こんなことがありました!

学校ブログ

奉仕作業おせわになりました

13日の早朝より、根宿、大畑、中畑南の保護者の皆様、

整備委員会の皆様、PTA本部役員の皆様にご協力いただき、

校舎周辺や校庭の除草・草刈りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各方部ごとの作業場所に移動完了すると、

黙々と作業がスタート。

まだまだ続きが…という気持ちになるほど、

あっという間の1時間でした。

おかげさまで、すっきりとした環境の中で

来週の運動会を迎えることができます。

本当にありがとうございました。

時間のたし算

町の様子を調べに行くのに

歩いた時間を求める3年生。

学校から商店街 30分

商店街から公園 20分

公園から学校 30分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かんたん!全部で80分だ!」

「何時間何分だから…」

「1時間は60分で…」

これまで学習したことをいろいろ使って

一生懸命考えています。

メモの取り方の工夫

場面の状況に応じて、メモの取り方に違いはある?

「知っていることと知らないことを聞くとき」や

「自分のためと誰かに伝えるため」の場合について

どちらを考えるか意思表示をした上で考えています。

 

 

 

 

 

 

「絶対ちがうと思う。だって…」

 

 

 

 

 

 

自分の考えをしっかり持って学習できる4年生です。

児童会総会

令和5年度の委員会活動がスタートして1ヶ月。

4年生以上の子どもたちが体育館に集まり、

児童会総会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各委員会の委員長からは、

それぞれの活動内容が伝えられ、

初めて委員会活動に取り組む4年生からは、

たくさんの質問事項が出されました。

 

 

 

 

 

 

今年1年一生懸命がんばろう

という意欲を強く感じました。

 

10になるのはいくつといくつ

隠れたブロックはいくつ?

10このブロックを使って

ブロックを隠しながら、

残りのブロックの数を当てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指を使ったり、自分のブロックを操作したり。

それぞれの方法で答えを出しています。

お友達同士で、クイズみたいに楽しく活動しています。

運動会全体練習スタート

20日の運動会に向けて、全体練習が始まりました。

今回の全体練習は、開閉会式。

 

 

 

 

 

 

少し長い時間でしたが、初めての1年生も

しっかりお話を聞いて、

最後までがんばることができました。

応援の練習では、6年生がお手本となって大きな声を出し、

全校生に最高学年の立派な姿を見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命な態度が素晴らしかったです。

バケツ稲に挑戦!

JA東西しらかわの方々を講師としてお招きし、

バケツを使った稲づくりを教えていただきました。

最初に土作り。

栄養たっぷりの土に水を加えて、

よーくかき混ぜます。

 

 

 

 

 

 

水を含んだ土の感触を楽しいんだ後は、苗植え。

3箇所にバランスよく植えていきます。

 

 

 

 

 

 

そして最後は肥料を入れて完成。

秋の稲刈りまで、毎日しっかり面倒をみることを

約束して終了しました。

 

 

 

 

 

 

お忙しい中講師の皆様にお越しいただいたおかげで

貴重な体験をすることができました。

ありがとうございました。

ねん土ランドへようこそ

みんなで協力して楽しいねん土ランドにしようと

それぞれにパーツを作る3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「キノコができた!」

「にじを作ったよ」

「かめの親子だよ」

食べ物、生き物、周りの様子など、

自分の得意なものを楽しそうに作っています。

最後にできあがるねん土ランドにわくわくします。

全校集会

今年度初めての全校集会。

朝から全校生が体育館に集まりました。

1年生もいい姿勢で

最後まで話を聞くことができました。

今月の歌は、運動会の応援歌。

 

 

 

 

 

 

歌に合わせて、手の挙げ方や振り方も練習しました。

 

 

 

 

 

 

体育館に響き渡る6年生団長のかけ声と

それに続け!とがんばる全校生。

とても素敵な時間になりました。

雨上がりの休み時間

雨が降ったので、遊びを工夫し、

教室で四字熟語カルタで遊ぶ子どもたち。

 

 

 

 

 

 

雨が止んだので、水たまりをよけながら、

外に出て遊ぶ子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ状況に応じて考えながら遊んでいます。

力を合わせて考える

線対称、点対称の学習もいよいよ終わりを迎えます。

 

 

 

 

 

 

みんなでできるようになろうと、

お互いに教え合いながら、がんばる6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力し合って、全員問題をクリアです。

みんなで楽しくはいポーズ!

大きく丸めた粘土から何が作り出されるのかな?

いろんな場面のポーズを想像する子どもたち。

 

 

 

 

 

 

野球のバッターのポーズはどんな感じ?

お友達にポーズをとってもらって

形をつくる参考に。

 

 

 

 

 

 

楽しいポーズの作品がたくさんできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町探検に行ってきました!

3年生は、町の公共施設調査に出かけて行きました。

調査場所は、「矢吹町役場」と「複合施設ココット」

たくさんの質問事項をかかえ、

ワクワク感いっぱいに元気に出かけていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの収穫を得てニコニコ笑顔で帰ってきました。

「合わせて8」をさがせ!

2つのカードを組み合わせて、

8になる数を探す1年生。

裏返してあるカードをそーっとめくって

数を確かめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねらったカードゲット!

思わず笑みがこぼれます。

今日も楽しく学習しています。

きまり発見!

6年生は、線対称、点対称の学習を生かして、

いろいろな正多角形について、

線対称、点対称を考察中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループで話し合って解決したり、

まとめた結果からきまりに気付いたり。

協働しながら学び合っています。

縦割り班清掃スタート

今日から縦割り班での清掃活動がスタートしました。

6年生が中心となって清掃の分担を決めると、

みんな一生懸命活動に移ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの素晴らしい縦割り清掃活動の伝統を

みんなで受け継いでいきましょう。

ともだちをさがそう

「ウォーリーを探せ」のように、

絵の中の遊園地で迷子になった子を探すミッション。

洋服の色や持ち物など、3つの特徴がヒントです。

お友達の話をよく聞いて、

教科書の隅から隅まで探す子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「この人かな?」

「えー、難しい…。」

「わかった!」

お互いの話をよく聞いて、

楽しく活動に取り組む2年生です。

どんな教室があるのかな

学校探検の計画がスタート。

 

 

 

 

 

 

先生と一緒に、まずは学校の中を一回り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室の名前もすっかり覚えている1年生。

廊下の歩き方も静かで上手です。

興味をもった教室は?

自分たちだけでの探検が楽しみですね。

初めての書写

3年生は、初めての毛筆です。

まずは、道具の名前を覚え、準備から。

定位置に上手に道具がおけたら、

いよいよ筆を使っての練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グルグル線を嬉しそうに書く子どもたち。

終わりを告げられると、

「えー、もっとやりたい!」

次の時間に楽しみは見送りです。

北はどっち?

3年生の社会科。

方位磁針を使って北を探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

針が止まるのを静かに待って…。

「こっちだ!」

「え?こっちじゃない?」

と、針とにらめっこしながら一生懸命な子どもたち。

 

 

 

 

 

 

最後はみんなで、

方位磁針から北を見つけることができました。

時空をこえて

6年生は自分の行ってみたいところや

してみたいことを想像しながら、

その思いを絵に表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピラミッドのあるエジプト、

スカイツリーのある東京、

鍾乳洞のある滝根町。

絵の中で一足先に楽しい想像旅行です。

歯科検診

学校医たまち歯科医院の先生に来ていただき、

子どもたちの歯の健康状態を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

しっかりと口を開けて、上手に診察を受ける子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ちかたも無言で素晴らしいです。

「ありがとうございました!」

終わった後のあいさつも、とっても立派でした。

かけ算かんたん

かけ算の復習に取り組む3年生。

 

 

 

 

 

 

どんどんレベルアップする問題にも、

「大丈夫、大丈夫。」

「やったー。」

と喜んで挑戦。

 

 

 

 

 

 

できた自信がやる気につながっています。

数字も上手に書けています

数を表す数字。

今日は、6、7、8、9、10の学習です。

 

 

 

 

 

 

数字の書き順や形をしっかりと意識して、

ゆっくり、ゆっくり書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆の持ち方や、力の入れ方、姿勢にも

気をつけながら、集中して取り組む1年生。

立派です。

自己紹介

お互いの好きな色や好きな物について

英語で話す5年生。

 

 

 

 

 

 

「What's color do you like?」

「What's food do you like?」

相手にたずねる言い方もスラスラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お隣のお友達と上手に会話ができました。

点対称な図形を描こう

点対称な図形の作図に取り組む6年生。

タブレットでの作図や、

 

 

 

 

 

 

実際に自分で描いての作図。

 

 

 

 

 

 

取り組み方はいろいろです。

 

 

 

 

 

 

友達と力を合わせて作図する姿も。

まさに、教育目標の協働の学びです。

気温の変わり方は?

天気によって気温は変わるのか

4年生が予想中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人自分の考えをしっかりと持って、

意思表明。

「変わる」

と予想する子がたくさんのようです、

上手な音読

「きつつきの商売」を音読中の3年生。

自分たちで工夫した読み方を取り入れながら、

声をそろえて元気いっぱいの音読。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

姿勢もよく、かっこいい学習態度です。

くり上がりのたし算

35+29の計算の仕方を考える2年生。

30+20=50

5+9=14

50+14=64

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位ごとに分けるさくらんぼ計算で

正しい答えを導き出すことができました。

1年生での学習がしっかり生かされています。

ねんどとなかよし

1年生は、初めてのカチカチ粘土を上手に

切り分けながら、粘土の感触を楽しんで、

好きな昆虫や、好きな食べ物を嬉しそうに

つくっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生も、粘土を使った活動。

大きな塊を糸で切り分けながら、

つけて、のばして、生まれる形を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何年生になっても、粘土は楽しい活動のようですね。

どちらが大きい

形が違う立体の大きさ比べ。

5年生は、分かっている長さから、

1㎤を並べて考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分からなかったことも、

実際に同じ形にして考えることで

答えにたどりつくことができた

子どもたちでした。

避難訓練

命を守るための大切な訓練。

大地震から火災発生により校庭へ避難。

初めての1年生も、先生の指示をよく聞いて、

「お・か・し・も」を守って上手に避難。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年度初めに、避難経路の確認ができました。

後半は、Jアラート訓練。

Jアラートが鳴った時は、

建物の中で、窓の近くを避け、頭を守ることを

全校生で確認しました。

たし算の筆算

数が大きくなったたし算ですが、

筆算を使えば簡単簡単。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「できる!」

「かんたん!」

「わかった!」

自信をもって学習に取り組む2年生です。

バケツ稲、楽しみだな

今年度行うバケツ稲について、

事前に育て方を調べた5年生。

みんなで調べたことを共有しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芽だしや種まき、苗植えなど、

実際の活動に備えて知識を広げています。

たくさんの情報を得た子どもたち。

待ち遠しいバケツ稲栽培です。

身体測定

身体測定のラストを飾るのは、1年生。

身長、体重、視力、聴力を測ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静かに順番を待つことができる子どもたち。

予定よりも早く終了することができました。

素晴らしいですね。

こんなときどうする?

教科書に描かれているいろいろな場面。

それぞれの場面で、どんなことを言えばいいのか

みんなで考えています。

 

 

 

 

 

 

学校が終わって帰る場面。

同じように先生の前に集まって・・・。

 

 

 

 

 

 

「さようなら」

「また明日」

ばっちり考えて話すことができた1年生です。

大事な振り返り

「きつつきの商売」の音読活動を終えた2年生。

今日の学習活動の振り返りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「みんなで声をそろえて読めたのがよかった」

「みんなで読んだのが楽しかった」

「〇〇さんの読み方が上手だった」

など、自分や友達のがんばりをしっかり

ノートに書くことができました。

漢字の成り立ち

切り分けられた2つの部分を組み合わせて、

漢字を完成させる問題にチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相談してもいないのに、

みんな違う漢字を組み立てて書き上げる

気が利く4年生です。

ドッジボールは楽しい!

5年生は、体育館でドッジボールの活動中。

ソフトボールを使ってのゲームなので、

恐れることなくボールに立ち向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あちこちボールが飛び交うたびに、

「キャー」

「キャー」

体育館に声が響きます。

思い切りドッジボールを楽しんでいます。

今日の学習は?

今日の1年生は、数字の学習をしています。

1、2、3、4、・・・

数が表す大きさと、数字を照らし合わせながら、

数についての理解を深めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強が楽しくて仕方がない様子の1年生です。

朝から働く子どもたち

令和5年度の新しい委員会組織がきまり、

早速活動開始です。

ジャックのお世話をする飼育委員会、

 

 

 

 

 

 

校庭をならしてラインを引く体育委員会など、

 

 

 

 

 

 

それぞれが、持ち場持ち場で

各委員会の責任を果たしています。

学校のために働く上学年のみなさん、

ありがとうございます。

1年生に優しくしたいな

1年生にどんな気持ちで接したらいいのかな?

道徳「学校たんけん」のお話から考える2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「やさしい気持ちで」

「いじわるしないで」

「学校が楽しいと思えるように」

お兄さん、お姉さんになった2年生。

1年生への思いやりの気持ちが

しっかり芽生えています。

聞き上手は6年生も

6年生は、外国語の学習ですが、

映像を見ながら、集中して発音練習。

反応もとてもいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生と同様、上手な聞き方ができる6年生。

さすが最高学年です。

聞き方上手な1年生

担任の先生の読み聞かせを静かに聞く1年生。

 

 

 

 

 

 

耳だけでなく、体も目も先生の方に向けて

集中しています。

幼稚園で身に付けてきた聞く姿勢を

小学校でもしっかり続けています。

とっても立派ですね。

令和5年度初授業参観

新学期がスタートして2週目。

今年度初の授業参観です。

1年生は、国語。

教えてもらった正しい鉛筆の持ち方で、

丸や線、波線など、いろいろな線のなぞり書き。

ゆっくり、ゆっくり慎重に鉛筆を運びながら

上手に書くことができました。

 

 

 

 

 

 

2年生も、国語。

「ふきのとう」

場面の様子に合った読み方をそれぞれ考え、

みんなの前で発表しました。

 

 

 

 

 

 

3年生も、国語です。

書かれた詩から題名を想像したり、

詩のおもしろさを感じとって楽しく音読したり

しました。

 

 

 

 

 

 

4年生は、算数。

学習した大きな数で、数の比べっこ。

一人一人が問題を考え、みんなで考えました。

 

 

 

 

 

 

5年生も、算数。

整数や小数を10分の1や100分の1にして

数の仕組みを学習しました。

 

 

 

 

 

 

6年生も、算数です。

円周にまつわる難問をグループの友達と協力して

解決しました。

 

 

 

 

 

 

すみれ学級は、国語。

「ふきのとう」や「きつつきの商売」を読んで

登場人物やお話の内容をそれぞれ読み取りました。

 

 

 

 

 

 

つくし学級も、国語です。

学習した漢字の成り立ちをもとに

それぞれの成り立ちに合う漢字を探しました。

 

 

 

 

 

 

みんなとっても真剣に一生懸命がんばりました。

なかよしタイム

縦割りなかよし班活動スタート。

新しい班になって初めての顔合わせ会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人自己紹介をして、

今年一年の活動計画を立てています。

 

 

 

 

 

 

1年生の希望も聞いてあげる優しい6年生。

ここでも6年生大活躍です。

1年生を迎える会

久しぶりに全校生が集まって、

体育館で行われた1年生を迎える会。

 

 

 

 

 

 

6年生の子どもたちが、1年生の手をひいての入場。

微笑ましい光景です。

全校生の前で、名前を呼ばれ、

元気いっぱい返事をする1年生。

 

 

 

 

 

 

かわいい顔を披露したあとは、

6年生が企画した、じゃんけん列車を

みんなで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わった後に、

「楽しかった!」

の声。

みんなで触れ合う楽しさを思う存分

味わうことができました。

ものの燃え方

ものを燃えやすくするには?

実験を通して学んだことを、

ワークシートを使って確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達と確認し合ったり、教科書で振り返ったり。

活動開始とともに集中して取り組む姿は、

さすが6年生です。

ALTの先生と

5年生はALTの先生との外国語。

アルファベットを使ったゲームを楽しんだ後は、

「How」「What」「where」「who」 

を使ってたずねる言い方を学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALTの先生の話に、しっかりと耳を傾け、

使い方の違いを知ることができました。

好きな物は?

お友達と英語で好きな物をたずね合う4年生。

「me  too.」を上手に使いながら、

相手の好きな物にたくさん共感しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いの好きな物を知りながら、

交流を楽しんでいました。

1年生、初の給食

1年生、小学校での初給食は、

「カレーライス」「フルーツヨーグルト」

子どもたちが大喜びのメニューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「わたし、カレーライス好き!」

「カレーはいっぱい食べられるよ。」

と食べる前からテンションが上がります。

「いただきます!」

あいさつをした瞬間から、もぐもぐ。

「おいしい!」

口いっぱいに頬ばって、おいしく食べました。

真っ赤っか

1年生の手が真っ赤っか。

 

 

 

 

 

 

教室をのぞいてみると、そこにはたくさんの手形が。

 

 

 

 

 

 

できあがった自分の手形にみんな大喜びです。

今年度もやって来ました、よむよむ号

今年度は、4月からよむよむ号がスタート。

子どもたちも、まっていたかのように、

すぐに本を手にとって借りる本を決めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、たくさんの本と出会って、

心の栄養を満たしていきましょう!

よむよむ号、今年度もよろしくお願いします。

絵の具と水のハーモニー

3年生は、絵の具を使った図画工作中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいな色の点や線を組み合わせて、

画用紙いっぱいに思い思いの絵を描きます。

「わたし、絵を描くの好き!」

みんな楽しそうに活動しています。

表とグラフ

表とグラフ、それぞれのよさを感じ取りながら、

表されていることを読み取る2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習への一生懸命な取り組みは、

今年も変わりません。

教室に響き渡る校歌

1年生教室から元気いっぱいの校歌が

聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校登校4日目ですでに校歌を覚えた1年生。

素晴らしい愛校心です。

交通教室

今年度第1回目の交通教室。

まず最初に、家庭の交通安全推進委員の

委嘱状交付が行われ、

6年生の代表児童が誓いの言葉を述べました。

 

 

 

 

 

 

その後、「徒歩・車」「バス」「自転車」と、

それぞれの通学方法に分かれて実地訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白河警察署矢吹交番のお巡りさんや

交通指導員の方にもご協力いただき、

無事に活動を終えることができました。

 

 

 

 

 

 

「左右の安全確認をしっかりすること」

「点滅信号は止まること」

「自転車では、2人乗りや並走をしないこと」

など、事故に遭わないようにするために

大切なことも教えていただき、子どもたちも

より一層交通安全への意識が高まりました。

ゼリー最高!

入学したばかりの1年生は、簡易給食の初体験。

 

 

 

 

 

 

メニューは、クロワッサンと牛乳と青リンゴゼリー。

「ゼリーがカチコチ。」

「ゼリー冷たくておいしい!」

1年生に大好評のゼリー。

そして簡易給食にも大満足でした。

新学期スタート

朝から元気なあいさつが飛び交う校舎内。

子どもたちも心機一転でやる気満々過ごしています。

1年生は、トイレの使い方を学習中。

 

 

 

 

 

 

2年生は、国語の教科書の最初の詩を音読中。

 

 

 

 

 

 

3年生は、学級のルールを確認中。

 

 

 

 

 

 

4年生は、1学期のめあてを考え中。

 

 

 

 

 

 

5年生は、整数と小数の仕組みを学習中。

 

 

 

 

 

 

6年生は、どの委員会にするか話し合い中。

 

 

 

 

 

 

それぞれ、スタート時に大切な学習活動に

一生懸命取り組んでいました。

新年度の心構えがしっかり持てたようです。

待っていました!入学式

21名のかわいい新入生が、

中畑小学校に入学してきました。

式では、

「おめでとうございます」

の言葉に、

「ありがとうございます」

の返答。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手に話を聞きながら

立派な姿で小学校第1日目を過ごしました。

入学おめでとう!

教室移動

5年生の力を借りての教室移動。

机や椅子の移動や、教室の清掃・整頓など、

積極的に取り組む5年生。

「他には何かありますか?」

「次は何をすればいいですか?」

など、できることを何でもしようと

一生懸命でした。

 

 

 

 

 

 

5年生のチームプレーで、

予定よりも早く作業を終えることができました。

5年生のみなさん、またまた学校のために

ありがとうございました。

4月6日、6年生の顔になって

登校してくることを待っています。

離任式

令和4年度末に退職される4名の先生方を

お送りするために集まった子どもたち。

これまでの集会よりも

少し長い時間の離任式でしたが、

子どもたちは名残を惜しみながら、

最後まで立派な態度で臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お見送りでは、

「さようならー!」

と元気なあいさつも交わされ、

心のこもったお手紙を

そっと手渡す子どもたちもいました。

4名の先生方、中畑小学校のために

精一杯力を尽くしていただきました。

本当にありがとうございました。

 

卒業証書授与式

3年ぶりに来賓の皆様をお招きしての卒業証書授与式。

 

 

 

 

 

 

キリッとした態度の証書授与。

 

 

 

 

 

 

思いを一生懸命伝えた呼びかけ。

そして難しい3部合唱に挑み、

それぞれの歌声を体育館に響かせた「正解」の歌。

 

 

 

 

 

 

6年生は小学校生活の最後にふさわしい

素晴らしい態度でした。

それに応える在校生も、卒業生への感謝と

お祝いの気持ちを精一杯伝えました。

始終厳かでとてもいい卒業式でした。

 

 

 

 

 

最後は在校生に見送られ、

胸を張って小学校を巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

卒業おめでとう!中学校でもがんばって!

一足早いお見送り

明日、卒業式に参加しない1~3年生は、

本日6年生のお見送りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「がんばって!」

「ありがとうございました!」

1~3年生が6年生に思いを伝える姿に、

ほっこり。

素敵な別れの時間になりました。

最後はみんなで楽しく

学年末恒例のお楽しみ会。

2年生の教室からは、子どもたちの楽しそうな

声が聞こえてきます。

「もういいよ!」

の声と同時に、男の子が教室に入り、

教室中をうろうろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝探しを楽しんでいました。

2年生最後の思い出づくりができましたね。

修了式

令和4年度も明日で終わりを迎えます。

これまで全校生が集まることが少なかった

体育館ですが、修了式は、久しぶりに各学年が

集まっての開式となりました。

 

 

 

 

 

 

どの学年も式に臨む姿勢はとても立派で、

学年の最後にふさわしい態度でした。

修了証書授与では、各学年から体育館に

響き渡る素晴らしい返事があり、

今年一年の子どもたちの成果を物語っていました。

アルファベットビンゴ

今日が今年度最後のALTの先生との外国語。

アルファベットビンゴで、

楽しく盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になったALTの先生に

感謝の気持ちを持ちながら素敵な時間を過ごしました。

4コマPR発表会

社会科で市町村を調べてまとめた4コマPR。

製作作品の発表タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

須賀川の松明あかしや、郡山のクリームボックスなど、

その土地その土地の有名どころや

食べ物が中心のよう。

 

 

 

 

 

 

聞く側も友達が調べたことを真剣に聞いています。

卒業式会場準備

会場準備第2弾。

椅子を並べたり、お掃除をしたり、

お花を飾ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の子どもたちの連携プレーが続出です。

自分から仕事を見つけててきぱき動く姿は、

もうすでに最高学年のよう。

6年生への感謝の気持ちが

行動に表れた会場準備でした。

あちらこちらでものづくり

1年生は、「こころの花をさかせよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画用紙にお花をたくさん描いています。

4月に入学してくる新1年生のことを思って

描いた花は、明るいきれいな花がたくさんでした。

3年生は、「かぶって、へんしん」

段ボールで、変装グッズを作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今話題のWBCの影響か、

野球のヘルメットやキャッチャーグッズも見られます。

パンダやちょうちょなど、

他の生き物になりきる様子も。

変身ショー、楽しみです。

4年生は、「ゆめいろランプ」

カラーセロハンやプチプチに色を染め、

色の重ね方や並べ方などを工夫しながら、

オリジナルのランプづくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時々、ランプをつけて試しながら手を加え、

納得のいく作品作りに熱中です。

今年度最後のよむよむ号

今年から再開したよむよむ号。

今年度は、これまで通りの貸し出しを

続けることができました。

借り方返し方の手順やマナーもしっかり覚え、

上手に活用することができるようになった子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貸し出し後、教室に帰ってすぐに本を読み始める子も

見られるぐらい、いつも新しい本との出会いを

楽しみにしていました。

また来年のよむよむ号の来校を心待ちにしています。

よむよむ号、ありがとうございました。

マッチングゲーム

マッチングゲーム。

日本で言う神経衰弱。

2つめくって同じ形がでたらOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達がめくるカードをじっと見て覚えながら、

自分の番を待つ子どもたち。

2つ同じ形が出ると、大きな拍手。

3年生みんなで心を一つにして取り組みました。

宝さがし

学年末を迎え、最後のお楽しみ企画。

1年生は宝探し中です。

見つからないようにそーっと宝を隠す子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お宝探しにあちこち動き回る子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドキドキ、わくわくの時間でした。

卒業式予行

卒業式まであと6日。

6年生は、毎日、毎日練習を重ね、

予行に臨みました。

 

 

 

 

 

 

6年生の堂々とした立派な態度が、

4,5年生にも伝わり、

どんどんいい卒業式の雰囲気ができあがってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の最後まで、下級生に素晴らしい姿を

見せてくれている6年生。

ありがとうございます。

そして、みんなでいい卒業式していきましょう。

進めローラー大冒険

版画の下描きに取り組む5年生。

海の中や大自然の風景、空想の世界など

思い思いに表現したい物を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下描きに色を付けながら、仕上がりを

意識して描いている子もいます。

次はいよいよ彫刻刀を使っての活動です。

メビウスの輪

ねじってつなげた輪をはさみで切り分けると、

大きな1つの輪になるメビウスの輪。

そんな不思議なことが本当に起こるのか、

6年生の子どもたちが挑戦中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜかはよく分からないけれど、

不思議な現象を実際の体験で味わうことができました。

作品完成!

箱を組み合わせて作った作品が完成。

お城やピアノ、そうじきにロボット。

1年生の創造力は果てしないものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなに自分の作品を紹介して、

鑑賞タイムの始まりです。

完成度の高い作品がいっぱいでした。

なかよし班活動

今年度は回数的に実施が少なかった

なかよし班活動でしたが、

今日は今年度最後の実施ができました。

天気もよく、ほとんどの班が校庭に姿を現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの人が入り乱れ、

班の区切りが分からない状態にもかかわらず、

子どもたちは、自分たちのなかよし班をちゃんと確認。

すごい絆です。

様々な鬼ごっこが繰り広げられ、

校庭を思い切り走って楽しんだ子どもたちでしたが、

花粉症の子どもたちはとっても辛そうでした。

1年生のために

4コマ劇場作成中の6年生。

1年生へのサプライズ企画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生のことを思い浮かべながら、

楽しいストーリーを考え、絵を描き、

発表への準備を進めています。

1年生に喜んでもらえることを

楽しみにしながら、一生懸命です。

卒業式会場準備

明日から始まる卒業式の全体練習に向け、

頼もしい5年生による会場準備が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅白幕や背面掲示、机や椅子の準備、清掃など、

それぞれ仕事を手分けし、6年生のために

一生懸命がんばりました。

6年生を送る会以降、鼓笛や登校班、委員会活動など、

いろいろな役がバトンタッチされた5年生。

一つ一つ受け継ぎながら、

一歩一歩最高学年への道を歩んでいます。

ドキドキのプログラミング

2年生は、スクラッチを使ったプログラミングに挑戦です。

画面上の猫を動かすプログラミングを組み、

実際にどんな動きになるかを確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矢印マークだけでできるプログラミング。

スタートマークを押すと同時に動く猫に

大喜びしながら、いろんな動きを試す子どもたちでした。

よりよく成長するために

自分の生活を振り返り、よりよく成長するためには

どうすればいいかを考える4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動や食事、睡眠が身体にもたらすよさについて知り、

「たくさん運動しよう」

「野菜を食べる」

「9時には寝る」

など、一人一人、自分がこれからがんばろうとすること

についてしっかり考えることができました。

あとは今日から実践ですね。

生まれ変わった仲間たち

小さくなった洋服や靴下、手袋が、

3年生の子どもたちの手によって、

人形やあめ、かわいいキャラクターに大変身。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋服からよみがえる昔の自分の思い出を

懐かしがりながら、夢中になって仲間を作っています。

ほのぼのとした時間が流れる活動でした。

糸のこを使って

木材を使った小物づくり。

なめらかなカーブも糸のこなら、自由自在。

板に描いた図案にそって、ギコギコギコギコ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安心してその様子を見ていられるところは、

さすがの5年生です。

かたちづくり

同じ三角形を組み合わせて、

シルエットに合う形を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ここからどうすればいいのかな?」

「あと少しだ。」

「ロケット型できた!」

 

 

 

 

 

 

「次は巨大三角形だ!」

パズルのような感覚で、楽しく活動中の1年生です。

いっぱいうつして

画用紙でつくった型で、版画に初挑戦。

ローラーにインクをつけて、

慎重に型の上から転がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ白の画用紙に模様が上手につくと、

思わず「にっこり」。

 

 

 

 

 

 

型の置き方にも子どもたちの思いが表れています。

上手になった筆使い

3年生の毛筆。

今年1年間の学習の成果が、

「とめ」「はね」「はらい」に表れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この1年でみんなとっても上手になりました。

プログラミングに挑戦

プログラミングの学習をしている4年生。

自分たちでコースを作り、

そのコースを走らせるロボットの動きを

プログラミングします。

まずは、コースづくりから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく曲がるコースや、

狭い区間を移動するコースなど、

楽しみながらコースづくりを行っています。

無事走らせることができるかは、

子どもたちのプログラミングの腕にかかっています。

糸電話を使って

3年生は、紙コップで作った糸電話を使った実験。

糸電話で話をしたとき、

もう片方のコップの裏側にのせたビーズは、

どうなるのかお試し中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うわ、動いた。」

「ふるえてる。」

離れているのに動くビーズの様子に驚く子どもたち。

音の伝わり方が目に見えたようです。

ドキドキの調理実習

5年生の家庭科。

「ゆで野菜サラダ」に初の試みです。

使う野菜は、にんじん、キャベツ、ブロッコリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手に形を切りそろえたら、ゆでる工程へ。

ゆでる時間が異なる野菜は、

鍋を分けてゆでる工夫をしながら作業を進めます。

分からなくなったら自分たちで工程表を確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慎重に取り組んだ「ゆで野菜サラダ」は、

手作りドレッシングの味もよく、

色鮮やかでおいしくできあがりました。

学年のまとめをしっかり

ワークテストを見直したり、

ドリルを使って計算力を強化したり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分がつまずきやすいところをチェックしながら

学習のまとめに力を入れる3年生です。

 

これはなんでしょう

自分たちで作ったクイズを出し合う1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クイズに答えるために出すヒントは4つまで。

答えになるものがある場所や色、大きさなどについて

質問しながら答えに迫っていきます。

 

 

 

 

 

 

お友達の話を上手に聞いたり、答えたり。

楽しいクイズタイムになりました。

思い出を語る会

6年生のみなさんが、お家の方と先生方を招待し、

思い出を語る会を開きました。

劇や鼓笛、クイズに宝探しなど、

バラエティーに富んだ出し物で

楽しい時間をつくってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の子どもたちの低学年や中学年の頃の

あどけない顔写真の披露もあり、

成長を感じるとともに、そのかわいさに

心を奪われてしまう場面も。

入退場の礼義正しいエスコートも素晴らしく、

6年生の感謝の気持ちが、

しっかりと伝わった思い出を語る会でした。

6年生のみなさん、ありがとうございました!

6年生を送る会

6年生のために、各学年が出し物の

プレゼントを準備し行われた6年生を送る会。

5年生が中心となって会を進行しました。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

かわいらしさと元気いっぱいの歌とエール。

<2年生>

 

 

 

 

 

 

楽器演奏と見事な手話付きの歌披露。

<3年生>

 

 

 

 

 

 

中畑小学校のじまんと6年生へのメッセージ。

<4年生>

 

 

 

 

 

 

振り付きの歌と一人一役の呼びかけ。

<5年生>

 

 

 

 

 

 

時代に合わせた今どきの歌とメッセージ。

<6年生>

 

 

 

 

 

 

お礼の気持ちを込めて生ピアノ伴奏での歌。

お互いに感謝の気持ちを

伝え合うことができました。

大成功の6年生を送る会。

みんなの一生懸命ながんばりと

5年生が会場準備から後片付けまで

陰で支えてくれたおかげです。

素敵な時間をありがとうございました!

6年生へ思いを込めて 2

明日の6年生を送る会の会場づくり。

各学年の子どもたちが作った飾りを

5年生が多目的ホールに飾り付けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生への感謝の気持ちを抱きながら、

レイアウトやバランスを考えて

一生懸命活動しています。

6年生のための素敵な会場づくり、

5年生のみなさんありがとうございます。

6年生へ思いを込めて

明日の6年生を送る会に向けて最終確認。

動きや場所を確認しながら、

一生懸命6年生へのメッセージを伝えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気いっぱいの声から、

言葉に込められた気持ちがうかがわれます。

素敵な発表、早く6年生に見せてあげたいです。

SDGsについて知ろう

矢吹町SDGs推進コーディネーターの

今村様が来てくださり、6年生の子どもたちに

SDGsについての話をして下さいました。

 

 

 

 

 

 

SDGsが必要となった背景や

SDGsの17の目標についてスライドを

使いながら分かりやすく説明して下さいました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、真剣なまなざしで

終始話に耳を傾けていました。

現在の社会情勢や環境、自分の身の回りで

起きていることを思い浮かべながら、

自分はSDGsのどの目標に取り組んで行こうか

考えることができた時間でした。

新聞社による出前授業

新聞社の仕事を学ぶため、

福島民報社の方を講師としてお招きし、

出前講座を行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DVDを見たり、お話を聞いたりすることを通して、

様々なニュースを読者に伝える新聞社の仕事や

新聞の役割、情報をわかりやすく伝える文章の工夫

などを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

最後には、授業の様子を伝える「号外」も

つくっていただき、感激の講座でした。

合体漢字

教科書の漢字のページをじっと見つめながら、

二つの漢字を組み合わせて一つの漢字になる

合体漢字を見つけています。

 

 

 

 

 

 

「あった!」

「これもそうだ!」

「ここにもあった!」

 

 

 

 

 

 

次々見つかり、テンションがあがる子どもたち。

もっともっと見つけようと夢中になっています。

似ている文字は?

「シ」と「ツ」や「ソ」と「ン」など、

カタカナの中で似ている文字を探し中の1年生。

 

 

 

 

 

 

「漢字とカタカナならあるんだけどな。」

一言のつぶやきから、捜索範囲が

漢字やカタカナの中で似ている文字に広がりました。

断然やる気になった子どもたち。

 

 

 

 

 

 

「タ」と「夕(ゆう)」、

「カ」と「力(ちから)」、

「口」と「ロ(くち)」など、

たくさん似ている文字を見つけだすことができました。