梅宮 由衣
<銀メダル賞> 22名

 児童の皆さん、漢字の練習を

よくがんばりましたね。来年度

も実施予定ですので、ぜひ一人

一人が金メダル賞の獲得を目指

して漢字の力を身につけるよう

がんばってください。

 

12月1日(火) スポ少大会の表彰を行いました。

12月1日(火)

スポ少大会の表彰を行いました。

 今年度の大会で活躍したソフト

ボールスポ少の表彰を行いました。


 今年度は、ALL矢吹スポーツ少

年団として新しくスタートした

チームでの活躍でした。

 10月18日に二本松市で行われた

第43回福島県児童ソフトボール大

会で中畑小学校児童も出場した

ALL矢吹チームは、見事に初優勝

を成し遂げました。


 この優勝旗と優勝杯は矢吹町内

の各小学校での巡回が行われてお

り、各小学校を回った後、もう一度

中畑小学校に届けられる予定だそう

です。選手の皆さんの日頃の練習の

成果が十分に発揮されての大活躍の

結果でした。今回、全校児童の皆さ

んに紹介できてよかったです。

本当におめでとうございました。

 

 

 

 

11月24日(火) 1・2年生生活科「おもちゃまつり」を行いました。

  11月24日(火)

1・2年生生活科「おもちゃ

まつり」を行いました。

 この日は、2年生が自分たち

で工夫した手作りおもちゃを

6つのコーナーごとに準備して、

1年生たちに楽しんでもらう活

動をしました。新型コロナの

感染予防のためコーナーごとの

手の消毒も自分たちで行ったり、

三密を避ける人数で活動したり

して行いました。

  2年生たちが手作りしたおもちゃ

には、作り手の個性がたくさん

現れ、楽しさと驚きに満ちていま

した。1年生たちはワクワク感

いっぱいで各コーナーを楽しみ

ました。6つのコーナーは、

次の通りでした。

 

① ころころころん
② パッチンがえる
③ すてきなおくりもの
④ ロケットとばし
⑤ さかなつり
⑥ ピョンうさぎ

みんなでとても楽しくできました。

 

<児童の感想から>
 2年生がおもちゃまつりを

ひらいてくれました。さかな

つりのコーナーでは、さかな

をつるゲームでした。さかな

がたくさんつれて、とてもた

のしかったです。

   1年 大わだ まなみ

ピョンうさぎがたのしかった

です。ピョンうさぎのかわい

いカップがたくさんありまし

た。うまくとんだのでたのし

かったです。   

 1年 こばやし せいな


 ころころころんのコーナー

では、ころころところがった

ので、うれしかったです。
              1年 せきね ちさ


すてきなおくりもののコーナ

ーで、おにいさん二人はへび

どっきりをしてくれました。

2ねんせいになったら、1ね

んせいにおもちゃまつりをひ

らいてあげて、すてきなおく

りものでどっきりをしたいで

す。 1年 みと はると


 ころころころんを2かいし

っぱいしたけど、10かいせ

いこうしたから、うれしかっ

たです。
 1年 つむらやりょういち


   おもちゃまつりで、ぼくが

いちばんたのしかったのは、

さかなつりです。いかのさかな

をつったら、大あたりがでたの

で、とてもうれしかったです。
             1年 かとう かいと


  パッチンがえるで50てんいっ

たのでたのしかったです。
            1年 かなざわ らいあ

 

 ころころころんのコーナーで

さいしょは、ぜんぜんころがらな

かったけど、2ねんせいのおねえ

さんにころがしかたを見せてくれた

ので、いっぱいころがってうれしか

ったです。いっぱいころがってたの

しかったです。

     1年 たかく かなと

 

 1年生とおもちゃまつりをやり

ました。ピョンうさぎのせつめいを

して、お手本を見せたら、「すごい!」

と言ってくれました。うれしかったで

す。さいごに、ごとうみなとくんが

「今日は楽しかったよ。」と言って

くれてよかったです。

       2年 鈴木 唯愛

 

 1年生とおもちゃまつりをやりま

した。さいしょどきどきしたけど、

だいじょうぶでした。1年生がびっ

くりしたり、よろこんでくれたりし

て、とてもうれしかったです。

       2年 豊島 瑛士
 
 1年生とおもちゃまつりをやりま

した。ぼくは、ビックリばこのチー

ムで、本番で1年生がびっくりして

いたのでよかったです。さいごに、

かみい りく君が「一番おもしろか

ったよ。」と言っていたので、うれ

しかったです。 2年 安田 侑叶

 

 1年生とおもちゃまつりをやりま

した。1年生たちに「楽しかったです

か。」と聞いたら、「すごく楽しかっ

た。」と言ってくれてうれしかった

です。1番はやかったころころころん

は、みなとくんが作ってくれたので、

すごいなと思いました。
      2年 青木 瞳依

 

1年生とおもちゃまつりをやりました。
ぼくは魚つりをやりました。ぼくは、

魚のつり方をせつめいしました。魚では

にじいろの魚とむらさきのくじらが大人気

でした、さいごに1年生がおれいを言っ

てくれました。1年生二人が「二つの

つり方があって楽しかったよ。」と言

ってくれてうれしかったです。  

       2年 鈴木 晴斗

 

11月25日 漢字チャレンジ テスト を実施しました。

 

11月25日 漢字チャレンジ

テストを実施しました。

 

 今年度の学力向上の第2弾と

して、11月25日の矢吹学び

の時間を使って、「漢字チャレ

ンジテスト」を実施しました。

 児童の前学年での基礎的漢字

能力の向上を目指しての取り組

みです。主な出題内容は、次の

通りです。

 

1年生 1年生の漢字のよみ 5問
             カタカナで書くこと 5問
2年生 1年生の漢字から書き取り

            20問
3年生 2年生の漢字から書き取り

            40問
4年生 3年生の漢字から書きとり

            50問
5年生 4年生の漢字から書き取り

            50問
6年生 5年生の漢字から書き取り

            50問

 制限時間は、10分間程度で各

学年で実施しました。


 全問正解で金メダルの表彰で、


90点以上で銀メダルの表彰です。

 再チャレンジの機会でも銀メダル

獲得のチャンスがあります。


 子ども達は、日頃の自主学習で

培った自分の漢字力を試していま

した。結果は後ほど発表いたしま

す。

11月24日(火) 6年「和楽器体験教室」を行いました。

11月24日(火)
6年「和楽器体験教室」を行い

ました。

 6年生の音楽科と総合学習の

時間を使い、日本の楽器を知ろ

うという「和楽器体験教室」を

行いました。教えてくださった

のは、矢吹町のボランティア講師

の遠藤初江先生と二瓶泉堂先生

のお二人です。


 遠藤先生は生田流という琴の先生

で、二瓶先生は琴古流という尺八

の先生です。それぞれの楽器を6年

生の児童たちのために数多くお持ち

いただきました。ありがとうござい

ました。
 教室では、初めに和楽器の歴史

と和楽器の紹介をしていただきま

した。その後、お二人によるお手

本の演奏をお聞きしました。南校

舎1階はまるでお正月のような雰

囲気の豊かな尺八と琴の音色に

包まれました。演奏曲は、「春

の海」(宮城道雄作曲)等の4曲

でした。


 そして、6年生の児童たちが実

際に琴や尺八、三味線を使った

和楽器の演奏体験を行いました。


 琴の演奏を体験したグループ

では、「さくら、さくら」をみ

んなで初めて習った琴で合奏し

ました。わずか15分間の練習で

したが、遠藤先生のご指導のお

かげで、みんなで音を合わせて、

上手に弾けました。素晴らしか

ったです。ありがとうございま

した。

 

<児童の感想から>
6年 高橋 龍生
 ぼくは、感染症対策のために

尺八を体験できなくて残念でした。

先生は「初心者はなかなか音が

出ない。」と言っていたけど、

ぼくは自信があるので、ぜひ

吹いてみたかったです。琴は、

音色がとても響くので、きれい

な楽器だと思いました。


「さくらさくら」を うまくひけ

て良かったです。

 

 6年 坂田 由智
 最初、和楽器はギターやリコ

ーダーと似ているところがある

と思いましたが、曲を鑑賞して、

やはり別の楽器だなと思ったし、

琴を演奏してみておもしろかっ

たです。

 

 6年 佐川 香恋

 琴の演奏は、簡単だと思って

いたけれど、意外に難しくて、

先生がひいていた速さは尋常じゃ

ないなと思い、先生のすごさが

わかりました。尺八も実際に

演奏してみたかったです。

 

11月19日(木) キッズサッカー教室を行いました。

 11月19日(木)

キッズサッカー教室を行いました。

 中畑小学校では毎年行っている

「特色ある教育活動」の一環とし

て、キッズサッカー教室を開催し

ました。県サッカー協会の協力を

得て、講師の先生が2名で来校し

てくれました。

   今回の19日と25日・26日

の3回に分けて、2~6学年が

2回ずつ実施しました。

 教室ではサッカーボールを上手

に扱う技の練習やミニゲームなど

をして、どの学年でも楽しく運動

することができました。

 普段の体育の学習にも楽しい運

動の内容を取り入れていきたいと

思います。