学校ブログ
ゲームの結果は?
パーで勝ったら3点。
チョキで勝ったら2点。
グーで勝ったら1点。
負けたら0点。
じゃんけんゲームの結果を表に表わしながら、
勝敗について考えています。
それぞれの考えを発表し合って、
無事勝敗の結果にたどり着き、
知らないうちに0のかけ算が
できるようになった3年生でした。
どんな作品ができるのかな
「今の思いを形に」
粘土で自分の気持ちを表現です。
丸い球からのスタート。
6年生の気持ちはいったいどんな形に
なるのでしょうね。
大事に使います
東西しらかわ農業協同組合の方々が、
子ども雑誌「ちゃぐりん」と
「農業とわたしたちのくらし」の
補助教材・DVD贈呈のために
お出でくださいました。
「食べることや農作物を作る方々への
感謝の気持ち忘れないで・・・」
という言葉とともに渡された贈呈品を
5年生の代表児童が、校長室で
ありがたく受け取ると同時に、
「一生懸命勉強します!」
と堂々とした意思表明の言葉が。
紙がすり切れるほど活用しそうな
子どもたちの思いを感じました。
だれかのために
「だれかのためにできること」
4年生の道徳です。
玄関掃除、お風呂掃除。
ご飯の準備も。
みんなお家でたくさんお手伝いを
しているようです。
立派ですね。
それぞれの目標に向かって
今日から、えとの森マラソン開始です。
スタート初日。
1人、2人と朝の校庭に子どもたちの
姿が現れます。
話をしないで、間をあけて。
下学年は内側、上学年は外側を。
ルールをしっかり守って走っています。
6周走り終わった子どもたちは、
充実感いっぱいの顔で教室に。
みんな自分の目標に向かって、がんばれ!
ヤッホー
「やまびこさん」
「やまびこさん」
「まねっこさん」
「まねっこさん」
明るい歌声が聞こえてくるのは、
2年生。
やまびこのように追いかけて歌うのを
思い切り楽しんでいます。
見えるかな
1年生の身体測定。
身長、体重、視力、聴力を測っています。
静かに並んで待つ子どもたち。
検査もスムーズです。
今日の測定結果が、小学校の最初の基準。
6年間でどれだけ成長するのか楽しみですね。
大きくなってね。
無言です
清掃活動中。
役割分担はばっちり。
一生懸命にがんばる子どもたち。
話し声一つなく、聞こえるのは
放送で流れる音楽だけです。
素晴らしいですね。
よーく見てみよう
3年生は、春の植物観察。
タブレットの準備をしています。
見つけた植物を記録に残すようです。
しかも、記録写真は3枚限定。
選りすぐりのものを見つけようと、
よーく見て、よーく考えて校庭を
歩き回ります。
みんながんばりました!
今日は、授業参観。
子どもたちは、授業の時間が近く
なるにつれ、そわそわ、ドキドキ。
でも、授業が始まったら集中です。
1年生は、正しい姿勢と鉛筆の持ち方
で上手に線を書いています。
2年生は、「ふきのとう」の音読発表。
3年生は、「どきん」の詩を読んだり、
書いたり。
4年生は、0~9を使って一番大きな
数づくり。
5年生は、数を10倍、100倍した
ときの仕組みを解明。
6年生は、道徳で自分たちの役割に
ついて再認識。
みんなとっても一生懸命でした。
保護者の皆様には、前半、後半の
参観等、感染対策のルールを守って
ご参観いただきましたことに心より
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305