こんなことがありました!
学校ブログ
稲刈り体験!(5年生)
16日(月)は、田んぼの学校 大桃美代子校長先生の「矢吹町お米PR大使委嘱状交付式」に5年生が参加しました。交付式後は、大桃校長先生の「特別授業」もあり、米や米作りについて学ぶことができました。
翌日の17日(火)は、天候が心配されましたが、稲刈りを実施することができました。
鎌を使う稲刈りは初めての児童も多くいましたが、あっという間に広い田んぼを刈り取ることができました。稲刈りが終わった後は、泥だらけになってしまいましたが、子ども達は皆、笑顔いっぱいでした。
良い体験ができた2日間でした。関係者の皆様、ありがとうございました。
翌日の17日(火)は、天候が心配されましたが、稲刈りを実施することができました。
鎌を使う稲刈りは初めての児童も多くいましたが、あっという間に広い田んぼを刈り取ることができました。稲刈りが終わった後は、泥だらけになってしまいましたが、子ども達は皆、笑顔いっぱいでした。
良い体験ができた2日間でした。関係者の皆様、ありがとうございました。
生活科見学学習(1年生)を実施
1年生が生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で童里夢公園に出かけました。
あいにくの雨模様でしたが、秋の公園で木の実や葉などを集め、季節の変化に気づく学習をすることができました。
また、コミュニティセンターで、森の案内人の先生に教えていただき「木工教室」体験もしました。木工教室では、かわいいキーホルダーを作ることができました。
あいにくの雨模様でしたが、秋の公園で木の実や葉などを集め、季節の変化に気づく学習をすることができました。
また、コミュニティセンターで、森の案内人の先生に教えていただき「木工教室」体験もしました。木工教室では、かわいいキーホルダーを作ることができました。
なかよしふれあいまつりを実施
本日の土曜授業で、「なかよしふれあいまつり」を実施しました。
全校生が16班のなかよし班に分かれて、「体を動かそう、探そう・気づこう・考えよう、スライムを作ろう・・・」など、8つのコーナーで様々な体験活動を行いました。
一番人気は、スライムづくり、けん玉やおはじき、イントロ当てクイズ、読み聞かせなどのコーナーもあり、時間を有効に使って楽しく活動していました。
中には全てのコーナーを回ることのできた班もあり、250点で優勝しました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
全校生が16班のなかよし班に分かれて、「体を動かそう、探そう・気づこう・考えよう、スライムを作ろう・・・」など、8つのコーナーで様々な体験活動を行いました。
一番人気は、スライムづくり、けん玉やおはじき、イントロ当てクイズ、読み聞かせなどのコーナーもあり、時間を有効に使って楽しく活動していました。
中には全てのコーナーを回ることのできた班もあり、250点で優勝しました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
明日は、土曜授業日です
明日は、土曜授業を実施します。
普通通りの登校になりますので、準備をお願いします。
明日は、1・2校時教室で授業をした後、「なかよしオリエンテーリング」を行います。
8つのコーナーでいろいろな体験をしながら、なかよし班で活動します。
給食・弁当持参はありません。12:00(バス 12:05発)一斉下校になりますので、よろしくお願いします。
中ジャック
普通通りの登校になりますので、準備をお願いします。
明日は、1・2校時教室で授業をした後、「なかよしオリエンテーリング」を行います。
8つのコーナーでいろいろな体験をしながら、なかよし班で活動します。
給食・弁当持参はありません。12:00(バス 12:05発)一斉下校になりますので、よろしくお願いします。
中ジャック
園児の皆さんとの交流会
来年度、中畑小学校に入学予定の中畑幼稚園、ひかり保育園、認定こども園ポプラの木の園児27名の皆さんをお迎えして、交流会を実施しました。
1年生の授業の様子を参観した後は、5年生と体育館で交流会です。5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、風船運びリレーやじゃんけんゲームをして楽しむことができました。
ゲームの後は、給食体験をしました。5年生に教えてもらいながら配膳を行い、みんなで一緒に食べました。今日(12日)の給食は、1年生の希望献立です。
全部食べ終わらない子もいましたが、「おいしい!」と言いながら楽しく食べることができました。
1年生の授業の様子を参観した後は、5年生と体育館で交流会です。5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、風船運びリレーやじゃんけんゲームをして楽しむことができました。
ゲームの後は、給食体験をしました。5年生に教えてもらいながら配膳を行い、みんなで一緒に食べました。今日(12日)の給食は、1年生の希望献立です。
全部食べ終わらない子もいましたが、「おいしい!」と言いながら楽しく食べることができました。
1年生の希望献立でした
12日(木)は、1年生の希望献立でした。
メニューは。「コッペパン、苺ジャム、鶏の唐揚げ、もやしのラー油づけ、ホワイトシチュー、牛乳」でした。
中畑小では、月・水・金は米飯給食、火・木はパンや麺類の給食を実施しています。
12日は、来年度入学予定園児の給食試食会もあり、みんなでおいしくいただきました。
メニューは。「コッペパン、苺ジャム、鶏の唐揚げ、もやしのラー油づけ、ホワイトシチュー、牛乳」でした。
中畑小では、月・水・金は米飯給食、火・木はパンや麺類の給食を実施しています。
12日は、来年度入学予定園児の給食試食会もあり、みんなでおいしくいただきました。
ヘチマが大きく育ちました
4年生が観察のために栽培しているヘチマが大きく育っています。
夏の日照不足を心配していましたが、今ではヘチマ棚をこえ、2階のベランダまで伸びてきました。
ベランダにも大きなヘチマが一つ、ぐんぐん成長しています。
理科の時間には、観察する子ども達の驚きの声が大きく響いてきました。どんな種がどのくらい取れるか楽しみです。
夏の日照不足を心配していましたが、今ではヘチマ棚をこえ、2階のベランダまで伸びてきました。
ベランダにも大きなヘチマが一つ、ぐんぐん成長しています。
理科の時間には、観察する子ども達の驚きの声が大きく響いてきました。どんな種がどのくらい取れるか楽しみです。
中畑陣屋
6日(金)、修学旅行のフィールドワークで1班が訪れた「会津武家屋敷」で「中畑陣屋」を見つけました。
「中畑・・」の案内に思わず写真を撮ったのですが、案内板を読んでみると、県重要文化財の「中畑陣屋」は、実際にこの中畑地区に約百五十年前、旗本松平軍次郎氏の代官陣屋(役所)として創設されたものだそうです。
昭和五十年に「会津武家屋敷」に移築復元され、県内では唯一現存する建物になっています。
中畑の歴史に触れ、感動を覚えた時間でした。
「中畑・・」の案内に思わず写真を撮ったのですが、案内板を読んでみると、県重要文化財の「中畑陣屋」は、実際にこの中畑地区に約百五十年前、旗本松平軍次郎氏の代官陣屋(役所)として創設されたものだそうです。
昭和五十年に「会津武家屋敷」に移築復元され、県内では唯一現存する建物になっています。
中畑の歴史に触れ、感動を覚えた時間でした。
修学旅行(会津)に行ってきました
本日(6日)、6年生が修学旅行で会津に出かけました。
今年の修学旅行は、市内のフィールドワークが中心です。
飯盛山で「解散!」になり、4つの班で計画したコースで学習を始めました。
会津の歴史や自然を学ぶ班、城下町の雰囲気を調べる班、会津の伝統を体験する班、会津の歴史やまちなかプロジェクトを調べる班、それぞれの班で目的を達成しようと、バスを活用して市内散策を行うなど会津を楽しむ修学旅行の一日となりました。
集合時刻には、全ての班が元気に揃い、私たちもほっと一安心。達成感に満ちあふれた子ども達の笑顔が輝いていました。
今年の修学旅行は、市内のフィールドワークが中心です。
飯盛山で「解散!」になり、4つの班で計画したコースで学習を始めました。
会津の歴史や自然を学ぶ班、城下町の雰囲気を調べる班、会津の伝統を体験する班、会津の歴史やまちなかプロジェクトを調べる班、それぞれの班で目的を達成しようと、バスを活用して市内散策を行うなど会津を楽しむ修学旅行の一日となりました。
集合時刻には、全ての班が元気に揃い、私たちもほっと一安心。達成感に満ちあふれた子ども達の笑顔が輝いていました。
交通教室を実施しました
本日、低・中・高学年に分かれて交通教室を実施しました。
1・2年生は、安全な歩行や登下校の仕方について、3年生以上は、安全な自転車の乗り方について、交通安全DVDを視聴しながら具体的に学習しました。
歩行については、左右確認をすること、手を挙げて渡ること、飛び出しをしないこと、自転車については、安全点検をすること、スピードを出さないこと、安全五則を守ることなどを学習しました。
自転車の安全点検は、「ぶたは しゃべる・・ぶ(ブレーキの点検) た(タイヤの点検) は(ハンドルの点検) しゃ(サドル・チェ-ン・ライト・反射材などの車体の点検) べる(ベルの点検)」をしっかり行うこと。また、
自転車安全利用五則を守って安全に走行することを学習しました。自転車通学のある本校。安全な生活ができるように今後も指導を続けていきます。
1・2年生は、安全な歩行や登下校の仕方について、3年生以上は、安全な自転車の乗り方について、交通安全DVDを視聴しながら具体的に学習しました。
歩行については、左右確認をすること、手を挙げて渡ること、飛び出しをしないこと、自転車については、安全点検をすること、スピードを出さないこと、安全五則を守ることなどを学習しました。
自転車の安全点検は、「ぶたは しゃべる・・ぶ(ブレーキの点検) た(タイヤの点検) は(ハンドルの点検) しゃ(サドル・チェ-ン・ライト・反射材などの車体の点検) べる(ベルの点検)」をしっかり行うこと。また、
自転車安全利用五則を守って安全に走行することを学習しました。自転車通学のある本校。安全な生活ができるように今後も指導を続けていきます。
学校の連絡先
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305
QRコード
アクセスカウンター
5
2
1
9
0
4