日誌
第1回避難訓練
6月11日(水),今年度初めての避難訓練が行われました。例年であれば,進学・進級後,いざという時に備えて早い時期に行うものですが,新型コロナウィルス感染症拡大の影響で,やむなく実施を延期していました。
この日は朝から空模様があやしかったのですが,何とかもちこたえ,予定通り2時間目に実施しました。今回の訓練は,避難開始から終了まで3分8秒という記録でした。まあまあの結果ですが,現在全校児童が195名なので,もう少し素早く避難できそうな気もします。
この後,校長先生からは「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の頭文字をとった「おかしも」をしっかり守るようにとのお話,そして,安全教育担当の角田先生から火事の際の煙の恐ろしさと煙に巻かれないための避難の仕方などについての話がありました。
終了後,全員シューズの底をきれいに拭いて教室へ戻りました。万が一にも火事はあってほしくないものですが,その万が一が起きた場合にも冷静な行動がとれるように,今後も指導していきたいと考えております。
体育専門アドバイザー~矢吹恵理奈先生~
6月10日(水),体育の授業の進め方や子どもの体力向上策について助言をしていただける体育専門アドバイザーの矢吹恵理奈先生が県(県南教育事務所)から派遣され,本校に来てくださいました。矢吹先生は体育専門の先生で,中でも得意なのはバレーボールだそうです。
当初は,鉄棒,幅とび,ハードル走等について指導していただく予定でしたが,本日は最高気温33℃という真夏日(日向はもっと暑かったことでしょう)だったため,全学年,水遊び・水泳の学習についてご指導していただくことになりました。
先生から,効果的な指導法についてご助言いただくとともに,子ども一人一人に,その実態に応じたアドバイスをしていただきました。この日先生は2~6校時,続けてプールに入り,その後陸上クラブの練習も見ていただくという超ハードスケジュール。大変お疲れ様でした。先生には10月以降にもう一度ご指導していただける予定です。よろしくお願いします。
第1回交通教室
6月9日(火),3・4年生による今年度初めての交通教室が行われました。
今回,新型コロナウィルス感染拡大のため,多くの行事が削減になっていますが,交通教室のように命にかかわるものは,どんな状況であっても欠かすことはできないと考え,矢吹交番所員の方や交通安全教育専門員の皆さんにご無理を言って日程調整していただき,実施しました。
日頃の登校時の見守りからお世話になっている交通教育専門員さんは次の4名です。
小林 忠勝 様 佐藤 秀隆 様
藤井 清和 様 圓谷 勝男 様
3・4年生の子ども達は,校庭に作られたコースで,発進の仕方,右折左折の仕方,交差点の横断の仕方などについて,丁寧に教えていただきました。
今回の学習を生かして,今後も矢吹小が交通事故0を続けられるように,安全な歩行や運転に努めてほしいと考えています。
プール開き,そして初泳ぎ!
6月8日(火),昼休みの全校集会でプール開きが行われました。
校長先生からは[安全に気を付け,目標をもってプールの学習に取り組みましょう。」というごあいさつ。
続いて体育委員が,プールの約束を発表しました。
○ とびこまない。 ○ シャワーをあびる。 ○ はしらない。
の3つでした。しっかり守って楽しい水泳学習にしてほしいと考えております。
続いて5時間目,6年生が一番風呂ならぬ一番プールに入りました。流れるプールを楽しんだり,けのびやバタ足などの基礎練習をしたりした後,最後は長い距離を泳ぎました。
授業研究第2弾!5年2組社会科
6月8日(月),5年2組で社会科の授業研究会が行われました。授業をしたのは,担任の大谷先生です。大谷先生は,新採用教員なので,勉強のために今年度は数回授業研究を行うことになります。授業研究とは,子どもたちがよりよく学ぶことができるようにするために授業を改善していくための,我々教員の研修の機会です。
さて,この日は,矢吹町を空撮した写真(平地・水田が多い)から発想を広げ,日本全体の地形について考える授業でした。初めに大谷先生が,地形は大きく分けると平地と山地の2種類に分けられることを説明しました。それをもとに地図で調べていくと以外にも日本は山地が多いことに気付きます。その割合は山地が73%,平地が25%。さらに,その山地・山脈が本州の中心をまるで背骨のように走っていることにも気付きました。子どもたちは,国土の様子をさらに詳しく調べていこうとする意欲を高めることができたようです。
渡部美佳先生 明日から産休に入ります!
矢吹小学校3年担任の渡部美佳先生が,第2子出産のため明日からお休みに入ります。3年生の子どもたちにとっては寂しいことですが,元気な赤ちゃんを産んでまた矢吹小学校に戻ってきてほしいと考えています。
そして,明日からは教務の西牧が担任することになります。ずっと体育の授業で一緒に勉強してきた先生なので,すぐに親しんで,より一層元気で明るいクラスを作っていってくれることと思います。
保護者の皆様には,ご理解とご協力をお願いいたします。
授業もがんばってます!~授業研究会 6年社会科~
学校が再開して3週目となりましたが,矢吹小学校では早速授業研究会が行われました。6年生の社会科,授業をしたのは教頭先生です。
兵器が溶かされ,電車や船が出てくる不思議な絵から,そこに込められたメッセージを考えました。たくさんの子どもが発言し,話し合いながら「武器を捨てれば豊かな未来がやってくる」とまとめました。
反対に「平和を溶かしたらどうなるか」考えてみると「兵器が生み出される」ということに…。
結果「やっぱり,平和のために憲法9条は守らなければならない」ということになりました。
ところで,憲法9条には「陸海空その他の戦力はこれを保持しない」と書かれていますが,ここで銃を構えた自衛隊員の写真を見せます。子どもたちはちょっと動揺し,「これって戦力じゃないの?」と言い出します。ここで授業は終わり。次の社会は自衛隊の存在について学習します。
通学路探検!~1年生~
本日6月4日からから1年生の通学路探検が始まりました。今日は赤コース(中町・元町・北町方面)です。途中松月堂さんとトイショップウエダさんに寄ってお話を聞き,ポケットパークで休憩して帰ってきました。今日は,校長選も一緒にお出かけです。今後は,他のコースへも探検に行く予定。しっかりお勉強して,安全な登下校ができるようになってほしいものです。
各教室に扇風機を配当しました
東北地方にもいよいよ夏がやってきました。真夏日の声が聞かれるのもそう遠くはないかもしれません。
さて,矢吹小学校では6月3日(水)に,6年生にお手伝いしてもらい,扇風機を各教室に配置しました。ここ数年は使用されることなく,しまいこまれていたのですが,新型コロナウィルス感染拡大により,再び日の目を見ることになったわけです。気温が25℃前後であれば,窓を全開にして扇風機を回せば,ある程度しのぐことができます。30℃前後になるとさすがに扇風機だけでは厳しいので,エアコンと扇風機を併用し,さらに窓を数cm開けた状態で過ごすようにします。この方法だと室内の空気と外気が循環するようになるからです。(窓を閉め切ってエアコンだけで冷やすと,同じ空気が室内にとどまってしまうため)このようにして矢吹小学校では,3密を避ける工夫をしています。矢吹町に第2波が来ないことを祈るばかりです。
体力づくりスタート!
矢吹小学校では,6月1日から業間(中休み,2校時終了後)に体力づくりを始めました。5分間という短い時間ですが,集中して各種の運動に取り組んでいます。実施に当たっては,新型コロナウィルス感染防止のため,低中高で場所を分け,密集を避けて取り組んでいます。
今週はそれぞれの学年が次の運動に取り組んでいます。
低学年 … 鉄棒・のぼり棒
中学年 … 3分間走(マラソン)
高学年 … 反復横跳び,ボール投げ,ストレッチ
5分間という短い時間ですが継続してり組むことで,体力向上が期待できます。今後は上記の種目を2週間ごとに交代で取り組んでいく予定です。実施するのは月・火・木・金の4日間です。(水曜日は全校生ストレッチタイム…柔軟性の向上)ここ数日,暑さが厳しくなってきましたが,みんな一生懸命頑張っています。
〒969-0221 福島県西白河郡矢吹町中町100
TEL 0248-42-3115
FAX 0248-42-3116