2023年6月の記事一覧
★矢吹小★「4年:扇風機付自動車?」
4年教室では、一人一人が考えたおもちゃを動かしてました。
おもちゃを作る際の条件は、豆電球のつなぎ方を直列・並列にすることで、プロペラについては自由選択になっているようです。
プロペラを飛ばすおもちゃを作ったり、自動車を作ったり、プロペラや電球を工夫してつけたりして子どもたちの創造は膨らみます。見ているこちらも楽しくなります。
「この自動車、扇風機付です」
とプロペラを扇風機に見立てて作っている子どももいました。笑顔が絶えない理科の時間でした。
★矢吹小★「3年:読書に親しむ時間」
「ぼくは、95冊読みました」
3年生の子どもの中には、この1学期で多くの本に触れている子どもがいます。素晴らしいことですね。
3年生は、テスト直しをしながら読書に親しむ時間が設けられていました。図書室で本を探す子どもや教室で読書をする子どもなど、それぞれのスタイルで読書に親しんでいました。今日は梅雨らしい雨の一日ですが、静かに読書をするのには最適な一日です。どんどん本に触れてほしいと思います。
★矢吹小★「やっぴーなかよし振り返る会」
今日は、1学期行った縦割り活動を振り返る「やっぴーなかよし振り返る会」の日でした。それぞれの班でできたことを振り返り、カードに記録を残していました。
すてきな反省がたくさん見られました。
これからも仲よく楽しく活動していきましょう。
会が終わってから、笑顔の6年生に出会ったのでupしておきます。笑顔いっぱいの矢吹小です。
★矢吹小★「2年:あったらいいなこんなもの」
2の1では一人一人が描いた絵が机にありました。
これらの絵は、2の1の子どもたちが「あったらいいな」と思ったものだそうです。
この絵と自分で作った原稿を使って友達に説明するのがこの学習の大事なところです。自分の考えを相手に伝える力をつける学習です。ぜひ、ご家庭でも「あったらいいなこんなもの」を聞いてみてください。
★矢吹小★「4年:SDGsって何?」
4年生が、総合的な学習の時間にSDGsについて学習していました。
人類は現在、数多くの課題に直面し、このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。そんな危機感から、課題を整理し、2030年までに達成すべき具体的な目標として掲げたのがSDGs:持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)です。
矢吹小でも、校内にSDGsを意識できる掲示を貼り、日常的に考えられるようにしています。4年生は学習を通して、4年生なりのSDGsを考えてほしいと思います。
★矢吹小★「プールに入れますか」
「先生、プールに入れますか?」
朝のあいさつの際に、ほとんどの子どもたちから質問を受けました。昨日からの蒸し暑さもあり、子どもたちはプールに入ることをとても楽しみにしているようです。学校でも、天気がよければ積極的に水泳学習を行っていきます。今日もたくさんの学年が水泳学習を行っていました。
プールに入る回数が多ければ多いほど水泳が上達します。どんどん入ることができるといいですね。
★矢吹小★「6年:矢吹町を知る~職場体験」
6月28日、矢吹小恒例の6年生職場体験が行われました。
子どもたち一人一人の興味・関心にあわせて訪問する事業所を決定し、職場体験をさせていただきました。それぞれの事業所では、働く様子を見たり聞いたり、実際に体験したりしたそうです。
感想を聞いてみると「楽しかったです」「重機がすごかったです」「バックヤードを見ることができました」「子どものお世話をしました」「おいしかったです(!?)」など、学校では学べないことをたくさん学ばせていただいたことがわかりました。
矢吹小の子どもたちを温かく受け入れていただいた事業所の皆様へ、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
★矢吹小★「6年:1億円って重いね」
6年生で租税教室が行われました。講師の先生をお招きし、税の意義や大切さを学びました。
1億円のレプリカも登場!!機会があれば、本物も見て見たいものですね。
★矢吹小★「2年:動物たちとのふれ合い~見学学習~」
2年生が那須どうぶつ王国に見学学習に行きました。
あいにく、雨の中での見学となりましたが、動物たちとふれ合うことができました。また、高原でおいしいアイスクリームを食べたり、愛情たっぷりのお弁当を食べたりすることができ、心も体も満足した見学学習になったようです。
今日は、楽しいお土産話を持って下校しましたので、ぜひ聞いてあげてください。
★矢吹小★「6年:いのちの授業」
6年生では、助産師さんを講師にお迎えし「いのちの授業」を行いました。
生命の誕生の尊さや、スキンシップは『同意』が必要であり、自分の身体を守るのは自分と教えていただきました。また、最後には、人形の赤ちゃん(本物に近い)を抱っこしてあげる体験もしました。
「うわぁ、重い」「どうすればいいの」「上手く抱っこできない」などなど、初めての体験に緊張する子どももいれば、とても慣れている子どももいました。一緒に参加していただいた保護者の皆様からは「懐かしい」の声が。
一つ一つが有意義な体験です。今日学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。
★矢吹小★「第2回授業参観」
今日は、今年度2回目の授業参観でした。
各学年で、お家の方が来るのを心待ちにしている子どもがとても多かったです。お家の方を見つけた子どもの笑顔がとても微笑ましかったです。
各クラスとも、4月よりも成長した姿をご覧いただけたと思います。緊張している子どもも多く見られましたが、それも良い経験です。
お忙しい中、たくさんの方においでいただき、誠にありがとうございました。また、静かに参観していただいき感謝申し上げます。矢吹小のマナーの素晴らしさを感じました。
★矢吹小★「1年:カードをならべてみよう」
1年生がカードを並べていました。カード並べといっても、ただのカードではありません。ひき算のカードです。
みんなで協力しながら机の上にカードを並べてみました。
「きれいにならべました」と話す子どもたち。
数の階段になっていることや、ひく数が揃っていることなどに気付く子どもたち。当たり前に見えるこの感覚が算数には大事なのです。これからも、数の気づきを大切にしてくださいね。
★矢吹小★「5年:ボタンつけ」
5年生が家庭科でボタンつけの練習をしていました。
「糸は2本取りで」「玉どめしなきゃ」「玉結び難しい」などなど、裁縫の用語が飛び交うようになりました。針の持ち方も上手になりました。
明日の授業参観では、保護者の皆様に見ていただきながら、作品作りをするそうです。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
★矢吹小★「6年:歴史を知る」
6年生が、白河市の『まほろん』見学に行きました。
まほろんには、日常生活の歴史が展示されています。人間の生活がどのように変わったかを知ることができたようです。
今日は、テレビの取材も入っていました。インタビューも受けたそうです。
勾玉作りの体験もしました。古代に思いを馳せることができましたね。
★矢吹小★「やっぴーなかよしタイム」
今日は、縦割り班で楽しく遊ぶ『やっぴーなかよしタイム』がありました。おいしいお弁当を食べた後の昼休み、各班ごとに決めたドッジボールや鬼ごっこなどの遊びを1~6年生が協力して活動をしました。
何よりうれしいのは、今年からみんなで遊ぶことができることです。遊ぶときには思いっきり遊んで楽しんでほしいと思います。
★矢吹小★「4~6年:芸術鑑賞教室」
今日は、4~6年生の芸術鑑賞教室が行われました。演目は『ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち~』でした。
ヘレン・ケラーについては、伝記等で読んだこともある子どももいたようですが、三重苦のヘレン・ケラーがサリバン先生と出会い、自分の感情を表すことができるようになる過程をえがいた心に響く劇でした。
帰りには、演者さんたちとの交流もありました。楽しい時間を過ごすことができました。
★矢吹小★「4年:赤・黄・緑」
今日は、善郷小の栄養教諭をお迎えし、4年生の食の指導を行っていただきました。今日のテーマは「栄養」。食べ物は大きく赤(血や肉になる)黄(熱や力のもととなる)緑(体の調子を整える)ものに分かれます。4年生は、今日の給食のメニューをこの3つに分ける学習をしました。
意外に悩んでいた食材が、あさりです。クラムチャウダーに入っていたあさりは海藻の仲間だと思っていた子どももいました。こうして一つ一つの食材の意味を考えることも時には大事ですね。
★矢吹小★「3年:ほうせんかを植え替えよう」
今まで小さなポットで育てていた3年生のほうせんかも、いよいよ鉢への植え替えをしました。担当の先生の話をよく聞き、新しい土を入れながら植え替えをしましたので、これからどんどん大きくなりますね。毎日、観察をしている子も多く見られます。花が咲くのが楽しみですね。
★矢吹小★「2年:はらいの方向」
「はらいの方向がちがいます」
2年1組では、書写の学習で左はらいの方向の違いを学習していました。たしかによく見ると、長さの違いだけでなく、微妙な方向の違いが分かります。方向に気をつけると、文字が整います。
パソコンやタブレット、スマホを使用する機会が多いですが、まだまだ自分で文字を書く機会は多くあります。美しい文字を書くことも生きる力になります。文字の書き方をしっかり身につけていきましょう。
★矢吹小★「3・4年:楽しいプール」
「先生、見てください」
子どもたちが笑顔で呼びかけてくれます。プールで見られる笑顔は水の輝きと重なってとてもきれいです。水泳学習はいつも歓声があがります。楽しく学習できるのはいいことです。
今日は、3・4年生が初泳ぎをしました。天気も良く、絶好のプール日和です。プールに入る回数=水泳上達につながります。どんどん練習していきましょう。
★矢吹小★「水泳学習、スタート」
今日から本格的に水泳の学習が始まりました。今日は、5・6年生が初泳ぎをしました。
これから天気の良い日はプールに入って水泳の学習を行いますので、水泳道具の準備とパワーアップファイルへの水泳可否の確認をお願いします。
★矢吹小★「全校集会~人権について~」
今日の全校集会は、人権について考える会でした。矢吹小学校では、毎月1日は人権の日として、人々の人権を尊重しようと呼びかけていますが、今日はあらためて全校生で人権について考えました。
「人権」は、「人が人として、社会の中で、自由に考え、自由に行動し、幸福に暮らせる権利(けんり)」であり、 すべての人が、生まれながらにもっている権利です。担当の先生からは、人権のキーワードとして、『安心』『自信』『自由』の3つについてお話がありました。
誰もが幸せに過ごせるように、これからも人権について考えていきたいと思います。
★矢吹小★「3・5年:トマト農家見学」
6月16日に5年生、19日に3年生が、矢吹町のトマト農家(青木さん宅)に見学に行きました。
5年生はあいにくの雨の中でしたが、大きなハウスの中で、青木さんにおいしいトマトを作る工夫などについて懇切丁寧に説明いただきました。5年生の態度が立派だったとお褒めの言葉をいただきました。
3年生も、実際に育てているトマトを見せていただき、積極的に質問することができました。
矢吹の特産であるトマトが色づくのももう少しですね。青木さんのトマトがおいしく育つことを願っています。見学をさせていただきありがとうございました。
★矢吹小★「1年:天気がよいので…」
ひさしぶりの青空の下(先週は雨の日が多かったので)、1年生が公園探検に行ってきました。みんなで交通ルールに気をつけて歩いて行ってきました。
大林公園では、遊具で遊んだり草花を見つけたりして楽しい時間を過ごすことができました。学校外での活動は、いつもよりわくわくするのはどうしてでしょうか。特別感があるからかもしれませんね。
学校に帰ってきてからは、育てているアサガオに支柱を立てました。1年生もアサガオもすくすく大きくなっています。
★矢吹小★「先生方も学びます パート2」
プール開きも終了し、天気が良ければ水泳の学習を行いたいと考えていますが、何より大事なのは子どもたちの命です。今日は、教職員を対象に救命救急講習会を行いました。ほとんどの先生方が今までに救命救急の講習を受けていますが、万が一のために毎年必ず確認をしています。
矢吹消防署の方を講師にお迎えし、胸骨圧迫、AEDの使い方、人工呼吸についてご指導いただきました。
水の事故が起こらないことが一番ですが、万が一に備えて先生方は学びます。
★矢吹小★「1~3年:芸術鑑賞教室」
「うわぁ~」「えー!!」「あはは」
今日の演劇鑑賞教室では、楽しい『マジックサーカス』に子どもたちも大喜びでした。
マジックやパントマイム、ポールダンスや体操など、1時間があっという間に過ぎました。途中では、矢吹小の子どもも一緒にパントマイムに挑戦する時間もありました。良い体験でしたね。
他校の子どもたちとの懐かしい出会いもあったようです。楽しい演劇鑑賞教室でした。
★矢吹小★「先生方も学びます パート1」
6月15日には、2年1組の算数の授業研究会を行いました。繰り下がりのひき算の導入部分の学習でしたが、子どもたち同士で学び合う姿が見られ、子どもの成長を感じた授業でした。
授業の後、福島県教育庁義務教育課の指導主事からご指導をいただき、算数の授業について研修を深めました。先生方も矢吹小の子どもたちのために学びます。
★矢吹小★「QーUテスト」
現在、各学級ごとにQーUテストを実施しています。Q-Uテストは、楽しい学校生活を送るためのアンケートであり、このアンケートを通して学級の状態や一人一人の思いを確認し、学級づくりにいかしていくものです。
今回のアンケートを参考に、これからも学校生活を楽しく過ごせるように努めていきます。
★矢吹小★「5年:大人がいっぱい」
5年生が裁縫の学習をしていました。今日は、なみぬい・本返し縫い・半返し縫いなどを実際にやってみました。
あらっ、今日は大人の人がいっぱいいます。担任の先生のほかに、町の学校教育ボランティアの方や支援員の先生にお手伝いいただきました。学校教育ボランティアの先生からは、「とても上手です」とお褒めの言葉をいただきました。
みんな、真剣に話を聞き、縫いものに取り組むことができました。ボランティアの先生には毎年お手伝いいただいています。本当にありがとうございました。
★矢吹小★「1年:いってきます」
1年生が、矢吹小周辺の町探検に出かけました。梅雨に入り、雨の日が続いたためになかなか出かけられなかった1年生。今日は、雨が降らない午前中にココットまで出かけてきました。みんなで出かけると、いつもは見逃したものに気付くことがあります。どんなものを見つけたか、ぜひおうちでお話してくださいね。
★矢吹小★「1年:今日は水曜日です」
矢吹小学校の水曜日と言えば…『家読』の日です。
今日は1年生が本を借りていました。楽しそうな絵本がたくさん並んでいる図書室で、一生懸命読みたい本を探していました。まずは、手に取ってみることが大事です。(課題図書もおすすめですよ)さあ、今日は何を読もうかな。
★矢吹小★「3年:カラフルねんど」
3年生が色とりどりの粘土で作品を作っていました。絵の具で着色したそうです。まさに『カラフルねんど』でした。自分のお気に入りの色に作った粘土で、おいしそうな果物やかわいい動植物、おもしろい飾りを作っていました。3年生も想像力が広がりましたね。
★矢吹小★「6年:電話応対も勉強です」
「こんにちは。私は矢吹小学校の〇〇〇です。6月28日の職場体験のことでお電話しました。担当の方はいらっしゃいますか」
6年生は、職場体験でお世話になる事業所へごあいさつの電話をかけていました。スマートフォンが主流の世の中ですので、固定電話で電話応対する機会が少なくなっています。今日はとても貴重な体験ができたようです。
相手の言葉を聞きながら応対する6年生。上手にできていて感心しました。職場体験が楽しみですね。
★矢吹小★「2年:親子歯みがき教室」
2年生では、親子歯みがき教室を実施しました。講師の歯科衛生士さんと『6歳臼歯をむし歯から守ろう』というテーマで学習を進めました。
カラーテスターで染め出しをし、歯垢を確認したら歯みがきです。保護者の皆さんと磨き方の確認をしました。2年生も成長したとはいえ、まだまだ磨き残しがあります。仕上げ磨きも大事ですね。
雨の中、ご来校いただいた2年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。
★矢吹小★「5年:トマト農家を見学します」
5年生では、6月16日に実施するトマト農家見学の準備をしていました。矢吹の特産品でもあるトマト。質問事項を各班で考えながら、農業への疑問をまとめていました。実際の見学が楽しみですね。
★矢吹小★「4年:想像力は膨らみます」
「これはペンギンです」「ここは髪の毛に見立てて…」「これはロボットにしてみました」
4年生が四角の箱を組み合わせながら『かみわざ!小物入れ』を作っていました。
4年生の想像力はふくらみます。箱の組み合わせからオリジナルの小物入れができてきます。みんな真剣に組み合わせていました。笑顔がいっぱいです。
★矢吹小★「学校や地域をきれいにしよう」
先週の5・6年生に引き続き、花いっぱい活動です。4年生がプランターに花を植えていました。総合的な学習の『地域をきれいにしよう』という活動で、町の公共施設などに飾るようです。
2年生も校庭の片隅に花植えをしていました。
きれいな花が咲くと学校も地域もきれいになります。さすが心の美しい矢吹小学校の子どもたちです。
★矢吹小★「2年:算数?国語?②」
2年生(2の1)は、2けた同士のひき算の学習をしていました。算数の授業ですが、自分の考えをノートにまとめ、友達に発表する活動も国語の学習がいきています。
自分の考えを先生や友達に一生懸命説明しようとする姿がいいですね。また、聞き方も上手です。話し合いを通して今日の学びが深まります。
ちなみに、2の2では、ダンゴムシの飼育を始めたそうです。えさはきゅうり!本を読んで調べたそうです。これもまた、国語の力ですね。
★矢吹小★「1年:算数?国語?①」
1年生は、問題作りに挑戦していました。お題は、4+3=7になる問題です。自分の知っている言葉を使って作る問題は、算数の学習であり、国語の学習にもなります。今日はたし算の問題なので、大事なキーワードを使うことがポイントです。みんな、一生懸命作問していました。
★矢吹小★「5年:はじめての…」
これは何でしょう。
答えは裁縫道具です。
今の裁縫道具は、どんどんスリム化していますね。
5年生は、今日から裁縫の学習に入りました。はじめて針を使って縫い物をする子どもがほとんどのようです。「怖いなあ」とつぶやく児童もいましたが、先生方が丁寧に教えてくれます。安心して練習してください。
★矢吹小★「3年:朝食は大事」
3年生では、善郷小学校の栄養教諭をお招きし、食の指導をしていただきました。
今日のテーマは「元気が出る朝ごはんを食べよう」です。では問題です。朝ごはんを食べると体にどんなスイッチが入るでしょうか。
答えは、3年生の子どもたちにお聞きください。朝食は体を動かす源です。
栄養教諭からは、朝食は給食のバランス(主食・主菜・副菜・汁物)で食べると良いことを教えていただきました。明日の朝食は、バランスの良いメニューにしてみたいと思います。
★矢吹小★「6年:やさいいため」
6年生が調理実習を行っていました。今日はやさいいためを作りました。にんじん・ピーマン・たまねぎ・ハムなどを細切りにしていましたが、とても丁寧に切ることができていました。きっと各家庭でお手伝いをしているのだと思います。みんな仲よく調理をする姿は微笑ましいものです。
できあがりは上出来だったそうです。上手にできて良かったですね。
いろどり良くおいしくできました。隠し味のこしょうが良かったです。ごちそうさまでした。
★矢吹小★「2年:えのぐじま」
2年生の教室では、一人一人の”えのぐじま”を描いていました。
筆をのびのび動かして描きたい”えのぐじま”を描くのがめあてです。オリジナルのえのぐじまがたくさんできあがっていました。
★矢吹小★「5・6年:みどりいっぱいの学校を目指して」
5・6年生が、緑の少年団活動の一環として、職員室前の花壇に花を植えてくれました。たくさんの花を一つ一つ丁寧に植えてくれました。またきれいな花が学校を彩ってくれることでしょう。
緑に囲まれた矢吹小学校ですが、手入れをしなければいけません。いつも用務員さん、スクールサポートスタッフの先生や学校の先生方が環境整備をしてくださいます。本当にありがたいことです。
子どもたちもできる範囲で緑化活動に加わっています。みどりいっぱいの学校を目指して、これからも植物を大切にしていきましょう。(写真は5年生の活動の様子です)
★矢吹小★「万が一に備える」
6月8日に避難訓練(不審者対応)を行いました。学校に不審者が来た想定で、子どもたちが安全に避難をする訓練をしました。矢吹小の子どもたちは、先生の話をよく聞き、静かに避難することができました。どの訓練も同じですが、放送や先生の話をよく聞くことがポイントになります。
白河警察署の方からは、自分の命を守るために『いかのおすし』を実践することや、すぐ逃げることが大切であるとご指導いただきました。
安全安心な矢吹小学校のために、万が一に備えた対応をしていきます。
★矢吹小★「プール開き」
夏のような陽ざしが差す毎日が続きます。いよいよ水泳学習の季節がやってきました。
6月7日に体育館でプール開きを行いました。教頭先生と体育主任から水泳学習の楽しさやきまりについて話をし、各学年の代表者が今年のめあてを発表しました。
天気と水温を見ながらプールに入りますので、水着等の準備をお願いします。
★矢吹小★「大きくなりました」
「先生、外に来てください!!」
2年生の子どもに呼ばれて外に行ってみると、子どもたちが育てているミニトマトの鉢に案内されました。
「こんなに大きくなりました」
種から育てたミニトマトが大きくなっていました。他も見て見ると、ホウセンカやアサガオもぐんぐん大きくなっています。子どもも植物もどんどん大きく成長している矢吹小学校です。
★矢吹小★「6年:税金って何?」
6年生は、社会科の学習で租税の学習をしていました。今や子どもも大人も納めている税金。税金にはどのような種類があり、どのように使われているかを知ることはとても大切なことですね。
教室に貼られている名人ノートには、社会科のノートがありました。
ノートは自分の学びを振り返る意味でもとても重要な学習ツールです。ご家庭でもぜひノート名人を見つけて褒めてあげてください。
★矢吹小★「5年:説明文の仕組み」
5年生は、説明文の段落分けの学習をしていました。高学年になると、『要旨』をとらえる学習が始まります。筆者が何を伝えたかったかをまとめる大事な学習です。
5年生ともなると、板書を写すだけでなく、自分の考えも入れながらノートを作る子どもも見られます。素晴らしいですね。文章の構成も確認し、読み物の楽しさも味わいながら学習を進めていく5年生です。なかなか興味深い話を読んでいますね。
★矢吹小★「4年・ひまわり:漢字の読み書きできると…」
4年生が4月から学習した漢字のテストをしていました。漢字はそれぞれの意味があり、仲間分けをすることもできますが、基本的に繰り返し練習をしながら身につけていくものです。今日のテストも、日々の学習の成果がでますね。
スマホやタブレットの普及により、手軽に文字の検索ができるようになりましたが、様々な文字言語がある中で、小学校で習う1026字の漢字をしっかり読み書きができれば生活が豊かになります。
ひまわり学級でも、こつこつと漢字の学習に取り組んでいました。
今月末には全校漢字テストもあります。『努力は必ず報われる』です。みんな、しっかり勉強していきましょう。
★矢吹小★「3年:集中して書く」
3年生が毛筆の学習をしていました。今日のお題は「土」です。前回学習した「二」は横画のみの文字でしたが、今回は縦画が入ってきます。始筆に気をつけ、筆の運びもなめらかに書くことができる子どもが多かったです。何より、集中して書くことができることが素晴らしいです。すてきな作品がたくさんできていました。
★矢吹小★「眼科検診」
今日は、全校生が眼科検診を受けました。保健室前に静かに並び、一人一人が眼科医の先生に見ていただきました。健康が一番ですね。
★矢吹小★「1・2年:操作をしながら学びを深める」
「10が10あつまると100になるので」
2年生では、十進位法をお金の模型を使って学習していました。
1年生は、計算の意味をブロックで確認していました。
算数は、このような数学的活動がとても大事です。実際に手を使って操作することで、学びの意味が分かります。特に低学年はこのような操作活動が有効ですので、ご家庭でも取り入れてみてください。
★矢吹小★「5年:直方体の体積はどう求める?」
5年生では、算数の学習で直方体の体積を求める練習問題に取り組んでいました。この問題を求めるには、まずかけ算の力が必要になります。今日の5年生では、小数をかけ算する問題でしたので、小数点の位置も大事になります。すべては、今までの学習の積み重ねです。学校でも教師が一人一人の学習をみとりながら進めています。ご家庭での見直しもぜひお願いします。
★矢吹小★「6年:My Treasure is …」
私の宝物は…6年生が、外国語の学習で自分の宝物について英語で表していました。タブレットで検索すれば、英単語のスペルもあっという間に確認できます。書いたものを見て見ると、猫や犬などのペットが宝物だという子どももいれば、お金が宝物だという子どもも。家族が宝物だという子どももいました。すてきです。それぞれの宝物があって楽しそうな外国語の時間でした。
★矢吹小★「がんばった、日清カップ!!」
6月3日に行われた全国小学生陸上県南地区予選会では、参加選手一人一人が一生懸命に競技に取り組む姿を見せてくれました。
中田の陸上競技場での競技会は、否が応でも緊張してしまいます。その気持ちを乗り越え、自分の目標にむけてがんばった子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。また、競技場への送迎、並びに熱いご声援をいただいたご家族の皆様に感謝申し上げます。
今回の大会で、4名の子どもが県大会出場を決めました。おめでとうございます。7月の大会にむけてまた練習をがんばりましょう。
★矢吹小★「創立150周年記念日~交通安全鼓笛パレード~」
今日の締めは交通安全鼓笛パレードです。中町の商店街を全校生と矢吹幼稚園の年長さんとパレードすることができました。4~6年は鼓笛隊、1~3年と幼稚園児はポンポンで参加しました。
たくさんの沿道の皆さんのご声援をいただき、子どもたちは校歌とアフリカンシンフォニーを演奏することができました。このパレードを支えていただいた関係各位に感謝申し上げます。
矢吹小の記録と記憶に残った1日が終わります。
★矢吹小★「創立150周年記念日~子どもたちの笑顔~」
矢吹小の自慢の笑顔をupします。
ちなみに、記念式典後、各学級をのぞくと、もう学習に切り替えていました。さすが矢吹小学校!!
★矢吹小★「創立150周年記念日~昼の放送~」
今日の昼の放送もスペシャルバージョンでした。放送委員会が独自に作ったオリジナルクイズです。
①矢吹小学校のマスコットキャラクター「やっぴー」はなんさいでしょう。
②公孫樹とは、何の木でしょう。
ちなみ公孫樹は、学校だよりのタイトルでもあります。やっぴーは小学生と同じ年です。今日は、その学年といっしょに昼ご飯を食べていたそうです。
運動会で歌ったハッピーバースデーの歌も流してくれました。放送委員の機転の利いた取り組み、素晴らしい
★矢吹小★「創立150周年記念日~お祝い献立~」
今日は給食もスペシャルメニューです。矢吹小学校の子どもにアンケートを実施し、自分たちで選んだ献立です。
牛乳 ミルク揚げパン わかめのスープ からあげ ブロッコリーのサラダ バナナ
でした。揚げパンは人気がありますね。今日のメニューは手がかかる分、調理員さんのご苦労があったと思います。改めて、調理員の皆さんにも感謝したいと思います。
みんな、おいしく食べられましたか。
★矢吹小★「創立150周年記念日~6年生、ありがとう~」
記念植樹が終わったあと、記念日にあわせて6年生が学校の清掃をしてくれました。普段できないところをきれいにしようと、自分たちで場所を決め、進んで活動していました。こういった姿がこれからの矢吹小学校を作っていきます。6年生、ありがとう!!
★矢吹小★「創立150周年記念日~記念植樹~」
150周年の節目として、全学年で桜の苗木を校庭の一角に植樹しました。創立150周年記念事業実行委員会のご尽力により、桜(神代桜)の苗をご寄付いただきました。この場をお借りし感謝申し上げます。
子どもたち一人一人が自分の学年の桜に土をかけ、大きくなるように願いを込めながら植樹をしました。
「200周年の時に見に来ます」
と話した子どももいます。ぜひ、自分たちが植えた桜を時々見に来てくださいね。
★矢吹小★「創立150周年記念日~記念集会~」
今日は矢吹小学校の誕生日。明治6年6月1日に始まった矢吹小学校も、本日150歳の誕生日を迎えました。
今日は、全校生が集まり、記念集会を行い、6年生がしっかり司会進行をしてくれました。校長より、矢吹小学校の歴史を話しました。矢吹小学校の始まりは1階建ての小さな学校だったこと。木造校舎の時もあったこと。1500人以上の子どもがいたこと。矢吹小学校から善郷小学校に分かれたことなど、150年の歴史からピックアップして話をしました。
今日は通過点。これからの矢吹小学校は、今の子どもたちが築いていきます。伝統を受け継ぎ、立派な学校を作っていきましょう。
〒969-0221 福島県西白河郡矢吹町中町100
TEL 0248-42-3115
FAX 0248-42-3116