こんなことがありました!

学校ブログ

水泳記録会(中学年編)

水泳記録会最終日は、中学年の競技です。

青空の下、キラキラ光る水面を見るなり、

「きれい!」

と感動しながらのスタート。

競技種目は、

「25mビート版」

 

 

 

 

 

 

「25m自由形」

 

 

 

 

 

 

「50m自由形」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「初めて25m泳げた!」

と喜ぶ子どもたちも。

本番で全力を出し切れるすごい子どもたちです。

パラパラ4コマ

 

1コマ目の漫画をパタリとめくると2コマ目。

2コマ目の漫画をまたパタリとめくると3コマ目。

めくるたびに次のコマが表れる不思議な

4コマ漫画づくりに挑戦。

まずは、不思議なパラパラの仕組みづくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗しながらも、試行錯誤を繰り返して完成。

ようやく漫画を描く活動に。

 

 

 

 

 

 

4コマを描くおもしろさだけでなく、

作るおもしろさも味わった4年生でした。

水泳記録会(低学年編)

低学年の子どもたちは、5種目の中から、

2種目選択して競技に臨みました。

まずは「ビート板ばた足(顔つけなし)」

 

 

 

 

 

 

次に「12m自由形往復」

 

 

 

 

 

 

そして「ビート板ばた足(顔つけあり)」

 

 

 

 

 

 

「たからひろい」

 

 

 

 

 

 

「12m自由形」

 

 

 

 

 

 

1年生は、水としっかりお友達になって

楽しく競技に参加することができました。

2年生は、ビート板なしでの泳ぎに

チャレンジする人数からも、1年間の

泳力の伸びがうかがわれました。

見る態度も立派な低学年の子どもたちでした。

 

水泳記録会(高学年編)

少し肌寒い朝の天候でしたが、高学年の

水泳記録会が予定通り行われました。

高学年の種目は、「25m自由形」

「25m背泳ぎ」「25m平泳ぎ」

「50m平泳ぎ」「50m自由形」

「25mビート板」「4×25mリレー」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで、5年間、6年間培ってきた

高学年の子どもたち泳力には、

目を見張る物がありました。

応援の声がない記録会。

少し寂しい感じもありましたが、

子どもたちは、自分の記録更新に向けて

一生懸命がんばっていました。

 

2学期からお世話になります

2学期からALTがかわり、今日は初対面の

子どもたち。

3年生、5年生、6年生がお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生がかわっても、子どもたちはいつもと

同じ様子。

ALTとのコミュニケーションを楽しんでいます。

これからもっともっと仲良くなってくださいね。

 

自然災害って何?

タブレットで調べ学習を行っているのは

4年生。

お題は「自然災害」。

まずは、どんな自然災害があるのかについて

探る子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近増えつつある自然災害。

様々な情報をたくさん得て、防災についての

意識を高めることは大切ですね。

数当てゲーム

かけ算九九表を使った数当てゲーム。

スリーヒントクイズの要領で問題づくりに

取り組む5年生。

 

 

 

 

 

 

1問、2問、3問・・・と次々考えています。

待ちきれなくて、お互いの問題について

考える様子も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのやる気が感じられます。

光のサンドイッチ

3年生は、光を取り入れ、色を映し出して

楽しむ壁飾りづくりに挑戦。

イメージを表現した下絵も準備完了。

思いを形にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友達とお互いの表現を鑑賞し合いながら、

「よし、やるぞ!」

と気合いを入れて取り組んでいます。

目標に向かって

今週末の記録会に向けて、

1年生は早速水泳学習。

入水前は、曇りがちだった空も徐々に

晴れ間が見られ、コンディションはバッチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水に浮いたり、潜ったり、

ビート板を使ってバタ足したり。

すっかり水にも慣れて、

生き生きと活動する1年生です。

2学期初日

どの学年も、課題を確認したり、集めたり。

まずは、学校生活の感覚を取り戻しながら

身体慣らしです。

1年生。課題の回収中です。

 

 

 

 

 

 

2年生。借りた本を上手に返却。

 

 

 

 

 

 

3年生。がんばった成果を披露。

 

 

 

 

 

 

4年生。制作作品を図工室へ展示。

 

 

 

 

 

 

5年生。自分の課題の最終チェック。

 

 

 

 

 

 

6年生。お互いに課題を確認。

 

 

 

 

 

 

どの学年でも、夏休みの成果をしっかり

見ることができました。

また、子どもたちは、久しぶりに会った

友達と会話に花を咲かせていました。