学校ブログ
体育館の水拭きをしました。 3月3日(木)
卒業証書授与式の会場
準備の一環で、きれいな
体育館とするため、5年
生と4年生約50名が広
い広い体育館の床を水拭
きしました。
ぞうきんがけをするに
は、かなりの広さと長さ
がありましたが、6年生
達のために一生懸命に床
の水拭きをしてくれてい
ました。
4・5年生の皆さん、
ありがとうございました。
体育館床のワックスがけをしました。 3月4日(金)
卒業証書授与式の会場
準備の一環で、きれいな
体育館とするため、5年
生と4年生に体育館床の
水拭きをしてもらいまし
た。その後、先生方の仕
上げ作業のワックスがけ
をしました。
6年生のための式場
は、これで更に美しく
なりました。
現在体育館では、この
ような作業により、卒業
式に向けた整備が進んで
おります。そのため、し
ばらくの間、本校体育館
の学校施設利用は休止と
なります。
よろしくお願いいたし
ます。
4年生の自転車通学練習 3月7日(月)
次年度も中畑小学校では
自転車通学をする児童の皆
さんがいます。
今週の3月7日からの1週間
は、新しく自転車通学を開始
する予定の4年生が、現在の
6年生達のいる間に、実際の
通学路を自転車で通学する
練習期間を設けました。
今年は保護者の方々にも
通学の見守りや試走のご協
力をいただいております。
子ども達のために、早朝
よりの温かいご協力をいた
だきました保護者の皆様方、
本当にありがとうございま
した。
4年生達も、4月から新
しく始まる自転車通学を見
通しをもって、安全に気を
つけて行うことができそう
です。
卒業証書授与式会場作成をしました。 3月7日(月)
卒業証書授与式の会場
を5年生の協力を得て、
教職員で行いました。
いつもの体育館は紅白
幕が取り付けられたり、
飾りがつけられたりし
て、卒業式当日の会場に
一歩近づきました。
5年生達は、大変積極
的に行動し、短時間で作
業を終了することができ
ました。
とても素晴らしかったです。
この作業終了後、全員で
式歌の練習を行いました。
また、良いお姿を見せて
くれました。
税に関する絵はがきコンクール 2月25日(金)
白河市間税会主催の
「令和3年度税に関する
絵はがきコンクール」の
審査会が行われ、本校か
ら6年生が応募をしてい
ました。
今回、応募総数22校の
823作品の中から金賞・
銀賞・銅賞に各10点程が
選ばれました。
中畑小学校からは、6年
今 姫乃さんが金賞を受
賞、同じく6年吉田 柚菜
さんが銅賞を受賞しました。
25日に間税会代表の高田
浩子様他2名の方が来校
され、賞状と作品が掲載
されたポスターを届けて
いただきました。
ポスターは校内にも掲示
しますので、二人の入賞
作品をどうぞご覧ください。
お二人ともおめでとうご
ざいました。
SSS佐藤先生のお別れ放送 2月28日(金)
今年度も春から冬までの
期間に、本校のスクールサ
ポートスタッフ(SSS)
として勤務いただきました
佐藤 百合子先生が今年度
の最終勤務日を迎えました。
昼の放送にてお別れのご
挨拶をしていただきました。
佐藤先生には、新型コロナ
ウイルス感染症予防のため
、校舎内の感染リスクの高
まる所の消毒や清掃業務・
給食の配膳補助等の校務の
お手伝いに、毎日たくさん
携わっていただきました。
陰になって支えていただ
いた先生のおかげで、感染
予防効果を高めることがで
きました。
本当にありがとうござい
ました。
放送終了後、5年生の児童
から佐藤先生へ感謝の気持
ちを伝えるお礼の手紙を届
けていただきました。
また、お帰りになる玄関
では、多くの児童が見送り
に来ていて最後までお見送
りをしていました。
6年卒業式練習がスタート 3月1日(火)
小学校生活が残り約1ヶ月
となりました6年生達ですが
、卒業までの残された日々を
一日一日大切にするべく過ご
しています。
1日からは、卒業式練習を
開始しました。多目的ホール
に6年生達のきれいな歌声が
響きました。
卒業式本番に向けて、更に
仕上げていってください。
4年生 図画工作科 Color版画 2月18日(金)
4年生が、図画工作科の
「ほって表わす不思議なお花」
の授業で、Color版画に取り組
みました。
様々な思いを版画に表し、
その版木に自分たちの思い描
く自由な色のカラーインクを
つけて版画用紙に写し取りま
す。
違った色の組み合わせや
濃淡・グラデーションなど
で、どのように仕上がるか
は、開けてみてのお楽しみ
です。
できあがった絵をみんな
で楽しむ4年生達でした。
教員オンライン研修会 2月18日(金)
次年度、矢吹町ではタブレット
端末の活用方法として、AIドリル
の利用を構想しています。
今回、その取り組みに先立って
教員のための第1回研修会をオン
ラインによる「(株)すららネッ
ト」川嶋紗世子様を講師にお迎え
して行いました。
手探りの状態からのスタートで
す。「すららドリル」という
システムの使い方について初歩
の初歩を学びました。
6年生を送る会を行いました。 2月24日(木)
5年生が中心となって、
今年1年間お世話になった
6年生に感謝の気持ちを込め
て、多目的ホール会場で、
「6年生を送る会」を開き
ました。
今年度は、放送による開
・閉開式や入れ替え式での
発表・校内オンライン配信
など、新型コロナ対策のため
、様々な工夫を組み合わせて
実施しました。
1年生から順に発表を進めて
いきました。1年生は「6年生
にチャレンジ」で縄跳び勝負・
空き缶積み上げ勝負を挑みまし
た。とても面白いガチンコ対決
で名勝負でした。そして、6年
生に.元気なエールを送りました。
2年生は「音楽のおくりもの」
の歌に乗せてメッセージを送って
くれました。
3年生は、6年生への感謝の思い
を「神劇場」で発表しました。
4年生は、「ありがとうさよな
ら」の曲を手話と点字を使った
静かなメッセージにして6年生に
贈りました。そして、なかよし班
の先輩にみんなで作った思い出
の色紙を渡してくれました。
それぞれの学年の友だちには、
6年生からも手作りプレゼントが
渡されました。
最後は5年生による歌の発表
です。きれいな歌声が響きまし
た。更に、6年生からもお礼の
言葉ときれいな歌声が届けら
れました。
運営を担ってくれた5年生の
皆さん、大成功でした。
ありがとうございました。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305