こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

マイナス6度の中で

2学期最終日。

今朝の気温は-6℃。

そんな中でも子どもたちは

校庭に出て走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「口からけむりが出るんだよ!」

嬉しそうに白い息を吐きながら

笑顔で校庭を走る子どもたち。

朝からパワーをもらいました。

第2学期終業式

第2学期終業式では、

1年生と4年生の代表の子どもたちが

自分の2学期を振り返り、

書いた作文を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作文からは、自分の得意なことだけでなく

苦手なこともがんばった様子が

よくわかりました。

行事がもりだくさんだった2学期。

代表の子どもたちだけでなく、

中畑小学校の子どもたちみんなが

たくさんの経験を通して成長し

がんばった2学期でした。

明日から冬休み、今度は各家庭で

いい思い出をたくさん作ってくださいね。

よいお年を。

隅々まできれいに

1年生の教室では、大掃除が始まっています。

お世話になったいすや机、

ロッカーをきれいに拭いたり、

いすの足の隙間に入り込んだゴミを取り除いたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命な様子からは、

感謝の気持ちを感じます。

2学期の終わりと、令和5年の終わりを

気持ちよく迎えることができますね。

お楽しみは?

5年生のお楽しみの活動は、

バスケットボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールを追いかけあっちこっち

走り回っています。

すると、ミラクルショット!

ボールがゴールとバックボードの間に挟まり、

一時試合中断。

 

 

 

 

 

 

みんなでアクシデントを笑い合い、

お楽しみ度もアップしました。

消費者教育

5年生に引き続き、福島県消費生活センターの方に

来ていただき、4年生と6年生でも

消費者教育を行いました。

 

 

 

 

 

 

今回はDVDの視聴もあり、

4年生は、ゲームの課金トラブルの事例から、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、個人情報や写真の取り扱いの事例から、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートフォンの正しく、

安全な使い方を学びました。

合わせてIDやパスワードの管理の大切さも。

最後にはクイズ形式の冊子もいただきました。

クイズを解いて

さらにネット活用のスキルアップをめざします!

 

おへそって?

外部講師として助産師さんに来ていただき、

おへそが何かについて教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんが「へそのお」から栄養をもらい

お腹の中でどのように大きくなってきたのか

自分のことと重ね合わせながら真剣に話を聞き、

大切にされてきたことを実感した子どもたち。

 

 

 

 

 

 

さらに赤ちゃん人形の抱っこ体験で、

優しく抱きかかえられていたことも

感じ取ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

おへそを通してたくさんのことを学んだ2年生でした。

なかよしふれあい祭り

縦割り活動で行う「なかよしふれあい祭り」。

5、6年生が考えた遊びを、1~4年生が楽しみます。

遊びのブースは全部で8個。

どれもこれも興味をひくものばかり。

<何点とれるかな>

 

 

 

 

 

 

<ストラックアウト>

 

 

 

 

 

 

<タカハシ歌謡祭>

 

 

 

 

 

 

<魚釣りゲーム>

 

 

 

 

 

 

<ジェスチャーゲーム>

 

 

 

 

 

 

<宝探し>

 

 

 

 

 

 

<ピンポンカップイン宝の山>

 

 

 

 

 

 

<できるかな10秒チャレンジ>

 

 

 

 

 

 

「もっと遊びたかった!」

と声があがるほど、思い切り楽しむことが

できたなかよしふれあい祭り。

5,6年生のがんばりで

学校全体が盛り上がった1日でした。

5、6年生ありがとう!

そして、・・・

 

 

 

 

 

 

1~3年生を各ブースへ案内した

リーダー4年生もお疲れ様でした。

一足早くやってきました

1年生はサンタクロースと英語の学習。

 

 

 

 

 

 

数字や色を使ったビンゴゲームをしています。

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴを達成するともらえる

サンタさんからのプレゼント。

 

 

 

 

 

 

ビンゴになるたび、大喜びの子どもたち。

サンタさんからもらったシールのプレゼントを

満面の笑みで見せ合っています。

なかよく学習

学習のまとめの時期。

学習した重さの問題に挑戦。

3年生は、みんなでできるようになろうと

協力し合って問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのペアもいい雰囲気で学んでいます。

かしこい消費者になろう

福島県消費生活センターから

講師の先生をお招きし、

5年生で行った消費者教育。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・買い物をするときに気をつけること

・インターネットやSNSを使うときに

 気をつけること

・困った時やトラブルにあった時の対処法

を学びました。

学校もり上げマスコット

学校生活を楽しませてくれる

マスコットづくり。

自分の係活動や委員会活動から

マスコットのイメージを広げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の形、クジャクの形、ボールの形。

何となく委員会が想像できます。

ミシュランのキャラクターの形。

「?」

「ミシュランの星3つほどの

 あいさつをめざすため」

聞いて納得。

素敵な思いが詰まったマスコットです。

回ってかわる絵

紙皿を2枚使った動く仕組みを利用して、

おもしろい物を作成中の2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バナナが猿に食べられる様子や

ケーキがどんどん食べられていく様子など、

紙皿が1周すると違う絵に変身する様子を

頭の中で想像しながら、

夢中になって作品作りに取り組んでいます。

和楽器体験

矢吹町の学校ボランティアの方々に

講師として来ていただき、

6年生が和楽器体験を行いました。

箏と尺八の演奏や三味線の生演奏を

聴かせていただいた後は、

それぞれの楽器の演奏体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣そのもの。

箏を使った「さくらさくら」の演奏は、

呼吸ぴったりで、

「とても上手でした」

とお褒めの言葉をいただきました。

校外こども会

2学期の登校班での様子を振り返り、

6年生が中心となって反省が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には高学年がいないため、

4年生が中心になってがんばっている班も。

 

とても頼もしい限りです。

 

 

 

 

 

 

危険箇所を確認したり、

冬休みの過ごし方や行事を確認したり。

黒板いっぱいに書かれたことを、

一生懸命にノートに書く子どもたちも。

それぞれが様々な形で活動しています。

奥が深い点字

4年生は、講師の先生にきていただき

点字を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

点字で記された50音表をもとに、

実際に記された点字を読んだり、

点字を打ったりする体験も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小型点字器を使った

自分の名前の名刺づくりにも挑戦。

たくさん点字に親しみました。

まかせてね、今日の食事

グループで考えた献立を実際に作る調理実習。

レシピや作り方を検索したり、

動画を見ながら調理したり。

調理実習の様子にも変化が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ一つの工程をグループで確認しながら

和気あいあいと活動中の6年生。

ピザトーストや味噌汁、ポテトサラダ、

フルーツサンド、キャベツの塩昆布和え・・・

各班とも、大満足のできばえ。

さらにはお腹も満たされ大大大満足でした。

線と線があつまって

 

どんな作品を作ろうか参考作品をじっくり鑑賞。

 

 

 

 

 

 

コンパスや三角定規を手に取り、

線を描きはじめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円や三角など、同じ形の線を重ねて描くうちに、

どんどん新しい形が出現。

偶然にできた線から広がる想像の世界を

楽しむ3年生です。

段ボールでためして、つくって

段ボールを使った製作活動。

「ロボットをつくりたいな。」

「剣がいい。」

「船をつくろう!」

段ボールカッターを自由自在に使って、

思い通りの形を切り取りとっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループで話し合いながら、

力を合わせて作品づくりに取り組む5年生。

タイムリミットまで、あと1時間。

完成作品が楽しみです。

いよいよ9のだん

2年生は、9のだんづくり。

かける数とかけられる数を入れかえても

答えは同じになる性質をつかって、

自力で9のだんをつくっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しく答えを導く子どもたち。

がんばって覚えたかけ算が、

しっかり身についているようです。

おみせやさんごっこ

「ぬいぐるみやさん」「さかなやさん」

「がっきやさん」「おはなやさん」・・・

たくさんのお店が開店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のお目当てのものを探してお店めぐり。

店員さんになったり、お客さんになったり。

楽しくおみせやさんごっこをする

1年生です。

書き初め指導 4

今年度最後の書き初め指導は3年生。

来年の干支を表す「たつ年」です。

 

 

 

 

 

 

筆の向きを記したお手本をもとに

ひらがなの筆の運びについて、

ていねいに教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手なところを褒められ、

部屋の床がいっぱいになるほど

作品づくりに夢中になりました。

おもちゃまつりまであと少し

おもちゃまつりの準備もいよいよ最終章。

最終調整に向け、子どもたちの熱も上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年自分たちがしてもらったように

1年生を楽しませようと、

みんな真剣に取り組んでいます。

クリスマスツリーをかざろう

クリスマスツリーの絵に、

折り紙やモールで飾り付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モールで星形をつくっている友達を見て、

「私にもつくって!」

とおねだり。

お互いに助け合って活動する1年生。

 

 

 

 

 

 

最後は、素敵な作品が勢揃い。

待ち遠しいクリスマスです。

きらめき劇場

LEDのライトを照らして光を楽しむ

きらめき劇場を作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは土台となる筒づくり。

一人で難しそうにしていると、

知らないうちに救いの手が。

友達の気持ちがよくわかる6年生です。

空気の性質は

空気を温めたり、冷やしたりすると

体積はどうなるのか、

空気を閉じ込めたフラスコをお湯で温めたり、

氷で冷やしたりしてその様子をじっと観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に決めた役割分担をもとに

みんなで協力し合って活動しています。

書き初め指導 3

「早春の光」は5年生の題材。

今回の重点ポイントは、「右はらい」

「曲がり」「はね」です。

筆の向きをや動きを一つ一つていねいに

教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか思うように書けない悔しさを

言葉や表情に表しながらも

何度もチャレンジ。

粘り強い5年生です。

きまりを見つけて

正三角形を20個ならべた時の

周りの長さについて考える4年生。

実際に20個の正三角形をかいて考える子。

1個ずつ正三角形を増やしながら考える子。

正三角形の数と周りの長さの関係から考える子。

それぞれの方法で答えにたどりついた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は2つの関係を式に表すことで、

正三角形の数がいくつになっても

周りの長さが求められるようになりました。

耳をすまして

5年生はリスニングテスト中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レストランで注文した物は何か、

注文した物の値段はいくらか、など

答えを探し出すべく、英語での会話に耳を傾けます。

子どもたちの集中の様子が、

静まりかえった教室からうかがわれます。

狂言に親しむ

役割分担を決めて、狂言の音読。

聞き慣れない言葉がたくさんな中、

グループごとに真剣に練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いのグループ練習の邪魔にならないよう

練習場所や声の大きさを考えながら

活動する6年生。

お互いを思いやる気持ちが垣間見られます。

版づくり

紙版画に挑む3年生。

まずはメインになる登場人物の版づくり。

 

 

 

 

 

 

猫やサメや伊勢エビやウーパールーパーなど

興味をひく登場人物がたくさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りを切って、お好みの凹凸づくりに

取り組み中です。

思い描くイメージ通りの版がつくれるかな?

楽しみです。

唱えて唱えて

2年生で一番と言っていいほど

大切なかけ算。

今日は8の段を猛特訓中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指を折りながら確認したり、

何度も何度も繰り返し唱えたり。

日々かけ算と向き合う毎日ですが

子どもたちは負けじとがんばっています。

大きな数

数の世界が広がってきた1年生。

20より大きい数について数えたり、

表わし方を考えたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで学習してきた10の束や

ブロックを使って考えれば、

大きな数も余裕です。

世界の国の有名どころ

世界の国々の国旗と、

場所や食べ物などを表す写真が登場。

写真がどの国のものなのか組み合わせスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事全部の写真を組み合わせ完成です。

活動を通して、いろいろな国のことを知り、

国際理解が深まった6年生です。

地球は大きなキャンバスだ

5年生は、自然の材料を使った造形遊び。

 

 

 

 

 

 

木の枝や石、落ち葉など、

創作イメージにあった材料を

協力して集める子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巨大カレーや海辺の風景など

お互いに声を掛け合いながら

作品づくりに夢中です。

 

 

 

 

 

 

癒やしのスマイル顔も登場です。

気持ちのいい空のもと

4年生は青空の下、

サッカーを楽しんでいます。

まずはシュート練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お楽しみの試合。

 

 

 

 

 

 

みんなでボールを追いかけ回し、

ガンガン走る4年生。

元気いっぱいです。

じっとがまん

鏡で光を反射させ、

集めた光の温度変化を観察中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温度計から光を動かさないように

必死で鏡を持ち続けます。

 

 

 

 

 

 

「温度があがった!」

「2℃から3℃もあがったよ。」

予想通りの結果に満足気の3年生でした。

はことはこを組み合わせて

算数でも使用した箱を今度は図工で再利用。

いろいろな箱を組み合わせたものづくりに

夢中の1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なににしようかな?」

組み立てながら考える子。

「これはマラカス!」

「これをここにつけるとねこ!」

完成のイメージをもってつくる子。

作品完成までの道のりはいろいろです。

カタカナの広場

動物たちがレストランで食事をしている絵をもとに、

カタカナを使って文作りをする2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文の中に、「楽しそうに」「双子の」

「おいしそうな」「つめたい」など、

修飾語を入れながら、1つの文に

3つ、4つのカタカナの言葉をちりばめ

たくさんの文づくりをすることができました。

書き初め指導 2

今回は、4年生。

「白い大地」を練習します。

縦画と横画の線の太さバランスや、

右はらいの技能など、

ポイントを絞って教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筆の入りやはらいの時の筆の位置を知り、

格段に上達する子どもたち。

 

 

 

 

 

 

吸収力が素晴らしいです。