学校ブログ
職場体験(ツルハドラッグ)
商品の品出しや陳列後の箱の片付けなど、
普段お店の方がしていることを同じように
行っています。
それぞれ自分の役割を自覚して真剣に
取り組んでいます。
お客さんの対応も緊張しながら経験しました。
職場体験(セブンイレブン編)
バックヤードで、品出し前の品物補充。
分かりやすいようにきれいに並べることが
大切なことを教えていただきました。
店内では、レジ付近の物の補充や
レジでの袋詰め体験もしました。
午後になると、
「足が痛い・・・。」
一日中立って仕事する大変さも味わいました。
職場体験(西村屋珈琲店)
珈琲についてのお話を聞く子どもたち。
2050年問題など、SDGsの視点から珈琲に
ついていろいろな情報を知ることができました。
そして、白パン作りにも挑戦。
手ごねで生地を作り、発酵させて焼きに入ります。
本格的なパン作りを経験することができました。
職場体験(中畑郵便局編)
これからの年末年始に向けて、
郵便局内の展示物の作成を行っています。
一枚の紙が、本物のエビやお肉のように大変身。
とってもおいしそうです。
お客様のために、展示物にまで気を配っている
ことを体験から学ぶことができました。
ハングリーがいっぱい
「How are you?」
ALTの問いかけに、一人一人答える2年生。
暑い子、ハッピーな子、眠い子も少しいます。
そんな中、お腹がすいている子が多いようです。
朝ご飯を食べても、
育ち盛りの子どもたちはお腹がすくんですね。
書ける漢字が増えてきました
今日新しく学習する漢字は「空」。
先生と一緒に書き順チェックのあとは、
「空」を指で空書き。
腕が広がるいっぱいいっぱいまで広げながら、
大きな「空」を書きました。
最後は、鉛筆でゆっくりていねいに。
今までで一番画数の多い「空」も
正しい書き順で書くことができました。
ちいちゃんのかげおくり
ちいちゃんの気持ちを、
文章から読み取る活動をしています。
隣のお友達と話し合ってまとめたことを一緒に発表。
なかよし3年生です。
国によって持ち物が違う
4年生は、諸外国の小学生の持ち物について
英語を聞き取りながら考えています。
教科書がカバンに入っていない国があることや、
アメリカではサンドイッチなどの食べ物を
もって登校していることに驚きながら、
上手に英語を聞き取っていました。
英語を学習するだけでなく、異文化について
理解することもできました。
食に関する指導
食に関する指導の2回目は、6年生。
昨日の夜や今朝の食事を振り返ったり、
今日の給食の献立を分類してみたりしながら、
バランスのよい食事について考えました。
矢吹中の栄養技師の先生に、主食、主菜、副菜
がある物がバランスのよい食事と教えていただき、
早速自分たちでも献立を立ててみました。
身体づくりに大切な今の時期。
食生活を見直すいい機会となりました。
自分の夢を絵の中に込めて
夢の世界に色づけが始まりました。
少しずつ色を変えながら、点で描くように、
ていねいに色をおいています。
もうすぐ、絵の中に夢の世界が実現。
わくわくしますね。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305