こんなことがありました!

学校ブログ

演劇教室

文化芸術事業の「演劇教室」。

体験をしたのは4年生。

 

 

 

 

 

 

全体のバランスを考えて行動したり、

積極的にコミュニケーションをとる活動を

行ったりしながらウォーミングアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなゲームを楽しんだ後は、

クライマックス。

実際に劇を演じる活動へ。

2グループに分かれて練習し、

最後はみんなで力を合わせて創った

劇の発表会が開幕。

4年生の演技力と団結力がアップした

楽しい活動でした。

重さはどうなる?

食塩+水と混ぜ合わせて食塩水にした時の重さは

変わる?

変わらない?

予想を立てていざ実験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溶け残りがないように、

シャカシャカ、シャカシャカよく混ぜ合わせます。

そして、結果は…。

質量保存の法則を学んだ5年生です。

気持ちを言葉に

1年生はお手紙作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一文字一文字ていねいに書く様子から、

大切な人へのお手紙ということがよくわかります。

いったい誰に向けた手紙なのでしょう。

1年生の思いが込められた手紙。

受け取る相手が幸せな気持ちになること間違いなしです。

最後のお楽しみ

マット運動の終わりの隙間時間で

鬼ごっこ。

子どもたちから歓声が上がります。

鬼ごっこの種類は、増やし鬼。

2人の鬼からスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素早い鬼がどんどん仲間を増やし、

ものの1分程度で、全員を捉えました。

最後の最後まで動くことを楽しんだ3年生です。

雪遊び最高!

今日の休み時間は、もちろん雪遊び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪投げをしたり、雪だるまをつくったり、

かまくらやすべり台づくりまで

たくさんの雪のおかげで、

それぞれ思い思いの雪遊びができました。

校庭にはまだ雪がたくさん。

明日も雪遊びができそうです。

なわとび記録会

ペア学年で行われたなわとび記録会。

低学年は、高学年のお兄さん、お姉さんに

回数を数えてもらいました。

<1・6年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2・5年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3・4年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には、思うような記録が出なくて、

悔し涙を流すほど目標をもって真剣に取り組む姿も。

そして、お互いを応援する声援も飛び交う中、

時間の許す限り記録を伸ばそうとがんばる姿は、

教育目標「挑戦し続ける子ども」の姿でした。

保護者の皆様、寒さの厳しい中

応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。

朝の奉仕活動

昨日からの雪で、一面真っ白になるほどの積雪。

ちらちら雪が降る中でしたが、

登校するとすぐに外に出て雪かきをする6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その姿を見て、次々と他の学年の子どもたちも

外に出て雪かき開始。

1年に一回程度の雪でも、

確実に伝統が受け継がれています。

そして、本当に働き者の子どもたちです。

ライントレースカーに挑戦

6年生のプログラミングは、

黒線に沿って動く、

ライントレースカーを完成させること。

昨年教えていただいた前に進んだり、

右に曲がったりするプログラミングを

復習し、いざ挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右と左の車輪を回す速さをずらしたり、

黒をセンサーが感知したときの動きを設定したり、

かなり難しいプログラミングでしたが、

講師の先生と一緒に根気強く取り組み、

ライントレースカーの

プログラミングを成功させることができました。

次回は、超音波センサーを使った

プログラミングを行います。

豆まき

年男、年女の5年生が学校中を回りながら

豆まきを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鬼は外、福は内!」

校舎内に響く大きなかけ声で、

鬼払いはばっちりです。

5年生ありがとうございました!

新入生保護者説明会

来年度入学する保護者の方に向けて

説明会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役員選考もありましたが、

立候補によりスムーズに決定。

新しいPTA会員の入会に、

心強さを感じました。

19名の新1年生、

4月の入学式を心待ちにしています!

2月3日は節分 2

1年生の廊下には、鬼の面が飾られています。

 

 

 

 

 

 

近づいて見ると、かわいい鬼がいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

わすれんぼう鬼やこわがり鬼、泣き虫鬼もいます。

そして一番多かったのが、イライラおこりんぼう鬼。

普段はあまり見ない姿なので、

学校では我慢しているのかもしれませんね。

かわいい1年生です。

2月3日は節分

今日の給食は節分メニュー。

 

 

 

 

 

 

いわしのメンチカツに節分豆。

そして、白菜スープの中には、

鬼かまぼこが。

可愛い鬼を食べるのは心苦しい気がしますが、

食べることで鬼退治?

季節の行事を給食で感じることができました。

ゆらゆらドキドキ

やじろべえのような仕組みを針金で再現し、

ゆらゆらとした動きを楽しむ作品を作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

針金の長さや形を工夫して、

オリジナルのゆらゆらがどんどん表現されています。

針金の先には惑星やお寿司、

星やちょうちょなどが飾られ、

優雅にゆらゆら動く様子がとても素敵。

ゆらゆらの世界を想像しながら

作品作りに打ち込む6年生です。

プログラミング第2弾

5年生のプログラミング第2弾。

今回はmicro-bitを使って、

ロボットカーを動かすプログラミングに

挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直進したり、右折したりするコースの上を

ロボットカーが走るように

方向や時間を考えます。

思うような動きにならないときは

再度チャレンジ!

あきらめないで考える力が十分に発揮されました。

そろばん教室

中畑珠友会の方が来てくださり、

3年生と4年生にそろばんを

教えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きいそろばんを見ながら一緒に玉を動かして

玉の動かし方を学んだり、

実際にそろばんをたし算の答えを出したりしました。

一人一人の進捗状況を確認しながら

ていねいに見ていただき、

そろばんの理解が深まりました。

長編物語

学習した漢字を使って物語づくりに挑戦。

使う漢字が指定されている中ですが、

文をしたためる手がすらすら動きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

起承転結のあるおもしろい物語が続々完成。

なかなかの作家がいっぱいの6年生です。

息を合わせて

来週のなわとび大会に向け、

長縄練習に励む5年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちで順番を決めながら

本番同様に時間を計って練習です。

スタートと同時に、

「はい」「はい」「はい」

のかけ声が。

チームワークばっちりの5年生です。

ヤッホー

3年生の音楽では、表現活動が行われています。

教室の前と後ろで向かい合い、気持ちを込めて

「ヤッホー!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今のヤッホーは、どんなヤッホー?」

聴いたみんなで、どんな気持ちかシンキング。

全力ヤッホーがこだまする3年生教室です。

受賞おめでとう!

28日、矢吹町文化センターで

さわやか詩集の表彰式が行われました。

本校からも、12名の子どもたちが

表彰式に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感性豊かな詩がたくさんで

35年にわたる矢吹町の素敵な伝統を

感じ取ることができました。

たしざんかな?ひきざんかな?

文章問題を式に表します。

大切な言葉を手がかりにしたり、

図に表したりして考える子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えをしっかり話す力と

友達の話をしっかりと聞く力が

身に付いてきた1年生。

式も答えも大正解です。