こんなことがありました!

学校ブログ

あみあみ大作戦

網状のものを横に伸ばしたり、

上からかけたり、床に敷いたり。

楽しそうな活動をしているのは3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

網が創り出す空間に、

自分たちの思いが詰まった世界を広げていきます。

協力体制もバッチリです。

戦時中の人々の様子

戦争中の様子について学習中の6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ物は配給制、衣類は切符制で、思うように

物が食べられなかったり、買えなかったりする

状況を知る子どもたち。

声には出さないながらも、

教室の張り詰めた空気が

子どもたちの気持ちを物語っています。

届きました!

大谷翔平選手からのプレゼント、

野球のグローブが中畑小にも届きました。

待ちに待っていた子どもたちも多く、

「いつ使えるの?」

「どんなグローブ?」

と興味津々にお披露目をまっていました。

上学年の昇降口に展示スペースを設けると、

見る見る人だかりが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すかさず写真を撮りはじめる子も。

ゆっくりじっくり見て触るのは、明日以降。

大喜びの子どもたちでした。

大谷選手ありがとうございました!

自主的に活動

鼓笛の顔合わせが終わり、

明日からパート練習が始まる計画ですが、

すでに、自分たちで集まって

パート練習が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中には、6年生の姿も。

下級生の自主練に付き合う優しい6年生。

自分たちがしてもらったことを、

しっかりと下級生に受け継いでいます。

色を重ねて広がる形

5年生は、図工は版画。

まずは、下絵描きからスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「何を描こうかなぁ・・・。」

ここが一番の悩みどころですが、

全体的に、生きものの題材が人気のようです。

「上手く描けない・・・。」

と言いながらも、何度もチャレンジしています。

命を守るために

大地震の想定で、新たに北校舎の階段が

使えなくなった時の避難方法について確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元日の地震を自分事に捉えられた子も多く、

真剣な態度での命を守る訓練になりました。

今後もいろいろな避難方法を

アップデートしていきたいと思います。

場面をイメージして

8cmのリボンが7本。

そのうち5本をつなぎます。

つないだテープの長さは?

 

 

 

 

 

 

数字が1つ多いぞ?

実際の場面を表した図を見たら、

ひらめいた様子。

 

 

 

 

 

 

文章の場面をイメージすることで、

解決を導くことができた2年生です。

広さくらべ

どちらが広いかな?

敷き詰められたタイルの広さを比べます。

「タイルの数を数えて、数が大きい方が広い。」

「うん、うん。」

お友達の考えに納得しながら、

広さを比べる1年生。

 

 

 

 

 

 

比べ方がわかったら、陣取りゲームで実践。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアやグループで楽しみながら学習しました。

新メンバーで活動開始

いよいよ来年度の鼓笛に向け、

新メンバーによる顔合わせ会。

少し緊張気味の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

全体での確認を終えると、パートごとに集まって

楽器の割り当てを決めたり、練習したり。

意欲満々の取り組みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくの間は、6年生が一緒に練習にも参加。

心強い味方に感謝です。

発育測定

今日は、全学年で発育測定を実施。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果が正確に出るように、

みんな気をつけの姿勢で静止状態。

少しでも身長を大きくしたい気持ちの

現れでもありますね。

結果は後のお楽しみです。

お祝いデザート

今日の給食は、お正月メニューが勢揃い。

牛乳、五目ご飯、七草汁、

なます風サラダ、サバのごま衣焼き、

そして、お祝いデザート。

 

 

 

 

 

 

お祝いデザートには、

あのハー・・・・ツのアイスクリームが!

大喜びの子どもたちです。

リズム感バッチリ

廊下まで元気な歌声が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期に学習した曲を総復習。

手拍子を入れながら歌う歌も、

指使いを意識した鍵盤ハーモニカも

上手にできる1年生です。

よろしくお願いします

3学期からALTが替わり、上学年は初めての授業。

 

 

 

 

 

 

お互いに自己紹介をしたり、ゲームをしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく活動しながら、

すっかり距離を縮めた子どもたち。

短い3学期ですが、

どうぞよろしくお願いいたします。

自分を高める目標

各学年それぞれ、3学期の目標を考える様子が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「算数をがんばりたい」

「友達に優しくしたい」

「言葉遣いに気をつける」

これまでの自分を振り返りながら、

自分にとって大切な目標を

しっかり立てている様子に感心です。

3学期スタートから

校庭には雪が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2校時終了のチャイムとともに

次から次へと校庭に出てくる子どもたち。

季節の遊びのチャンスを絶対に逃しません。

微笑ましい光景です。

第3学期始業式

冷え込みが厳しい3学期のスタートでしたが、

徒歩や自転車で通学する姿も見られ、

子どもたちのたくましさに驚かされました。

第3学期始業式では、3年生の代表児童が

3学期がんばることについて発表し、

その中の一つに「あいさつ」がありました。

 

 

 

 

 

 

先日地域の方にもお褒めの言葉をいただいた

「あいさつ」。

令和6年は、さらにあいさついっぱいの

中畑小学校をめざしていきます。

マイナス6度の中で

2学期最終日。

今朝の気温は-6℃。

そんな中でも子どもたちは

校庭に出て走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「口からけむりが出るんだよ!」

嬉しそうに白い息を吐きながら

笑顔で校庭を走る子どもたち。

朝からパワーをもらいました。

第2学期終業式

第2学期終業式では、

1年生と4年生の代表の子どもたちが

自分の2学期を振り返り、

書いた作文を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作文からは、自分の得意なことだけでなく

苦手なこともがんばった様子が

よくわかりました。

行事がもりだくさんだった2学期。

代表の子どもたちだけでなく、

中畑小学校の子どもたちみんなが

たくさんの経験を通して成長し

がんばった2学期でした。

明日から冬休み、今度は各家庭で

いい思い出をたくさん作ってくださいね。

よいお年を。

隅々まできれいに

1年生の教室では、大掃除が始まっています。

お世話になったいすや机、

ロッカーをきれいに拭いたり、

いすの足の隙間に入り込んだゴミを取り除いたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命な様子からは、

感謝の気持ちを感じます。

2学期の終わりと、令和5年の終わりを

気持ちよく迎えることができますね。

お楽しみは?

5年生のお楽しみの活動は、

バスケットボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールを追いかけあっちこっち

走り回っています。

すると、ミラクルショット!

ボールがゴールとバックボードの間に挟まり、

一時試合中断。

 

 

 

 

 

 

みんなでアクシデントを笑い合い、

お楽しみ度もアップしました。

消費者教育

5年生に引き続き、福島県消費生活センターの方に

来ていただき、4年生と6年生でも

消費者教育を行いました。

 

 

 

 

 

 

今回はDVDの視聴もあり、

4年生は、ゲームの課金トラブルの事例から、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、個人情報や写真の取り扱いの事例から、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートフォンの正しく、

安全な使い方を学びました。

合わせてIDやパスワードの管理の大切さも。

最後にはクイズ形式の冊子もいただきました。

クイズを解いて

さらにネット活用のスキルアップをめざします!

 

おへそって?

外部講師として助産師さんに来ていただき、

おへそが何かについて教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんが「へそのお」から栄養をもらい

お腹の中でどのように大きくなってきたのか

自分のことと重ね合わせながら真剣に話を聞き、

大切にされてきたことを実感した子どもたち。

 

 

 

 

 

 

さらに赤ちゃん人形の抱っこ体験で、

優しく抱きかかえられていたことも

感じ取ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

おへそを通してたくさんのことを学んだ2年生でした。

なかよしふれあい祭り

縦割り活動で行う「なかよしふれあい祭り」。

5、6年生が考えた遊びを、1~4年生が楽しみます。

遊びのブースは全部で8個。

どれもこれも興味をひくものばかり。

<何点とれるかな>

 

 

 

 

 

 

<ストラックアウト>

 

 

 

 

 

 

<タカハシ歌謡祭>

 

 

 

 

 

 

<魚釣りゲーム>

 

 

 

 

 

 

<ジェスチャーゲーム>

 

 

 

 

 

 

<宝探し>

 

 

 

 

 

 

<ピンポンカップイン宝の山>

 

 

 

 

 

 

<できるかな10秒チャレンジ>

 

 

 

 

 

 

「もっと遊びたかった!」

と声があがるほど、思い切り楽しむことが

できたなかよしふれあい祭り。

5,6年生のがんばりで

学校全体が盛り上がった1日でした。

5、6年生ありがとう!

そして、・・・

 

 

 

 

 

 

1~3年生を各ブースへ案内した

リーダー4年生もお疲れ様でした。

一足早くやってきました

1年生はサンタクロースと英語の学習。

 

 

 

 

 

 

数字や色を使ったビンゴゲームをしています。

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴを達成するともらえる

サンタさんからのプレゼント。

 

 

 

 

 

 

ビンゴになるたび、大喜びの子どもたち。

サンタさんからもらったシールのプレゼントを

満面の笑みで見せ合っています。

なかよく学習

学習のまとめの時期。

学習した重さの問題に挑戦。

3年生は、みんなでできるようになろうと

協力し合って問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのペアもいい雰囲気で学んでいます。

かしこい消費者になろう

福島県消費生活センターから

講師の先生をお招きし、

5年生で行った消費者教育。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・買い物をするときに気をつけること

・インターネットやSNSを使うときに

 気をつけること

・困った時やトラブルにあった時の対処法

を学びました。

学校もり上げマスコット

学校生活を楽しませてくれる

マスコットづくり。

自分の係活動や委員会活動から

マスコットのイメージを広げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の形、クジャクの形、ボールの形。

何となく委員会が想像できます。

ミシュランのキャラクターの形。

「?」

「ミシュランの星3つほどの

 あいさつをめざすため」

聞いて納得。

素敵な思いが詰まったマスコットです。

回ってかわる絵

紙皿を2枚使った動く仕組みを利用して、

おもしろい物を作成中の2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バナナが猿に食べられる様子や

ケーキがどんどん食べられていく様子など、

紙皿が1周すると違う絵に変身する様子を

頭の中で想像しながら、

夢中になって作品作りに取り組んでいます。

和楽器体験

矢吹町の学校ボランティアの方々に

講師として来ていただき、

6年生が和楽器体験を行いました。

箏と尺八の演奏や三味線の生演奏を

聴かせていただいた後は、

それぞれの楽器の演奏体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣そのもの。

箏を使った「さくらさくら」の演奏は、

呼吸ぴったりで、

「とても上手でした」

とお褒めの言葉をいただきました。

校外こども会

2学期の登校班での様子を振り返り、

6年生が中心となって反省が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には高学年がいないため、

4年生が中心になってがんばっている班も。

 

とても頼もしい限りです。

 

 

 

 

 

 

危険箇所を確認したり、

冬休みの過ごし方や行事を確認したり。

黒板いっぱいに書かれたことを、

一生懸命にノートに書く子どもたちも。

それぞれが様々な形で活動しています。

奥が深い点字

4年生は、講師の先生にきていただき

点字を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

点字で記された50音表をもとに、

実際に記された点字を読んだり、

点字を打ったりする体験も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小型点字器を使った

自分の名前の名刺づくりにも挑戦。

たくさん点字に親しみました。

まかせてね、今日の食事

グループで考えた献立を実際に作る調理実習。

レシピや作り方を検索したり、

動画を見ながら調理したり。

調理実習の様子にも変化が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ一つの工程をグループで確認しながら

和気あいあいと活動中の6年生。

ピザトーストや味噌汁、ポテトサラダ、

フルーツサンド、キャベツの塩昆布和え・・・

各班とも、大満足のできばえ。

さらにはお腹も満たされ大大大満足でした。

線と線があつまって

 

どんな作品を作ろうか参考作品をじっくり鑑賞。

 

 

 

 

 

 

コンパスや三角定規を手に取り、

線を描きはじめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円や三角など、同じ形の線を重ねて描くうちに、

どんどん新しい形が出現。

偶然にできた線から広がる想像の世界を

楽しむ3年生です。

段ボールでためして、つくって

段ボールを使った製作活動。

「ロボットをつくりたいな。」

「剣がいい。」

「船をつくろう!」

段ボールカッターを自由自在に使って、

思い通りの形を切り取りとっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループで話し合いながら、

力を合わせて作品づくりに取り組む5年生。

タイムリミットまで、あと1時間。

完成作品が楽しみです。

いよいよ9のだん

2年生は、9のだんづくり。

かける数とかけられる数を入れかえても

答えは同じになる性質をつかって、

自力で9のだんをつくっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しく答えを導く子どもたち。

がんばって覚えたかけ算が、

しっかり身についているようです。

おみせやさんごっこ

「ぬいぐるみやさん」「さかなやさん」

「がっきやさん」「おはなやさん」・・・

たくさんのお店が開店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のお目当てのものを探してお店めぐり。

店員さんになったり、お客さんになったり。

楽しくおみせやさんごっこをする

1年生です。

書き初め指導 4

今年度最後の書き初め指導は3年生。

来年の干支を表す「たつ年」です。

 

 

 

 

 

 

筆の向きを記したお手本をもとに

ひらがなの筆の運びについて、

ていねいに教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手なところを褒められ、

部屋の床がいっぱいになるほど

作品づくりに夢中になりました。

おもちゃまつりまであと少し

おもちゃまつりの準備もいよいよ最終章。

最終調整に向け、子どもたちの熱も上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年自分たちがしてもらったように

1年生を楽しませようと、

みんな真剣に取り組んでいます。

クリスマスツリーをかざろう

クリスマスツリーの絵に、

折り紙やモールで飾り付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モールで星形をつくっている友達を見て、

「私にもつくって!」

とおねだり。

お互いに助け合って活動する1年生。

 

 

 

 

 

 

最後は、素敵な作品が勢揃い。

待ち遠しいクリスマスです。

きらめき劇場

LEDのライトを照らして光を楽しむ

きらめき劇場を作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは土台となる筒づくり。

一人で難しそうにしていると、

知らないうちに救いの手が。

友達の気持ちがよくわかる6年生です。

空気の性質は

空気を温めたり、冷やしたりすると

体積はどうなるのか、

空気を閉じ込めたフラスコをお湯で温めたり、

氷で冷やしたりしてその様子をじっと観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に決めた役割分担をもとに

みんなで協力し合って活動しています。

書き初め指導 3

「早春の光」は5年生の題材。

今回の重点ポイントは、「右はらい」

「曲がり」「はね」です。

筆の向きをや動きを一つ一つていねいに

教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか思うように書けない悔しさを

言葉や表情に表しながらも

何度もチャレンジ。

粘り強い5年生です。

きまりを見つけて

正三角形を20個ならべた時の

周りの長さについて考える4年生。

実際に20個の正三角形をかいて考える子。

1個ずつ正三角形を増やしながら考える子。

正三角形の数と周りの長さの関係から考える子。

それぞれの方法で答えにたどりついた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は2つの関係を式に表すことで、

正三角形の数がいくつになっても

周りの長さが求められるようになりました。

耳をすまして

5年生はリスニングテスト中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レストランで注文した物は何か、

注文した物の値段はいくらか、など

答えを探し出すべく、英語での会話に耳を傾けます。

子どもたちの集中の様子が、

静まりかえった教室からうかがわれます。

狂言に親しむ

役割分担を決めて、狂言の音読。

聞き慣れない言葉がたくさんな中、

グループごとに真剣に練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いのグループ練習の邪魔にならないよう

練習場所や声の大きさを考えながら

活動する6年生。

お互いを思いやる気持ちが垣間見られます。

版づくり

紙版画に挑む3年生。

まずはメインになる登場人物の版づくり。

 

 

 

 

 

 

猫やサメや伊勢エビやウーパールーパーなど

興味をひく登場人物がたくさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りを切って、お好みの凹凸づくりに

取り組み中です。

思い描くイメージ通りの版がつくれるかな?

楽しみです。

唱えて唱えて

2年生で一番と言っていいほど

大切なかけ算。

今日は8の段を猛特訓中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指を折りながら確認したり、

何度も何度も繰り返し唱えたり。

日々かけ算と向き合う毎日ですが

子どもたちは負けじとがんばっています。

大きな数

数の世界が広がってきた1年生。

20より大きい数について数えたり、

表わし方を考えたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで学習してきた10の束や

ブロックを使って考えれば、

大きな数も余裕です。

世界の国の有名どころ

世界の国々の国旗と、

場所や食べ物などを表す写真が登場。

写真がどの国のものなのか組み合わせスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事全部の写真を組み合わせ完成です。

活動を通して、いろいろな国のことを知り、

国際理解が深まった6年生です。

地球は大きなキャンバスだ

5年生は、自然の材料を使った造形遊び。

 

 

 

 

 

 

木の枝や石、落ち葉など、

創作イメージにあった材料を

協力して集める子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巨大カレーや海辺の風景など

お互いに声を掛け合いながら

作品づくりに夢中です。

 

 

 

 

 

 

癒やしのスマイル顔も登場です。

気持ちのいい空のもと

4年生は青空の下、

サッカーを楽しんでいます。

まずはシュート練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お楽しみの試合。

 

 

 

 

 

 

みんなでボールを追いかけ回し、

ガンガン走る4年生。

元気いっぱいです。

じっとがまん

鏡で光を反射させ、

集めた光の温度変化を観察中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温度計から光を動かさないように

必死で鏡を持ち続けます。

 

 

 

 

 

 

「温度があがった!」

「2℃から3℃もあがったよ。」

予想通りの結果に満足気の3年生でした。

はことはこを組み合わせて

算数でも使用した箱を今度は図工で再利用。

いろいろな箱を組み合わせたものづくりに

夢中の1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なににしようかな?」

組み立てながら考える子。

「これはマラカス!」

「これをここにつけるとねこ!」

完成のイメージをもってつくる子。

作品完成までの道のりはいろいろです。

カタカナの広場

動物たちがレストランで食事をしている絵をもとに、

カタカナを使って文作りをする2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文の中に、「楽しそうに」「双子の」

「おいしそうな」「つめたい」など、

修飾語を入れながら、1つの文に

3つ、4つのカタカナの言葉をちりばめ

たくさんの文づくりをすることができました。

書き初め指導 2

今回は、4年生。

「白い大地」を練習します。

縦画と横画の線の太さバランスや、

右はらいの技能など、

ポイントを絞って教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筆の入りやはらいの時の筆の位置を知り、

格段に上達する子どもたち。

 

 

 

 

 

 

吸収力が素晴らしいです。

涙のお別れ会

約1ヶ月の教育実習が今日で終了。

最後の時間は、サプライズお別れ会。

短い時間の中、子どもたちがこっそり準備し、

「歌」「読み聞かせ」「呼びかけ」

などを実習生に披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にお互いに言葉や手紙を交わすと、

あふれんばかりの涙が・・・。

 

 

 

 

 

 

これまでの子どもたちとのかかわりが

思い描かれます。

1ヶ月間、中畑小学校の子どもたちに

優しく温かくたくさん接してくれた実習生。

本当にありがとうございました。

新聞完成間近

5年生の書写では新聞づくり。

自分が知らせたいことについて情報を集め、

レイアウトや内容を工夫しながら

新聞作成に取り組んできた子どもたち。

オリジナル新聞の完成まであと少し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きなことをネタにしている新聞には

子どもたちの思いがたくさん詰まっています。

書き初め指導

今年度も講師の先生をお招きし、

書き初め展の作品づくりに向けて

ご指導をしていただきました。

トップバッターは6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線の長さや向き、文字のバランスなど

手本の見方をていねいに教えてくださったことで

子どもたちの手本を見る目が変わり、

一画一画筆の運びがゆっくりに。

集中からくるピリッとした空気が漂う時間でした。

呼吸を合わせて

4年生は、「こきょうの春」の

リコーダーにチャレンジ中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高い音と低い音が混ざり合った

難易度の高い曲ですが、個人練習を終えて

みんなで合わせた演奏は、

しっかりレベルアップしていました。

説明書づくり

生活科でつくったおもちゃ。

2年生は、国語でその説明書を書いています。

 

 

 

 

 

 

書いた説明書が、読む人に分かりやすいか、

伝わりやすいものになっているか、

説明書を読み合ってアドバイスを収集中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いによりよい説明書にしようと、

みんな真剣に読んでいます。

コロがるくんの旅

ビー玉転がしゲームを作成中。

迷路のようなオリジナルコースを考えながら

ていねいにつくっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースの途中にクイズを取り入れたり、

行き止まりを作ったり。

作品づくりへのアイディア豊かな5年生です。

ALTの先生のすきなもの

「好きな虫は何ですか?」

「好きな果物は何ですか?」

ALTの先生の好きな物に興味津々の1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の質問に答えてもらい、

ALTの先生とのコミュニケーションタイムに

大喜びの子どもたちです。

まだまだ続くかけ算

2年生は、かけ算問題に集中です。

文章問題もしっかり問題を読んで、

じっくり答えを出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗記できたかけ算も少しずつ増えて、

答えを書く鉛筆の動きも速くなってきています。

努力の賜です。

見学学習を通して分かったこと

消防署と警察署を見学してきた子どもたち。

みんなで見学の振り返りをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれのメモや記憶をたよりに話し合い、

仕事の内容は違っていても、

消防署の仕事も警察署の仕事も

自分たちの安心・安全な暮らしを支えている

ことに気づいた3年生です。

お話の世界

物語の一場面を立体に再現する4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おむすびころりん 桃太郎

スイミー 浦島太郎 など

思い描く物語はそれぞれです。

背景を絵の具で描き、

登場人物を紙粘土で作って

頭の中のイメージをどんどん表現しています。

時代は明治

維新の三傑。

日本の倒幕・維新に力を尽くした

大久保利通、西郷隆盛、木戸孝允の

3人について学習中の6年生。

 

 

 

 

 

 

欧米から学んだことについて

映像からも分かったことをメモしながら

まとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中した取り組みの姿が見ていてかっこいいです。

計算名人になれるかな

学習したくり上がり、くり下がりの計算名人を

めざして計算練習に励む1年生。

速く正確に答えが出せるように

みんな必死にがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計算式を見ながら、

さくらんぼ計算の仕方をつぶやく子も。

頭の中で数の分解を上手にしています。

連続技練習中

4年生は、マット運動で連続技に挑戦。

開脚前転、前転、後転、開脚後転。

足をクロスして向きを変える方法を身に付け、

練習に励む子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の人にバトンタッチしながら、

上手に回ることができるように

何度も何度も練習です。

ボールと友達

朝は真っ白だった校庭も、

青空が広がりすっかり気持ちのいい場所に。

そんな中で1年生はサッカーに挑みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっちへころころ、こっちへころころのボールを

一生懸命追いかけながらがんばっています。

わくわく町たんけん

来週の町たんけんに向けて、

話し合いを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役割分担についてグループの友達と

仲よく相談。

今回は、中畑幼稚園、ペグハウスコバヤシ、

ミニストップの3箇所を

グループごとに自分たちで歩きます。

ドキドキわくわくです。

比例の学習ももう少し

比例の問題演習に取り組み中です。

問題は徐々にレベルアップ。

 

 

 

 

 

 

困った時は助け合って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力体制バッチリの6年生です。

教育講演会

「夢の見つけ方、夢のかなえ方」

(株)岡野コーティングの経営教育家

岡野誠様をお招きしての教育講演会。

 

 

 

 

 

 

ワクワクすることで夢は見つかり、叶うことを

教えていただき、

ワクワクする楽しい活動を

たくさん経験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも夢について立ち止まって考え、

積極的に自分の思いを

たくさん話すことができました。

好きなリズムで

「タタ タン ウン タン」

「タン ウン タタ タン」

鈴、カスタネット、トライアングル、タンバリン

いろいろな楽器で自分の考えたリズムを

リズム打ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループで練習した後は、

みんなの前で発表タイム。

 

 

 

 

 

 

緊張しながらも上手に発表できました。

のりのりおはながみで

おはながみを使った絵画に取り組む2年生。

机を画用紙に見立てて、

できあがりの構図を考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気がつくとみんな総立ち。

みなぎるやる気が態度に表れています。

くぎうちトントン

3年生は初めての金づち使い。

力の加減が少し難しい様子でしたが、

少しずつ音にリズムが出てきて

調子のよさがうかがわれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何ができるのか、トントンしながら考えるのが

楽しそうな子どもたちです。

週末の過ごし方

自分たちの土日の過ごし方と比較しながら

ALTの先生の土日の過ごし方を

興味津々で聞く子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしそうな食べ物の写真や

松明あかしの写真を見るたび

「おーっ。」

と声が上がります。

自分たちよりも日本を堪能している様子に

心が動かされた6年生です。

平行四辺形をかこう

平行や垂直の関係を学習した4年生。

今日は、新しい形の名前の図形

「平行四辺形」

に出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形の特徴を思い浮かべながら、

作図に挑戦中の子どもたちです。

お悩み相談

それぞれの相談したいことを持ち寄って

いよいよ話し合いが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友達の相談事をしっかり聞こうと、

身を乗り出して耳を傾ける2年生。

真剣に相手の話を聞こうとする姿勢に

癒やされました。

自分たちの手で

放課後の6年生。

文集班とアルバム班に分かれ、

卒業文集の編集を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの手で作り上げようと一生懸命。

思いがたくさん詰まった

忘れられない記念の文集になりそうですね。

実習生と一緒に

3年生は、実習生と国語の学習。

「どうして漢字とかなを混ぜて書くの?」

この疑問を解き明かそうと真剣に考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人形にはなをつける」

「はははははじょうぶです」

の文を手がかりに疑問がどんどん解決。

よく考え、よく話し、楽しく学習できました。

箱で何をつくろうかな?

こつこつ集めた箱でものづくり。

グループで仲よく楽しく活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「タワーができた!」

「これはキリン!」

 

 

 

 

 

 

上に上に高く重ねることに必死の子どもたち。

バランスよく積むために試行錯誤しながら

納得のいく作品ができあがりました。

こみぐあいを比べよう

北海道や沖縄県のこみぐあいは?

沖縄の方が混んでいると予想した子どもたち。

実際に電卓を使って人口密度を求めてみると、

予想的中!

 

 

 

 

 

 

次は身近な福島県や矢吹町にトライ!

今度はグループで協力し合いながらの活動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習を通して、矢吹町が、北海道や福島県より

人口密度が高いことを知った5年生でした。

自分たちでルールづくり

4年生の国語科で話し合いの仕方を

学習した子どもたち。

早速実践です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板にはたくさんの考えが出され、

真剣な話し合いの様子がうかがわれます。

 

 

 

 

 

 

みんな自分事ととらえて、

よりよい学級をめざし話し合っています。

ころころころん

おもちゃづくりを楽しむ2年生。

坂を転がるおもちゃ

「ころころころん」づくりに挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試して失敗したら、失敗した理由を突き止め、

また挑戦。

お友達と助け合いながら根気強く取り組みます。

 

 

 

 

 

 

無事成功をとげると、試し遊びで大盛り上がり。

子どもたちの明るい声から

楽しさが伝わってきます。

計り知れない体力

持久走大会を全力で走り切った子どもたち。

お昼休みにはすっかり元気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭を走り回って遊んでいます。

回復力の速さとパワーに驚きです。

持久走大会

青空の下、持久走大会開催。

最後まで走り抜くという

代表児童の誓いの言葉を胸に秘め

やる気を高めた子どもたち。

ボランティアで一緒に走ってくださる方々から

アドバイスをいただき、さらにやる気がアップ。

 

 

 

 

 

 

<中学年女子>

 

 

 

 

 

 

<中学年男子>

 

 

 

 

 

 

<1年生男女>

 

 

 

 

 

 

 

<2年生男女>

 

 

 

 

 

 

<高学年女子>

 

 

 

 

 

 

<高学年男子>

 

 

 

 

 

 

沿道の保護者の方や地域の方の声援を受け、

参加者全員、完走することができました。

お忙しい中、子どもたちのために、

ボランティア協力いただきました保護者の皆様、

地域連携推進員様、交通安全協会、交通指導員の皆様、

そして矢吹町役場の皆様、

持久走大会の運営を後押ししてくださり

本当にありがとうございました。

よくかんで食べよう

3年生の食育。

「かむこと」について講師の先生に

教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくかむといいことがたくさんあることを知り、

よくかむためにはどうしたらよいか

できることを真剣に考えました。

 

 

 

 

 

 

「少しずつ口に入れる」

「回数を数えながらかむ」など、

考えたことを明日から実行です。

相談したいこと

「そうだんにのってください」

2年生は国語の学習で、

友達に相談したいことを考え中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どうしたら速くはしれるのかな?」

「給食を残さず食べるには?」

「朝早く起きるには?」

相談ごとから、自分自身を見つめて、

よりよくしようと考えている素敵な様子が

うかがわれました。

放送局って?

来週放送局へ見学に行く5年生。

見学する前に、自分たちで放送局の調査活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイロノートにまとめ考えを交流して、

さらに知識を広げます。

 

 

 

 

 

 

自分たちで調べきれなかった疑問は

来週の見学学習に。

目的をもって見学学習にでかけます。

 

漢字の広場

学習した漢字が読めるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、みんなで漢字の読みを確認。

出ているのは3年生で学習した漢字。

余裕の表情を浮かべ、読み仮名を書く4年生です。

たすのかなひくのかな

1年生は、算数の文章問題にチャレンジ。

「みんなで」「どちらがおおい?」など、

文の中から大切な言葉を見つけて

上手に式を立てています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読む力、考える力、そして、分からない時に

聞く力もついてきています。

消防団最高!

避難訓練の後は、消防車の乗車体験や

消防団ファッション体験の企画も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段体験できないことを思う存分満喫。

とにかく大喜びの子どもたちでした。

たくさんの消防団の方が来て下さり

実現できたこの企画。

 

 

 

 

 

 

お忙しい中、子どもたちのために

ご協力いただきありがとうございました。

避難訓練

火災を想定した今年度2回目の避難訓練。

 

 

 

 

 

 

しっかり放送を聞いて真剣に避難ができました。

避難後には、消防団の方々が実際に

放水による消火活動の様子を見せてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然のパフォーマンスに、子どもたちは

食いつくようにその様子を凝視。

貴重な体験となりました。

消防署の方からは、消火器を使った

火の消し方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火災に関するいろいろな知識を

たくさん得ることができた避難訓練でした。

緑化ボランティア

全校生で学校花壇の整備。

縦割り班で6年生を中心に

花壇に球根や苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花の色を見ながらレイアウトや組み合わせを考え、

楽しみながら活動した子どもたち。

予定時間通りに全ての作業が終了。

 

 

 

 

 

 

活動が短時間でスムーズに行えた陰には

健全育成推進協議会の方々の

ご協力がありました。

 

 

 

 

 

 

お忙しい中本当にありがとうございました。

心強い地域の応援団です。

600m走がんばりました!

低、中、高学年のブロックごとに

行った600m走。

それぞれ、代表児童の目標発表を聞きながら、

自分の目標を胸に秘めて、いざスタート!

<低学年>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<中学年>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<高学年>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初からぐんぐん飛ばして走る下学年。

ペースを考えながら走る上学年。

これまでの経験を生かしながらの走りが

見られました。

お家の方々の声援を背に、

真剣に走る姿が輝いていました。

保護者の皆様には、お忙しい中

子どもたちの応援に駆けつけていただき、

ありがとうございました。

スパイダーマン現る

今日の外国語の学習は、

特別講師にスパイダーマン参上!

子どもたちは大喜び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はハロウィン。

ALTの先生の粋な計らいの仮装で、

いつも以上にテンションを上げて、

楽しく学習に取り組んだ子どもたちです。

太陽の動き

3年生は、自分たちでつくった実験装置を使って

太陽の動きを密着調査。

 

 

 

 

 

 

1時間ごとに影の動きをチェックしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あっ!動いている!」

「こっちも!」

観察を通して、動きのひみつに

気づき始めた子どもたちです。

秋さがし

童里夢公園探検で講師の先生に

教えていただいた花や木の名前。

学校にも同じ花や木があるか

秋さがし調査隊が活動開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アカマツ見つけた!」

「これは何の木かな?」

探していくうちに、

新しく見つけた木へと興味が広がる1年生です。

優しいお兄さん、お姉さん

幼稚園、保育園、こども園から

来年度入学予定の園児たちがやってきました。

 

 

 

 

 

 

今回園児たちをエスコートするのは5年生。

手をつないで一緒に歩いたり、ゲームをしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園児たちから「楽しかった!」の言葉を聞いて、

大満足の子どもたち。

みんな一人一人おもてなしの気持ちをもって

かわいい癒やされ園児に接していました。

ビッグさつまいもゲット!

いもほりに熱中する1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土の中から出てきたのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まんまる特大さつまいも。

このさつまいもの行く末は?