こんなことがありました!

学校ブログ

おにごっこは楽しいな

ふやし鬼にこおり鬼。

鬼ごっこは、何回やっても楽しい活動。

体育館の中を思い切り走り回る1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばった鬼の子どもたちには、賞賛の拍手。

素敵ですね。

水を温めると

ものの温まり方の実験をしているのは4年生。

水を熱湯で温めたり、氷で冷やしたり。

水の体積の変化について観察中。

試験管から出たガラス棒を

じっと見つめる子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「増えた!」

「予想が当たった!」

「減った!」

驚きながら、変化の様子をしっかり

観察することができました。

思い切り踏み切って

跳び箱にチャレンジ!

跳び箱を跳び越すために大切な、

踏切と手のつきの練習をする2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

跳んで戻るときはうさぎ跳び。

 

 

 

 

 

 

これで基礎的な動きはマスターです。

 

 

 

 

 

小数を使って

3年生は、長さを小数で表わす学習をしています。

 

 

 

 

 

 

1mmが0.1cmと表わされることが

分かった子どもたち。

小数を使って長さを表わす問題に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもながら真剣な取り組みです。

 

よく味わって

今日の給食のご飯には、

5年生が田んぼの学校で育て、

稲刈りをしたお米が提供されました。

 

 

 

 

 

 

おいしい親子煮と一緒に、

5年生の労をねぎらいながら

しっかり味わっていただきました。

勝つのはどちらのチーム?

ドッジビーで盛り上がる5年生。

当たることを恐れずに、

フリスビーに向かっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空の下で思い切り動き回り、

とっても気持ちがよさそうです。

 

授業研究

1年生で行われた授業研究。

14-8=?

算数のひき算の学習です。

さくらんぼわけやブロックを使って、

計算の仕方を説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの学習を上手に使って、

簡単に答えを求めていきます。

最後は、ロイロノートに送られてきた

先生からの問題に挑戦。

 

 

 

 

 

 

どんどん問題を解こうとする

意欲満々の子どもたちでした。

音読発表会

2年生の教室からは、

「お手紙」の音読発表会の声が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちを込めた演技派の音読に、

盛り上がる子どもたち。

思い切り力を出し切った

音読発表会になりました。

収穫したひまわりの種の行方

3年生が春に60個植えたひまわりの種。

秋に収穫した種の数は、何と1200個超え。

20倍に増えた種をどうするか、話し合っています。

 

 

 

 

 

 

話し合いの結果、種はプレゼントすることに。

 

 

 

 

 

 

プレゼントの相手や個数について、

納得するまでさらに話し合いは進んでいきます。

計算のきまりを使って

106×4=?

「106を100と4に分けて・・・」

分配法則や結合法則を活用して、

筆算なしで工夫しながら計算をする4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計算の仕方が分かって、

どんどん問題にチャレンジです。