学校ブログ
全校児童の体力テスト を実施しました。 6月8日(火)
全校児童体力テストを実施
6月8日(火)
体力テストは、児童一人
一人の体力や運動能力がど
のくらい伸びているのかを
年に一度指定の種目を行い、
記録測定するものです。
本校では、各種目ローテー
ション方式で全校児童が様
々な体力テストの種目を行
いました。種目は、50m
走・ボール投げ・立ち幅跳
び・長座体前屈・上体起こ
し・反復横跳び・シャトル
ラン・握力の全8種目です。
1・2年生は、上学年のお
兄さんやお姉さん達に教え
てもらいながら、記録測定
に臨みました。上手にでき
るものもうまくできないも
のもあったようですが、こ
れを機会に日頃からどんど
ん体を動かしてほしいと思
います。
中畑小交通安全鼓笛パレードを実施 6月1日(火)
中畑小交通安全鼓笛パレード
6月1日(火)
鼓笛パレードは、晴天の下、
午前10時30分スタートで中畑
小学校から澄江寺を往復する
コースで行いました。当日は、
PTA会長様をはじめ、本部
役員の皆様、中畑地区交通安
全協会長様、白河警察署矢吹
交番の方々、矢吹町役場都市
整備課の方など、多くの皆様
方のご協力をいただきまして、
安全に実施することができまし
た。ご協力誠にありがとうござ
いました。中畑小児童の元気で
素晴らしい演奏が保護者の皆様
や地域の方々にしっかりと、ご
覧いただくことができました。
交通安全や地域の安全意識を高め
ていただいたと思います。児童
の立派な演奏と姿に、多くの方
々が感動したことと思います。
よくがんばりました。
また、この日、伸和建設株式
会社様のご厚意により、パレード
の様子をドローンを飛ばしての上
空撮影をしていただきました。
写真は後ほど、学校に届けていた
だけるそうです。楽しみに待ち
ましょう。伸和建設の皆様、
ありがとうございました。
中畑小タブレット活用のための研修会 5月28日(金)
中畑小タブレット活用のための
研修会 5月28日(金)
矢吹町の各小中学校に今年度、
児童用タブレットが導入され
ました。本校でも、授業での
活用のための準備が今、少し
ずつ進んでいます。そのひと
つとして、教師のための研修
を実施しました。
タブレット活用で先進的に
取り組んでいる白河市立小野
田小学校の井上 雄騎先生に
お越しいただき、小野田小学校
でこれまで取り組んできた
タブレットの授業場面での活用
のあり方や児童達への指導の
あり方について研修を行いま
した。今後の本校での実践に
大いに役立てていきたいと
考えています。
第2回PTA奉仕作業 6月5日(土)
第2回PTA奉仕作業・花いっ
ぱい運動・プール清掃
6月5日(土)
中畑小学校の教育環境整備
のため、青少年健全育成推進
会議中畑地区推進協議会と連
携した事業で本校校庭・校舎
周辺花壇の花苗植え作業と
児童の水泳学習実施のための
準備のプール清掃を行ってい
ただきました。
今回は、花いっぱい運動
の奉仕作業を根宿・大畑・
中畑南の各方部の保護者と
児童たちに担当していただき、
プール清掃の奉仕作業を本村
・原宿・松倉の各方部の保護
者と児童達に行っていただき
ました。それぞれに作業をす
る中で、和やかな親子の会話
もできたようでした。
皆さんに一生懸命取り組んで
いただいたおかげで、学校周
りの花壇が美しい花で彩られ
ましたし、汚れていたプール
も見違えるようにきれいに
水色に輝きました。
ありがとうございました。
6年生が矢吹町史跡巡り 5月31日(月)
6年生が矢吹町史跡巡り
を行いました。5月31日(月)
矢吹町には、中畑地区にある
陣屋跡の二本カヤをはじめと
した歴史文化遺跡が今も現存
しています。
6年生は社会科や総合学習
の授業で日本の歴史を学びます。
その関連として矢吹町の史跡を
町バスを利用して見学しました。
また、町ボランティアガイドの
石井康子様・髙村キミ代様の
ご案内により、見学・訪問を
してきました。
主な見学場所は、明新馬頭
観音堂・鬼穴古墳群・タカナシ
館遺跡・滝八幡三十三観音・
五本松並木・観音山館跡・
正福寺でした。
これまで知らなかった歴史
やゆかりのある場所を知る
貴重な見学学習となりました。
ボランティアガイドの石井様
・髙村様には、その場所ごと
に丁寧な説明をいただきまし
て、ありがとうございました。
中畑小学校春季大運動会を開催しました。【5月23日】
中畑小学校春季大運動会を
開催しました。【5月23日】
雨天のため、1日延期と
なった23日(日)は、
くもりから晴れの天候と
なり、みんなの待ち望んだ
運動会を多くの観客の皆様
方をお迎えした中で、 実施
することができました。
今年度も、昨年度と同様に
新型コロナ対策のため、
感染予防対策を行っての
実施となりました。多く
の点で制限や短縮をして
の開催といたしました。
感染予防には、ご来場の
皆様方にも、マスクの着
用や検温のご協力などを
お願いしました。
この日は、早朝よりPTA
本部役員の皆様・PTA厚生
委員・子ども育成会の皆様
・矢吹町消防団第2分団の
皆様・交通安全協会の皆様
方に、会場準備や交通整理
にご協力をいただきました。
本当にありがとうござい
ました。お陰様で、安全な
登校を終え、予定通りの時間
で運動会の開会となりました。
また、PTA教養委員の皆様方
には写真撮影のご協力もいた
だき、大変お世話になりまし
た。
入場行進・開会式の後、徒
競走や団体種目・チャンス
レースなどが行われました。
子ども達の活躍に多くの名
場面が生まれたことと思い
ます。今年度は、撮影場所
の設置もしましたので、
お役に立てていただけた
ようです。
熱戦の続いた大会は、紅組
252点・白組281点で、
白組の優勝でした。全校生
にとって、とても思い出に
残る大会となりました。
会終了後の後片付けの積極
的なご協力ありがとうござ
いました。
5月7日(金) 4年生堀川ダム・浄水場 見学に行きました。
5月7日(金)
4年生堀川ダム・浄水場
見学に行きました。
4年生は、5月7日に
社会科見学学習のため
「堀川ダムと芝原浄水場」
の見学に行きました。
いつもはあまり考えたこと
のない家庭に届く水道の
しくみについて、詳しく
説明を聞いたり、実際に
自然の水が飲み水に浄水
されるしくみを見せていた
だいたりしました。とても
貴重な体験をさせていただ
きました。ありがとうござ
いました。
~子ども達の感想から~
<浄水場のみなさんへ>
浄水場のことをあんなに
くわしく教えてくださり
ありがとうございました。
水がどこを通ってくるのか
が分かりました。水野谷 珀
私たちが見学に行ったとき、
いろいろなことを優しく教え
てくれてありがとうございま
す。私は、きたない水から
きれいな水になるまでのこと
が分かりました。佐藤 光来
水をきれいにしている所を
見せてくださり、ありがとう
ございました。きれいな水の
堀川ダムのクイズが当たって
嬉しかったです。吉田 湊
浄水場の中を見せていただ
きありがとうございます。
あのようなやり方で水がきれ
いになるなんてすごいと思い
ました。がんばってください。
福田 圭紳
お仕事中、いろいろなことを
教えてくれてありがとうござい
ました。ぼくは薬を入れること
ぐらいしか分からなかったけれ
ど教えてもらっていろんなこと
が分かりました。これからもお
仕事がんばってください。
関根 壮祐
越後さん、浄水場のことをくわ
しく教えてくれてありがとうご
ざいます。私は浄水場でこんな
ことをして水がきれいになった
んだなとわかりました。内山 雫
<堀川ダムのみなさんへ>
立ち入り禁止の地下を特別に
見せてくれてありがとうござい
ます。あと、ダムカードもあり
がとうございます。ダムの役割
が分かりました。高久 琉衣
私たちに堀川ダムのことを詳し
く教えてくれてありがとうござい
ました。わたしは、ダムの地下通
路の階段がこわかったけど、地下
にもいろいろな施設があることを
見て、がんばって良かったと思い
ました。鈴木 愛桜
今日は本当にお世話になりまし
た。地下の階段がこわかったけど、
楽しかったです。私は福島県に
こんなに立派なダムがある事を
よく分かりました。畠山 桜和
ダムのことを教えてくれてあり
がとうございました。地下の通路
の中の浸透流観測設備から浄水場
に行くことが分かりました。がん
ばってください。 小川 凜
おつかれ様です。親切に教えて
くださり、ありがとうございまし
た。急な階段でビックリしました。
貴重なところを見せてくれてあり
がとうございました。渡辺 希和
5月6日(金) 運動会実行委員会と PTA専門委員会を開催 しました。
5月6日(金)
運動会実行委員会と
PTA専門委員会を開催
しました。
今年度の運動会開催に向けて、
本校職員とPTA本部役員、
そして毎年大会開催のために
多大なご協力をいただいている
中畑地域の育成会様や交通安全
協会の方、消防団代表の方々に
ご参集をいただきまして、拡大
役員会を開催しました。
今年度も新型コロナウイルス
感染症対策を十分に取りながら、
半日での開催を予定しておりま
す。ご協力をよろしくお願いい
たします。
その後、今年度のPTAの各専門
委員をお引き受けくださいました
皆様にご参集いただきまして、
PTA専門委員会を開催しました。
今年度は皆様方にご参集をいた
だいてのPTA総会や懇談会を行
うことができませんでしたので、
この会で皆様方との顔合わせがで
きたことが大変嬉しいことでした。
また、各専門委員会の皆様にも
副委員長の選出や年間活動計画な
どについて協議をいただき、全体
会にて確認をすることができました。
そして、令和3年度本部役員会
の新役員の皆様方にもご挨拶をいた
だきました。
今年度1年間、様々な事業へのご
協力、お世話になります。
5月12日(水) CS中畑小学校区部会を開催しました。
5月12日(水)
CS中畑小学校区部会を
開催しました。
矢吹町では、「コミュニ
ティスクール」という学校
と地域の共同連携事業を2年
ほど前より進めています。
(略してCS)
この会の目的は、学校、
保護者、地域住民等との信頼
関係を深め、学校運営の改善
並びに児童生徒の健全育成に
取り組むことを目的としてい
ます。しかし、令和元年度に
令和2年度は、ほとんどの活
動が新型コロナ対策のため、
中止となっていましたので、
1年ぶりの活動再開となり
ました。
中畑小学校区部会では、
今回、事業計画案や次の重点
テーマ(案)について協議し
ました。
テーマ第1案
「気持ちよいあいさつができ
る子どもを育てる」
テーマ第2案
「『ふるさと中畑』を元気
いっぱい味わい、感じ取り、
表現する子どもを育てる」
この案は、町全体会での
協議や今後の委員の方々と
の協議を重ねて、今後決定
していきます。
令和3年度の本会の委員の
方々は、次の皆様です。
1年間、よろしくお願いいた
します。
≪CS中畑小学校区部会委員≫
会 長 高久 力 様
(保護者代表)
副会長 二瓶 敦
(中畑小学校長)
委 員 土門 巧 様
(地区住民代表)
菅野 朱美 様
(中畑幼稚園長)
鈴木 聡美 様
(中畑幼稚園保護者代表)
古市 幸久 様
(中畑小学校教頭)
小林 奨 様
(中畑幼稚園副園長)
5月15日(土) 第1回PTA奉仕作業 ありがとうございました。
5月15日(土)
第1回PTA奉仕作業
ありがとうございました。
5月の運動会前のグラウ
ンド整備と校舎周辺の環境
美化のため、今年度も第1
回PTA奉仕作業を行いま
した。
今回は、弥栄・文京・平鉢
・寺内方部の皆様方にご参集
いただき、早朝6:00から約
1時間の作業に当たっていた
だきました。2年に1度の側溝
の泥あげ作業にも取り組んで
いただきました。ご協力ありが
とうございました。
お陰様で運動会を美しい環境
で気持ちよく迎えることができ
ます。また、この日お家の人と
一緒に、早起きをして協力して
くれた児童の皆さんも、ありが
とうございました。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305