こんなことがありました!

学校ブログ

もうすぐ学習発表会

1年生が体育館にやってきました。

学習発表会の練習です。

 

 

 

 

 

 

間隔をしっかり取っての演技。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな声で歌ったり、話したり。

上手な発表が期待できます。

 

匂いに誘われて

甘い匂いが校舎中に。

家庭科クラブがカップケーキを作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生地を流し込むと、次の工程をタブレットで確認。

 

 

 

 

 

 

クラブ活動でもタブレットは大活躍です。

一筆一筆に思いが

集中力を全開にして、細かい描写に取り組む

5年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機、シャボン玉、月、木・・・。

自分のお気に入りの物から、

どんどん想像の世界を広げています。

地域じまん

古くから伝わるお祭りの話から、

地域のいいところについて考えるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの住んでいる方部のいいところは?

そういえば、日曜日に原宿ではお祭りが。

地域の伝統文化、大切にしたいですね。

空気でっぽう

空気でっぽうで玉を遠くに飛ばすにはどうする?

実際に試しながら、その方法を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉の位置を変えたり、力の入れ方を変えたり。

試行錯誤中。

ひらめいたらすぐさまノートやロイロノートに

自分の考えをメモ。

 

 

 

 

 

 

ノートとタブレットの両方使いができる

子どもたちです。

田んぼの学校

バケツ稲と一緒に田んぼで育ってきた稲。

 

 

 

 

 

 

一面に稲穂が実り、いよいよ稲刈りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの学校の校長先生、大桃美代子様からの

お話と東京農大の学生からエールをもらい、

稲刈りの仕方を教えてもらうと、

早速田んぼに向かって稲刈り開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙々と稲刈り作業に取り組む子どもたち。

初めて稲刈りを体験する子どもたちからは、

「楽しい!」

の声。

嬉しいつぶやきです。

こつをつかみ、作業もぐんぐんスピードアップ。

子どもたち、大活躍でした。

職場体験(ミニストップ編)

店員さんの格好した子どもたち。

 

品物の整理やレジなど、

本物の店員さん?と思うくらい、

自然な感じで活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急に大人になったような姿に成長を感じます。

制服を脱ぐといつもの子どもたち。

 

 

 

 

 

 

最後の反省までしっかりと行って活動を終えました。

 

ご協力いただきました事業所様、

お忙しい中にもかかわらず、

貴重な場を提供していただき、

本当にありがとうございました。

職場体験(未来制御編)

ハンダ付け作業に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗できない細かい作業に緊張が走ります。

よく見て、よく確認して真剣勝負です。

しっかり仕事をこなした後は、

ここでの技術を使って、

光センサーで動く車作りにも取り組みました。

 

 

 

 

 

 

技術の力ってすごい!

感動の体験ができました。

 

職場体験(JA矢吹中央編)

直売所での体験。

 

 

 

 

 

 

品物をきれいに整えて並べていると、お客様が。

品物をもってレジに並ぶと、

今度はレジでの会計業務。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金を預かり、おつりの受け渡しまで、

2人の連係プレーで乗り切りました。

職場体験(中畑幼稚園)

たくさんお世話になった幼稚園。

恩返しをする番です。

幼稚園児の目線でかかわる姿があちこちに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園児とたくさん遊んで、見送った後は、

運動会のお片付けのお手伝い。

 

 

 

 

 

 

ばっちり恩返しができました。