学校ブログ
どんな求め方ができるかな?
縦の長さが分割された長方形の面積の
求め方を考えています。
2段階に分けたり、( )を使って
計算したり。
友達と相談しながらの学習なら安心。
最後の発表も自信をもってできました。
気持ちを切り替えて
昨日までの立て続く行事に向けていた
気持ちを、しっかり切り替えて学習モードの
6年生。
ロイロノートのカメラで自分のノートを
「カシャ!」
お互いのノートを見合っての交流。
自分と似ている考えに自信を持つ子も。
いろいろな友達の考えをよく見て、
よく読んで学び合っています。
今日のミニトマトは?
朝のマラソンが終わると、2年生が
必ず立ち寄るところがあります。
それは、ミニトマトのところです。
水をやったり、成長の様子をじっくり
観察したり。
大事に大事に育てている様子が
よくわかります。
生き物を大切にする優しい2年生です。
鼓笛パレード
天候にも恵まれ、鼓笛パレードを無事
開催することができました。
気合いを入れて学校を出発。
折り返し地点の澄江寺では、地域の方、
保護者の方、そして中畑幼稚園の園児たちが
お出迎え。
大きな拍手にまた元気をもらいながら
復路につきました。
徐々に気温が上がる中でのパレードになり
ましたが、子どもたちは学校にたどり着き、
主指揮の笛の合図がなるまで、町の交通安全
を願いながら、一生懸命演奏を行いました。
演奏もとても素晴らしかったです。
子どもたちが安全に、そして安心して演奏が
できるよう、PTA役員、矢吹交番、
交通安全協会、矢吹町役場、青少年健全育成会
など、たくさんの皆様方に活動を支えて
いただきましたことに心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、また明日から気を引き締めて、
交通事故にも気をつけていきます。
矢吹町探訪
6年生は史跡巡り。
史跡巡り案内人の方にお世話になりながら、
鬼穴古墳群、滝八幡三十三観音、観音山舘跡、
正福寺など、矢吹町の史跡や文化財の見学に出発!
車の中から建物を見たり、実際に歩いて
散策したり。
限られた時間の中で訪れた数は9箇所。
矢吹町に隠れた歴史がたくさんあることを
身をもって実感した子どもたちでした。
いくつといくつ
1年生は算数の学習中。
「9はいくつといくつ?」
お友達が出したカードを見て、
9になるペアのカードを考えます。
カードを探す手がかりは、9つのブロック。
カードと同じ数のブロックを集めると、
残ったブロックに答えが。
「もう、かんたんだよ!」
できるようになったことをしっかり
実感しています。
狙いをさだめて
雨で校庭が使えないため、体育館での体育。
しっかり準備運動した後は、3年生みんなで
楽しくドッジボール。
全身を使って思い切りボールを転がします。
残り時間のコールを聞き、最後のチャンス!
とばかりに、気持ちを高ぶらせる子どもたち
でした。
明後日に向けて最終確認
6月1日は、鼓笛パレード。
パレード用の演奏や歩き方の確認です。
運動会での演奏が自信となったのか、
さらに堂々と、余裕を感じる演奏ぶり。
当日の暑さに負けずがんばりましょう!
走る方も見る方も全力です
運動会が終わって次なる運動の目標は、
600m走。
各学年で練習が始まっています。
今日は2年生ががんばっています。
そして、がんばって走っているお友達を
自ら応援する子どもたち。
真剣に応援する姿、かっこいいですね。
雨にも負けず
6年生は待ちに待った修学旅行。
まずは日新館へ。
ここでパラパラと降り始めた雨は、
飯盛山でピークに。
足下が濡れてきて、少しテンションが
下がった瞬間もありましたが、
ここからの班別行動で持ち直しです。
いろいろなものを見たり、体験したり、
そして食べたり・・・。
そのうち雨も上がって気持ちも晴れやか。
時間ぴったりに鶴ヶ城に全員集合!
計画性が素晴らしい6年生。
集合写真もばっちりとれました。
そして、お土産をたくさん買い込んで、
最後は、県立博物館。
企画展のアンモナイトがお好みのよう。
最後は晴天の下で、記念撮影。
めまぐるしく変わる天気の中で、
全ての行程をやり遂げた達成感を
味わった修学旅行でした。
〒969-0264
福島県西白河郡矢吹町中畑329
TEL 0248-43-2120
FAX 0248-43-2305