学校ブログ
6年薬物乱用防止教室~ 2月2日(水)
学校薬剤師の喜多山 美穂様
に来校いただきまして、6年生
に薬物乱用防止のお話をしてい
ただきました。
危険な薬物は、一見しても
薬物とはわかりにくい見た目
をしていたり、体に良さそう
な表示をしていたりします。
6年生達は、そのような危
険な薬物使用の誘いに乗らな
いようにするため、その基礎
知識について学びました。
今日の学びをこれからの生
活に役立ててください。
喜多山様、ありがとうござい
ました。
1年生からメッセージ~ 1月28日(金)
新1年生の来年度入学の
ための説明会を2月4日
(金)に開催予定です。
いつもの年では、園児
の皆さん達に学校に来て
いただいて発表をお見せ
するところですが、今年
はコロナ感染予防のため、
ビデオ録画での「新1年
生へのメッセージ」とな
りました。
新1年生のことを思って
、みんなで一生懸命中畑
小学校の生活を伝えよう
とがんばりました。
説明会では保護者の方
々に見ていただきます。
また、今後、各幼稚園
・子ども園に映像をお
届けする予定でおりま
す。こども達にもぜひ
見ていただきたいです。
入学児童保護者説明会開催 2月4日(金)
新1年生の来年度入学
のための説明会を2月4日
(金)に開催しました。
いつもの年では、園児の
皆さん達に学校に来てい
ただいて発表をお見せす
るところですが。今年は
コロナ感染予防のため、
会場を広い体育館に変更
し、簡素化した内容で開催
しました。
今 徹PTA会長様のご協力
をいただき、新1年生のPTA
学年委員等の選出をしていた
だきました。どの役員にも
出席者の皆様方から積極的
に手を挙げていただき、短
時間で決定することができ
ました。
また、今年度は、学校か
らお伝えしたい内容は、主
に「一日入学のしおり」の
資料にて代えさせていただ
きました。
終了後、学用品販売など
を行いました。
ご協力ありがとうございま
した。
昼の放送~中畑小ニュース 1年生 1月21日(金)
中畑小学校放送委員会は,
「お昼の放送」の番組で
「中畑小ニュース」という
とても楽しく、人気のある
放送をしています。
今回の1月の放送では、
1年生の5名が「3学期の
めあて」を発表しました。
みんなやる気満々のめあて
発表でした。
とても良かったです。
曲がり角にミラーがつきました。 1月24日(月)
中畑小学校の校舎の内側
には、少し見通しが悪く、
危険を感じる場所がありま
す。それは、階段の降り口
の所や校舎の曲がり角です。
そこで、今回、カーブ
ミラー(のようなもの)を
取り付けました。
(北校舎1Fです。)
これは、町の図書館で不
要になった室内用のミラー
をいただいたものです。
事務の佐浦先生と用務員
の渡辺さんにお世話になり、
つけることができました。
児童の皆さん、曲がり角
の所でこのミラーを見つけ
たら、向こう側をよく見て
ください。
人が来ているかな?
鼓笛隊の引き継ぎに向けて~ 1月25日(火)
中畑小学校伝統の鼓笛
隊は、今年活躍をした6年生から一つ一つの役割が、5年生や4年生達へと引き継がれていきます。
現在それぞれのパートに分かれて、引き継ぎ練習が行われています。
4・5年生の皆さん。6年生の皆さんが近くにいる
うちに、鼓笛隊に必要な
動きや演奏の仕方、そし
て大切な心構えをしっか
りと受け継いでくださ
い。
PC室に新図書コーナー設置 1月20日(木)
南校舎の小ホールに設置
していました高学年図書の
本棚をPC室に移動しました。
<移動前 南校舎1F小ホール>
運搬作業には、6年生児童の
皆さんがお手伝いをしてくれ
ました。たくさんあった本が
あっという間に運び終わりま
した。有り難うございました。
PC室は、タブレットの導入
に伴い、これまであったデス
クトップPCを撤去しました。
合わせて調べ学習が自由に
できるように図書コーナーも
整理しました。これからも少
しずつ、整備する予定です。
小ホールの児童クラブ室にあ
った高学年図書室が、前より
も利用しやすい図書コーナー
にしていきたいと思います。
<移動後 北校舎1FPC室>
長縄練習開始! 1月14日(木)
3学期に行う縄跳び記録会
の中には、団体種目の3分間
長縄跳びを設けています。
体育館を練習場所に全校生の
半分の学年ずつ、練習をして
います。2・4・6年それぞれ
に目標回数を決めて練習して
います。失敗を繰り返しなが
ら、みんなで声かけをしてい
きます。どんどん上達してい
るようです。
第3学期がスタートしました。 (始業式)1月11日(火)
第3学期がスタートしました。
(始業式)1月11日(火)
とても寒い朝でしたが、
全校生が体育館に集合して
行いました。
始業式では、校長から
3学期のまとめをしっかり
と行い、新しい学年へのス
タートが元気に行えるよう
にがんばりましょうと話し
ました。
また、児童代表で3年生の
薄葉さんが、「3学期にが
んばりたいこと」を堂々と
発表しました。とても立派
な内容の発表でした。
~一部抜粋~
「・・・学年の終わりの時期
になるこの3学期は、まず、3
年生で学習したことのまとめ
をがんばりたいです。毎日の
宿題を丁寧に取り組んだり、
自主学習でテストの問題にも
う一度取り組んだりして、進
んで学習したいです。~
他の児童もきっと同じよう
に自分の目標について考えた
ことと思います。
とても寒い中、皆さん立
派な態度でした。
南校舎1F多目的ホールが フロアになりました。 1月11日(火)
これまで絨毯敷きの床
だった南校舎1階の多目的
ホールですが、この度フ
ロア化工事が完了して、
広い床の空間になりまし
た。上履きを脱ぐことな
く、出入りができます。
学習活動や各種集会も
こちらでできます。とて
も、使いやすくなりまし
た。早速、雨天となった
日の一斉下校で利用開始
となりました。初めてで
したが、ほぼ時間通りに
スムーズに下校できまし
た。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305