こんなことがありました!
学校ブログ
キッズサッカー教室
28日(火)、キッズサッカー教室を実施しました。
サッカー指導の先生に来ていただき、ボールの蹴り方やゲームの仕方を教えていただきました。子ども達は、コートいっぱいに走り回りながら、シュート練習ゲームやチームに分かれての対抗戦などを楽しむことができました。
「来年も、ぜひやりたい!!」の声が、多くの子ども達からあがっていました。
サッカー指導の先生に来ていただき、ボールの蹴り方やゲームの仕方を教えていただきました。子ども達は、コートいっぱいに走り回りながら、シュート練習ゲームやチームに分かれての対抗戦などを楽しむことができました。
「来年も、ぜひやりたい!!」の声が、多くの子ども達からあがっていました。
音読集会(1年生)を行いました
本日の音読集会は、1年生の発表でした。
1年生は、自分たちで表現の仕方を工夫しながら、「おふとんトンネル」「ありがとう」「おと」「しりとり」の詩の発表をしました。
みんなで声を合わせたり、音を体で表現したりしながら元気いっぱい発表する姿に、会場からは「楽しかった」「おもしろい」「声がそろっていた」などの感想と大きな拍手が贈られました。
1年生は、自分たちで表現の仕方を工夫しながら、「おふとんトンネル」「ありがとう」「おと」「しりとり」の詩の発表をしました。
みんなで声を合わせたり、音を体で表現したりしながら元気いっぱい発表する姿に、会場からは「楽しかった」「おもしろい」「声がそろっていた」などの感想と大きな拍手が贈られました。
授業研究会(4年生)を実施しました
27日(月)、5校時目に4年生で算数科の授業研究を行いました。
「鶴と亀が、合わせて20匹います。足の数の合計は52本です。鶴と亀は、それぞれ何匹いるでしょうか?」の問題に取り組みました。
難しい課題でしたが、担任の先生が亀の足が鶴の足のように変身する設定で工夫して授業を行ったため、子ども達は最後まで意欲的に学習に取り組み、表を使ってそれぞれの数を求めることができました。
「鶴と亀が、合わせて20匹います。足の数の合計は52本です。鶴と亀は、それぞれ何匹いるでしょうか?」の問題に取り組みました。
難しい課題でしたが、担任の先生が亀の足が鶴の足のように変身する設定で工夫して授業を行ったため、子ども達は最後まで意欲的に学習に取り組み、表を使ってそれぞれの数を求めることができました。
ヒップホップ教室を実施(1・2年生)
本日、1・2年生で今年度第1回目の「ヒップホップ教室」を実施しました。
講師の先生は、昨年に引き続いて落合先生です。
音楽が流れると子ども達は待ちきれない様子でリズムに乗って動き始め、あっという間にステップを覚え、かっこいいポーズを作ることができました。
たっぷり体を動かして楽しい時間を過ごしました。
講師の先生は、昨年に引き続いて落合先生です。
音楽が流れると子ども達は待ちきれない様子でリズムに乗って動き始め、あっという間にステップを覚え、かっこいいポーズを作ることができました。
たっぷり体を動かして楽しい時間を過ごしました。
避難訓練を実施しました
本日、2校時目に避難訓練を実施しました。
今回は、理科室から出火の想定で行いました。理科室の想定なので、児童昇降口は使用できず、家庭科室前の通路からプールの脇を通って校庭へ避難しました。狭い避難経路でしたが、全校生が真剣に取り組み、2分20秒で避難を完了しました。
矢吹消防署の方からは、「放送や先生の指示をよく聞いて、けがをしないで安全な場所に避難でき、すばらしい訓練でした。」の言葉をいただきました。
今日は、消火訓練も行いました。訓練では、消火器の使い方を
1 「火事だ」の火事ぶれをする
2 逃げる方向に背を向けて立つ
3 黄色いピンを抜く
4 ホースをしっかり握る
5 レバーを握って消化剤を出す
6 炎ではなく、燃えている物に向かってほうきで掃くようにして消火する
と、教えていただきました。水消火器を使って6年生が体験しましたが、すぐに火(火と見立てた物)を消すことができました。
子ども達は、今回の訓練で、火災の場合の避難の仕方を学習し、また、火災の原因となる火遊びを絶対にしないことを約束することができました。
今回は、理科室から出火の想定で行いました。理科室の想定なので、児童昇降口は使用できず、家庭科室前の通路からプールの脇を通って校庭へ避難しました。狭い避難経路でしたが、全校生が真剣に取り組み、2分20秒で避難を完了しました。
矢吹消防署の方からは、「放送や先生の指示をよく聞いて、けがをしないで安全な場所に避難でき、すばらしい訓練でした。」の言葉をいただきました。
今日は、消火訓練も行いました。訓練では、消火器の使い方を
1 「火事だ」の火事ぶれをする
2 逃げる方向に背を向けて立つ
3 黄色いピンを抜く
4 ホースをしっかり握る
5 レバーを握って消化剤を出す
6 炎ではなく、燃えている物に向かってほうきで掃くようにして消火する
と、教えていただきました。水消火器を使って6年生が体験しましたが、すぐに火(火と見立てた物)を消すことができました。
子ども達は、今回の訓練で、火災の場合の避難の仕方を学習し、また、火災の原因となる火遊びを絶対にしないことを約束することができました。
矢吹町表彰式に出席
22日15時より文化センターで実施された「平成29年度矢吹町表彰式」に本校の3年生2名、4年生5名の計7名が出席しました。表彰式では、功労賞、現代の名工賞、農業功労賞、町民特別褒賞が表彰されました。
本校児童は、「矢吹町スポーツ少年団A」チームに所属し、この夏「文部科学大臣杯争奪第20回全国小学生(3・4年生)ティーボール選手権大会」に県代表として出場して活躍したことによる「町民特別褒賞」で表彰されました。
多くの方が集まる表彰式に、緊張の中にも笑顔にあふれる顔で臨むことができました。
本校児童は、「矢吹町スポーツ少年団A」チームに所属し、この夏「文部科学大臣杯争奪第20回全国小学生(3・4年生)ティーボール選手権大会」に県代表として出場して活躍したことによる「町民特別褒賞」で表彰されました。
多くの方が集まる表彰式に、緊張の中にも笑顔にあふれる顔で臨むことができました。
書写指導(5年生)を実施しました
22日(水)、本校の特別非常勤講師である川﨑先生にお出でいただき、書写(書き初め)の指導をしていただきました。
5年生は、課題「早春の光」の文字の送筆や接筆の仕方、曲がりやはねなどの書き方を教えていただき、書き初め用紙に熱心に練習することができました。
冬休みには、今日教えていただいたことを生かして、作品づくりをしてほしいと思います。
5年生は、課題「早春の光」の文字の送筆や接筆の仕方、曲がりやはねなどの書き方を教えていただき、書き初め用紙に熱心に練習することができました。
冬休みには、今日教えていただいたことを生かして、作品づくりをしてほしいと思います。
男女共同参画社会公開授業を実施しました
「みんなで築こう男女共同参画社会」平成29年度公開授業を6年生で実施しました。町内外の多くの先生方に参観いただく中、6年生は、道徳の資料をもとに男女の友情や協力について、真剣に考え話し合うことができました。
最後には、「ことばのプレゼント」を一人一人に贈り、互いの良さを認め合いながら、男女仲良く協力して生活していこうとする意欲を高めることができました。
参観いただいた皆様、ありがとうございました。
最後には、「ことばのプレゼント」を一人一人に贈り、互いの良さを認め合いながら、男女仲良く協力して生活していこうとする意欲を高めることができました。
参観いただいた皆様、ありがとうございました。
音読集会(2年生)を実施!
今日の音読集会は、2年生が発表しました。
「2年生、お願いします。」のアナウンスに全員が「どっこいしょ!」と立ち上がり、「どっこいしょ」の暗唱をしました。全員の声が揃って、登場人物がどっこいしょとかけ声をかける様子が伝わってくるような上手な発表でした。
「手のひらを太陽に」は、詩を暗唱したり歌を歌ったりと元気いっぱいの発表に会場からは、大きな拍手と「とても上手でした」の感想が寄せられました。
「2年生、お願いします。」のアナウンスに全員が「どっこいしょ!」と立ち上がり、「どっこいしょ」の暗唱をしました。全員の声が揃って、登場人物がどっこいしょとかけ声をかける様子が伝わってくるような上手な発表でした。
「手のひらを太陽に」は、詩を暗唱したり歌を歌ったりと元気いっぱいの発表に会場からは、大きな拍手と「とても上手でした」の感想が寄せられました。
授業研究会を実施します
明日(21日)、13時30分より本校において、「みんなで築こう男女共同参画社会」の授業公開があります。授業は、6学年 道徳 「男女の友情と協力」です。
この「みんなで築こう男女共同参画社会」の公開授業は、「男女がともに尊重され、自分らしく生きることができるような男女共同参画社会を推進していくこと」を目的に行います。
公開授業は、保護者の皆様をはじめ、地域の方どなたでも参観できますので、ぜひ、お出かけください。
この「みんなで築こう男女共同参画社会」の公開授業は、「男女がともに尊重され、自分らしく生きることができるような男女共同参画社会を推進していくこと」を目的に行います。
公開授業は、保護者の皆様をはじめ、地域の方どなたでも参観できますので、ぜひ、お出かけください。
学校の連絡先
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305
QRコード
アクセスカウンター
5
2
1
9
5
4