こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

おにごっこは楽しいな

ふやし鬼にこおり鬼。

鬼ごっこは、何回やっても楽しい活動。

体育館の中を思い切り走り回る1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばった鬼の子どもたちには、賞賛の拍手。

素敵ですね。

水を温めると

ものの温まり方の実験をしているのは4年生。

水を熱湯で温めたり、氷で冷やしたり。

水の体積の変化について観察中。

試験管から出たガラス棒を

じっと見つめる子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「増えた!」

「予想が当たった!」

「減った!」

驚きながら、変化の様子をしっかり

観察することができました。

思い切り踏み切って

跳び箱にチャレンジ!

跳び箱を跳び越すために大切な、

踏切と手のつきの練習をする2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

跳んで戻るときはうさぎ跳び。

 

 

 

 

 

 

これで基礎的な動きはマスターです。

 

 

 

 

 

小数を使って

3年生は、長さを小数で表わす学習をしています。

 

 

 

 

 

 

1mmが0.1cmと表わされることが

分かった子どもたち。

小数を使って長さを表わす問題に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもながら真剣な取り組みです。

 

よく味わって

今日の給食のご飯には、

5年生が田んぼの学校で育て、

稲刈りをしたお米が提供されました。

 

 

 

 

 

 

おいしい親子煮と一緒に、

5年生の労をねぎらいながら

しっかり味わっていただきました。

勝つのはどちらのチーム?

ドッジビーで盛り上がる5年生。

当たることを恐れずに、

フリスビーに向かっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空の下で思い切り動き回り、

とっても気持ちがよさそうです。

 

授業研究

1年生で行われた授業研究。

14-8=?

算数のひき算の学習です。

さくらんぼわけやブロックを使って、

計算の仕方を説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの学習を上手に使って、

簡単に答えを求めていきます。

最後は、ロイロノートに送られてきた

先生からの問題に挑戦。

 

 

 

 

 

 

どんどん問題を解こうとする

意欲満々の子どもたちでした。

音読発表会

2年生の教室からは、

「お手紙」の音読発表会の声が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちを込めた演技派の音読に、

盛り上がる子どもたち。

思い切り力を出し切った

音読発表会になりました。

収穫したひまわりの種の行方

3年生が春に60個植えたひまわりの種。

秋に収穫した種の数は、何と1200個超え。

20倍に増えた種をどうするか、話し合っています。

 

 

 

 

 

 

話し合いの結果、種はプレゼントすることに。

 

 

 

 

 

 

プレゼントの相手や個数について、

納得するまでさらに話し合いは進んでいきます。

計算のきまりを使って

106×4=?

「106を100と4に分けて・・・」

分配法則や結合法則を活用して、

筆算なしで工夫しながら計算をする4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計算の仕方が分かって、

どんどん問題にチャレンジです。

漢字チャレンジ

今日の矢吹学びの時間は、漢字チャレンジ。

 

 

 

 

 

 

今まで学習した漢字からピックアップ

された問題に挑みます。

1年生はカタカナと漢字の問題に挑戦中。

 

 

 

 

 

 

みんな金賞めざして真剣です。

持久走記録会

晴天にも恵まれ、持久走大会開催。

参加した全員が完走するがんばりを見せた

子どもたち。

たくましい心が育ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生では、伴走していただいた太田様の応援も

力にし、新記録を出すことができました。

保護者の皆様、地域の皆様には、沿道で

たくさんの声援をいただき、ありがとうございました。

 

学級の問題を解決しよう

5年生は、国語で学級の問題についての

話し合いを行うようです。

 

 

 

 

 

 

今話題になっているのは、朝の過ごし方。

みんなで朝マラソンをがんばろうとする

意気込みが感じられます。

問題点や改善策について、一人一人ノートに

考えをまとめて話し合いに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの生活について真剣に

考える子どもたちです。

数の変化に着目

一方が増えると一方が減る二つの数量関係

について考察中の6年生。

 

 

 

 

 

 

今までの比例とは違うことに戸惑いながらも、

お友達と知恵を合わせて、片方が2倍になると、

もう片方が1/2になることを発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つの事象が見えたとたんどんどん見方が広がり

3倍、4倍にも目が向いていきます。

新しい数量関係の反比例について

知ることができました。

タングラムに挑戦

7枚の図形を組み合わせて、

シルエットに合う形に作りかえます。

 

 

 

 

 

 

ちょっとした形の特徴を手がかりにしながら

形をグルグル。

簡単そうで難しい課題に、

3年生の子どもたちは無我夢中です。

いっぱい発見!

2年生は、町探検で学習してきたことを

振り返ってカードにまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見たり、聞いたりしたことがたくさんあって、

カードに文が書ききれないぐらいです。

しっかり探検してきたことがよく分かる

振り返りカードでした。

計算の仕方は?

先生のタブレットから、子どもたちに問題が

送られます。

今日の課題は、9+4の計算の仕方。

 

 

 

 

 

 

今日はロイロノートで自分の考えを表現します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくらんぼを使った計算の仕方も、

タブレットの使い方も上手になった1年生です。

消防車見学

今年度、消防署見学ができなかったかわりに、

避難訓練後、3年生は特別に消防車の様子を

見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

消火活動に必要な物がたくさん積んである

様子に驚きを隠せない子どもたち。

次は何が出てくるだろと目を輝かせっぱなしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酸素ボンベや消火時に着る防火用の服も

実際に触らせていただき、

大満足の3年生でした。

避難訓練

地震から火災に発展した状況を踏まえての

避難訓練。

前回とは違う避難経路で避難方法を確認です。

新しい避難経路でも、

上手に避難することができました。

避難後は、消防署の方に来ていただき、

消火訓練も行いました。

 

 

 

 

 

 

教えていただいたことを6年生が即実践。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり役割を果たすことができました。

600m走記録会

少し肌寒い中での開催となりましたが、

今年度2回目の600m走記録会が行われました。

 

 

 

 

 

 

どの組も、スタートダッシュの勢いのよさから、

子どもたちの意欲が伝わるレースとなりました。

 

 

 

 

 

 

抜いたり、抜かれたりのトップ争いも

見応えがありました。

 

 

 

 

 

 

お家の方や友達の応援を力に、

みんな最後まで走り抜くことができました。

あとは、前回の記録から少しでも記録が

縮まっていることを願うだけですね。