こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

書き初め指導 4

今年度最後の書き初め指導は3年生。

来年の干支を表す「たつ年」です。

 

 

 

 

 

 

筆の向きを記したお手本をもとに

ひらがなの筆の運びについて、

ていねいに教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手なところを褒められ、

部屋の床がいっぱいになるほど

作品づくりに夢中になりました。

おもちゃまつりまであと少し

おもちゃまつりの準備もいよいよ最終章。

最終調整に向け、子どもたちの熱も上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年自分たちがしてもらったように

1年生を楽しませようと、

みんな真剣に取り組んでいます。

クリスマスツリーをかざろう

クリスマスツリーの絵に、

折り紙やモールで飾り付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モールで星形をつくっている友達を見て、

「私にもつくって!」

とおねだり。

お互いに助け合って活動する1年生。

 

 

 

 

 

 

最後は、素敵な作品が勢揃い。

待ち遠しいクリスマスです。

きらめき劇場

LEDのライトを照らして光を楽しむ

きらめき劇場を作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは土台となる筒づくり。

一人で難しそうにしていると、

知らないうちに救いの手が。

友達の気持ちがよくわかる6年生です。

空気の性質は

空気を温めたり、冷やしたりすると

体積はどうなるのか、

空気を閉じ込めたフラスコをお湯で温めたり、

氷で冷やしたりしてその様子をじっと観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に決めた役割分担をもとに

みんなで協力し合って活動しています。

書き初め指導 3

「早春の光」は5年生の題材。

今回の重点ポイントは、「右はらい」

「曲がり」「はね」です。

筆の向きをや動きを一つ一つていねいに

教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか思うように書けない悔しさを

言葉や表情に表しながらも

何度もチャレンジ。

粘り強い5年生です。

きまりを見つけて

正三角形を20個ならべた時の

周りの長さについて考える4年生。

実際に20個の正三角形をかいて考える子。

1個ずつ正三角形を増やしながら考える子。

正三角形の数と周りの長さの関係から考える子。

それぞれの方法で答えにたどりついた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は2つの関係を式に表すことで、

正三角形の数がいくつになっても

周りの長さが求められるようになりました。

耳をすまして

5年生はリスニングテスト中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レストランで注文した物は何か、

注文した物の値段はいくらか、など

答えを探し出すべく、英語での会話に耳を傾けます。

子どもたちの集中の様子が、

静まりかえった教室からうかがわれます。

狂言に親しむ

役割分担を決めて、狂言の音読。

聞き慣れない言葉がたくさんな中、

グループごとに真剣に練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いのグループ練習の邪魔にならないよう

練習場所や声の大きさを考えながら

活動する6年生。

お互いを思いやる気持ちが垣間見られます。

版づくり

紙版画に挑む3年生。

まずはメインになる登場人物の版づくり。

 

 

 

 

 

 

猫やサメや伊勢エビやウーパールーパーなど

興味をひく登場人物がたくさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りを切って、お好みの凹凸づくりに

取り組み中です。

思い描くイメージ通りの版がつくれるかな?

楽しみです。