こんなことがありました!

2024年10月の記事一覧

★矢吹小★「3年:英語と運動」

「Let's go!!」

講師の先生の元気な声と、それに呼応する子どもたちの声が体育館に響きます。

今日は、矢吹町が推進しているスポーツをいかした英語教育を3年生が受講しました。ネイティブの先生はall Englishで話しますが、スポーツをしながらのたまか、子どもたちも反応がとてもよいです。

「とっても楽しかったです」という声が多く聞こえてきましたし、子どもたちは「Please comeback!!」と別れを惜しんでいました。英語と運動の組み合わせもありだと感じた時間でした。

 

★矢吹小★「やっぴーなかよしタイム2」

今日は、今年2回目のやっぴーなかよしタイムでした。給食後の昼休み、清掃班でもある1~6年の縦割り班の仲間で楽しい時間を過ごします。

トランプ、フルーツバスケット、だるまさんがころんだ、椅子取りゲーム…6年生が中心になって考えた遊びをみんなで楽しみます。低学年をいたわりながらゲームを進める高学年の姿が素敵です。

朝方降っていた雨も止み、外でドッジボールや鬼ごっこをしている班もありました。縦割りでも仲よく遊べる矢吹っ子たちです。

★矢吹小★「3年:切って かきだして くっつけて」

3年1組では、図工の学習で粘土の製作活動に挑戦していました。お題は『切って かきだして くっつけて』。

みんな特別の道具を使って、粘土を切ったり かきだしたり くっつけたりして楽しい作品を作っていました。一人一人が違う作品を作っているところが個性が出ていて素晴らしいですね。

★矢吹小★「The day before Halloween」 

明日はHalloweenですね。今日の給食では一日早くハロウィンデザートが登場しました。

ハロウィンデザートはかぼちゃのプリンでした。ハロウィンといえば、かぼちゃはつきものですね。ハロウィン前日ですが、みんなでいただきまーす。

 

★矢吹小★「4年:空気が押されるとどうなる?」

4年生の理科の学習では、空気でっぽうを使って空気が押される様子を学んでいました。昨日までに実際に空気でっぽうを試し、今日はそのときの様子を絵で表したそうです。

「先生、見てください」

空気に顔を描いて様子を表しているところが微笑ましいです。また、空気が押されてかたくなる、縮む、パンパンになるなど、それぞれの言葉で空気の圧縮の様子を表現できていました。押し返されるという言葉もあり、しっかりつかんでいる様子がうかがえます。

しっかり学習を進める4年生。確実に一人一人が育っています。

★矢吹小★「5年:上糸ってどこだろう?」

5年生の教室にはミシンが…

今年から学習している家庭科の「布を用いた製作の学習」の振り返りをしていました。5年生は、手縫いで小物を作り、ミシンでエプロンを作りました。ここで、問題です。ミシンの上糸はどこでしょう?

実際のミシンを確認しながら、タブレットに答えを書いていきます。実際に見て確認することは大事ですね。

分かったら意思表示をすることも大事です。5年生はしっかり意思表示できています。今年、自分の考えをアウトプットする子どもの育成を目指していますので、5年生は花丸です。この調子で、家庭科で必要な知識を身に付けていきましょう。

★矢吹小★「2年:町たんけん」

秋晴れの下、2年生恒例の町たんけんに出かけました。

今日は、保護者の皆様のご協力をいただき、班ごとに町たんけんを行いました。

ご協力いただいた地域の商店・事業所の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちは全員笑顔で学校に帰ってきました。矢吹町のよさを実感した1日になったと思います。

ご協力いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

★矢吹小★「真剣なまなざし~みんなで関わっています」

3年生から行う理科の授業。矢吹小学校では、担任ではない先生が担当しています。

小学校でも、教科によって、中学校のように教える先生が変わる形をとっています。(外国語についても外国語専科の先生が教えています)

様々な先生が関わることで、たくさんの教員が子どもたちに寄り添うことができるとともに、授業の質の向上もめざしています。

担任の先生ではない先生とも真剣に学習する子どもたち。みんなで子どもたちの成長を見守っています。

★矢吹小★「6年:書く・聞く・話す」

6年生の外国語の授業では、机の上に英語の文が…

食べ物の原産国を紹介する英文のようです。子どもたちはタブレットや教科書、先生に確認しながら英文を作っていました。

そして、できた英文を紹介し合っていました。

書く・聞く・話す…子どもたちは英語に親しんでいきます。ご家庭でも今日学習した英会話について聞いてみてはいかがでしょうか。

★矢吹小★「1年:漢字テストに向けて」

今日、1年1組では11月に行われる全校漢字テストに向けてのプリント学習を行っていました。

職員室の先生に〇付けをしてもらいながら、繰り返し練習に励んでいました。4月にひらがなから学習していた1年生が、今は漢字を書けるようになりました。成長を感じる1ページでした。

★矢吹小★「10月のがんばり」

今日の全校集会で、がんばった子どもたちの表彰を行いました。

リサイクル作品コンクール

福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)

歯科衛生図画、ポスター、書写、標語コンクール

スポーツ少年団関係

がんばっている子どもたちに拍手を贈ります。

★矢吹小★「みんなで矢吹町をきれいにしよう」

10月26日(土)に矢吹中学校と合同で地域ボランティアを行いました。本校からは13名の子どもたちが参加し、学校周りの清掃を行いました。

学校周りを歩いてみるとごみが落ちていることがよく分かります。

子どもたちからは「きれいになってすっきりしました」という声が聞こえました。やっぱりきれいになるといいですね。また、中学生と一緒に活動できたこともとてもよい機会だったと考えています。

今回協力してくれた子どもたち、そして一緒に活動していただいた保護者の皆様にあらためて御礼申し上げます。

★矢吹小★「3年:すがたをかえる大豆」

これは何でしょう。3年生の国語の教科書に載っていた大豆の写真です。3年生は「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しています。実は、この大豆。様々な物に姿を変えていることを文章から読み取ることができます。

子どもたちは興味があるようで、早速関連読書(学習していることに関連している本を読む)を始めている子どももいるようです。今日は週末読書の日です。国語の読み物に関連する本を読むのもお勧めです。ぜひ、大人も子どもも本を読みましょう。

★矢吹小★「5年:先生と話そう」

5年生が外国語の授業で、ALTの先生との会話に挑戦していました。

それを動画に撮ってロイロノートの提出箱へ…

タブレットを活用しながら一人一人の学習を見取ることができます。

友達や外国語の先生と確認しながら、自分の話す言葉を確認している姿も見られました。

「ぼく、少し苦手です」といっていた児童も、がんばって会話にチャレンジしていました。そうです。『やればできる』です。ちょっと苦手なことから逃げずにがんばる子どもたちをたくさん褒めたいと思います。

★矢吹小★「6年:鳥獣戯画を読む」

「『鳥獣戯画』を読む」は、12世紀につくられた絵巻物『鳥獣人物戯画』の一場面を解説した説明的文章です。

この話の筆者は、アニメ監督として有名な高畑勲さんだということも特筆すべきところだと思います。アニメ監督の目線から、古い昔に描かれた鳥獣戯画をどのようにとらえているかが書かれている説明文です。

子どもたちは効果的な表現方法について考え、友達と意見交換をしていました。これを機に鳥獣戯画に関心をもつのもいいですね。読み物の楽しさの一つは、考えや思いが広がることだと思います。

★矢吹小★「4年:パンジーってきれいだね」

「パンジーってきれいですね」

今日4年生が、らんらんボランティアの一環で花壇にパンジーを植えてくれました。

4年生の手にかかれば、あっという間にきれいなパンジーの列が花壇にできました。きれいなパンジーを見て、満足げな4年生。ほんとうにありがとうございました。

★矢吹小★「2・4年:放射線って何?」

放射線といわれても、はたして何なのか分からない子どもも多いと思います。

福島県は、原発の事故もあり、放射線との上手なつき合い方を学ぶ時間を大切にしてきました。今日矢吹小では、放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの先生を講師にお招きし、2・4年で放射線教育のお話をしていただきました。

2年生では、放射線は決して体に悪いだけのものではないことを紙芝居や霧箱で学習しました。

4年生は、放射線測定器で実際のモノの放射線量を測っていました。自分の予想と異なる結果が出た子どももおり、放射線への知識が深まったようです。

放射線は自然界に普通にあるものです。正しい知識をもっていれば恐れるものではありません。今日分かったことをこれからの生活に活かしていきましょう。

★矢吹小★「1年:先生あのね」

「先生、これあげます」「先生、これみてください」

1年生の教室に行くと、秋のプレゼントをたくさんいただきました。ありがとう。

今日、1年生は、秋晴れの中大池公園に秋探しに行きました。

長い夏が終わり、大池公園も少しずつ秋の色に変わり始めていました。どんぐりや松ぼっくり、色づいた葉っぱなどたくさんのおみやげを持って帰ってきた子どもたち。楽しい学習でしたね。

★矢吹小★「2年:かけ算のはじまり」

2年生がおはじきを使っていました。1年生の時にはよく使っていましたね。

今日は、算数の学習でかけ算を学んでいました。かけ算というと九九を覚える学習と考えがちですが、かけ算の意味を知ることがとても大事です。

かけ算は、(1つ分の数)×(いくつ分)で計算します。この意味が分からないと、九九を覚えても使い方が分からないことになっています。かけ算のはじまり、大事に勉強していきましょう。

★矢吹小★「学校運営協議会参観②」

今年2回目の学校運営協議会委員による授業参観が行われました。

まずは2年生のお話会の様子を参観していただきました。

お日さま会の皆様においでいただき、楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。協議会委員の皆さんも引き込まれたそうです。子どもたちも真剣に話を聞いていました。

(お話会は1年生の時間もありましたので、1年生もupしています)

4年生は、矢吹町のことを調べていました。矢吹町と言えば…

検索すると、「大正ロマン館」が一番最初に出たと子どもたちが言っていました。もっといろいろあります。矢吹町のことを調べていきましょう。

5年生は、プログラミング学習に取り組んでいました。microビットを使い、講師の先生と一緒にコンピュータにプログラムを入れながら学習を進めていました。委員の皆さんは、プログラミング学習を始めて体験された方もおいでになり、勉強になったとおっしゃっていました。

今日は、地域との連携学習を中心に参観いただきました。地域あっての矢吹小学校です。これからも皆様に支えていただきながら子どもたちを育てていきたいと思います。

★矢吹小★「4年:体験しながら学んでいきます」

4年生が理科の学習をしていました。10月から、新しい先生が理科を受け持っていますが、みんな真剣に先生の話を聞く姿が見られます。

天気と気温の学習をしているので、お天気とにらめっこしながら学習を進めているそうです。実際の体験を通して学ぶよさがありますので、次の理科の時間も天気がよいことを願います。

★矢吹小★「絵を描こう」

今日の5・6校時に3階に行ってみると…

どの学級も秋の作品展にむけて、ラストスパートの時間でした。ここで集中して描くことが大事です。ある子どもは「持久走より疲れた」と話していました。がんばりましたね。

今後、あゆり祭や造形展等に出品していき予定です。

★矢吹小★「すごい助っ人がきたぞー」

今日は全学年で持久走記録会の練習を行いました。そこに強力な助っ人が参上!!

矢吹町の長距離競技を引っ張ってくださる皆さんをお招きし、全学年で指導をしていただきました。

体の使い方を確認することができるドリルをみんなでやりました。これで走りのフォームがよくなるかな。

持久走は決して楽なスポーツではありませんが、心と体を鍛えることができる大事な学習だと考えます。11月1日の本番に向けて、練習を重ねていきましょう。

本日お世話になった皆様、3時間にわたるご指導、本当にありがとうございました。

★矢吹小★「3年:先生方も学びます⑦」

今日は、福島県教育庁義務教育課の指導主事をお招きし、3年2組の算数の授業研究会を行いました。

学習内容は「小数のたし算」です。0.3+0.4はどうして0.5なのかを様々な手立てを使いながら考えていました。

子どもたちみんなが一生懸命考え、問題を解く姿が見られました。自分が分からないことを友達と学び会うことで分かるようになることが集団の学びだと考えます。

授業後は、先生方と今日の授業を振り返り、指導主事からの指導助言もいただきました。早速明日からの授業改善に努めていきます。

今週末には、白河市内の授業研究会に全教員が参加し研修を深めます。子どもたちのためによりよい授業ができるよう、日々研鑽を積んでいきます。

★矢吹小★「3年:スーパーマーケットに行ってきました」

今日は、3年生が社会科の見学学習の一環で、スーパーマーケットに行ってきました。

リオンドール矢吹店のご協力をいただき、スーパーマーケットの秘密に迫りました。

商品の陳列方法にも、お店の工夫があります。いつも利用しているお店の工夫が分かって勉強になったようです。

お店のバックヤードも見せていただきました。お店に出るまでに、お客さんに買ってもらえるように工夫をしていることも分かりました。

子どもたちに楽しかったことを聞くと「バックヤードがすごかった」「-24度の冷凍庫があった」など感想を聞かせてくれました。ある子どもは「においが楽しかった」とのこと。美味しいモノがたくさん売っているスーパーマーケットらしい感想です。ぜひ、また行ってみてください。

★矢吹小★「みんなで草むしり」

11月1日に行われる持久走記録会にむけて、朝の時間に校庭の草むしりをしました。

今年の夏の暑さのせいか、例年になく雑草に覆われた校庭…用務員さんやSSSの先生が一生懸命対応してくれましたが、自然の力はすさまじく、秋の臨時草むしりの時間を設けることになりました。

肌寒い朝でしたが、どの学年もがんばって草を取ってくれました。軍手を持たせてくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。

最後の後片付けも力を合わせてできる矢吹っ子たち。校庭がきれいになると気持ちいいですね。

★矢吹小★「6年:これは…」

これは何でしょうか…

これらは、6年生が作るトートバックのデザインです。今はデザインに多様性がありますね。

今日は布にまちばりをうち、仮縫いの準備を行っていました。

11月にはソーイングママの皆様においでいただく予定です。少しずつ準備を進めていきましょう。

 

★矢吹小★「1年:君たちもプロですね」

昨日の1の1に引き続き、1の2の子どもたちがリースづくりをしていました。

たくさんのあさがおのつるを、上手くまとめている1の2はプロですね。1組も2組も今後飾りをつけながら仕上げていきます。どんなリースができるかお楽しみに笑う

★矢吹小★「2年:あれっ」

あれっ、2年生がいません。絵だけが床に…

教室の前では、担任の先生から色の塗り方の指導を受けていました。

みんな真剣です。絵もとても素敵です。先生の話を聞いて、ますますパワーアップした絵になりそうです。楽しく描いていますね。

 

★矢吹小★「3年:何が好き?」

3年生が外国語活動をしていました。今日は「何が好き?」がテーマです。

外国語専科の先生とALTと一緒に、好きなものを質問する準備をしていきます。

「どんな動物が好きって聞きたいけど、動物ってどう言うのかな?」「アニマルだよ」

どんどん積極的に話し、先生の話もしっかり聞ける3年生です。どんどん外国語に触れていきましょうね。

 

★矢吹小★「5年:成長する子どもたち」

5年生が、算数の授業で分数の復習をしていました。

まずはそれぞれ問題を解き、

できたら友達同士で確認が始まります。自分でできる子どもは自力で、少しヒントがほしい子どもは教え合いながら復習をしていました。学び合って成長する5年生です。

音楽会後、自分たちの振り返りをしての1枚もupします。5年生、ぐんぐん成長しています。

★矢吹小★「6年:自分で選択する力」

6年生が図工の学習で絵を描いていました。

ある子どもは、よだかの星をモチーフに絵を描いていました。構図に工夫が見られます。

友達と相談したり、タブレットで参考にするモチーフを見つけたり、自分のペースで黙々描いたり…6年生は、自分で選択する力ができています。素晴らしいですね。

今回は、国語で学習した宮沢賢治の作品をベースに絵を描くそうです。できあがりが楽しみです。

★矢吹小★「1年:先生ってプロだ」

「先生ってプロだね」

1の1教室で、こんな声が聞こえてきました。

先生があさがおのつるを丸めると、きれいなリースのもとができあがりました。まさにリースづくりのプロのようです。

先生の姿を見て、子どもたちも自分で作ってみます。

なかなか上手くいかないところもあっても、自分でやってみることが大事です。でも、1の1の子どもたちは上手にリースの形を作っていました。やればできるですね。

 

★矢吹小★「5年:稲刈りだ!!」

5ヶ月前に田植えをした5年生。今日は、いよいよ稲刈りの日でした。

みんなで記念撮影。5ヶ月前よりも稲も子どもたちも成長しています。

実りの秋。最初は慣れない手つきでしたが、上手に稲刈りができました。矢吹町の「カブトエビ米」です。美味しいお米ができました。

★矢吹小★「朝の読み聞かせ」

今日の朝は、1・2年生の読み聞かせでした。ボランティアの皆さんにおいでいただき、今日も楽しいお話をきかせていただきました。

音楽会後の休み明け、子どもたちは楽しいお話からスタートできました。ありがたい時間です。

今日水曜日は家読の日。ご家庭でも本に触れてみませんか。

★矢吹小★「音楽会~おまけ~」

素敵なショットがたくさんあり、載せきれない音楽会でした。おまけを少し…

【吹奏楽クラブ】

なかなか撮れない個人ショットを数枚upします。

【入場シーン】

始まる前の緊張とワクワクが伝わってきます。

【花は咲く】

6年生が持っていた花は、担任と児童の絆の花です。

感動をありがとう!!

★矢吹小★「音楽会②」

⑤ 3年 「世界中の子どもたちが・レッツゴーソーレー・聖者の行進・ミッキーマウスマーチ・Mela!」

⑥ 4年 「ありがとうの花・ラ クンパルシータ・テキーラ」

⑦ 5年 「星笛・大切なもの・ケセラセラ」

⑧ 6年 「世界の約束・アイドル・花は咲く」

本日おいでいただいた皆様の心に、子どもたちの思いが届いたことを願って…

本当にありがとうございました。 

★矢吹小★「音楽会」

10月12日(土)、令和6年度矢吹小学校音楽会が行われました。

① 吹奏楽クラブ 「眩い星座になるために…」

② 全校合唱 「365日の紙飛行機」

開会の言葉 1年

③ 1年 「すずめがちゅん・どれみのキャンディー・おとのマーチ・きらきらぼし」

④ 2年 「朝のリズム・山びこごっこ・かえるのがっしょう・森のたんけんたい・こぎつね・うたえバンバン」

★矢吹小★「あこがれの6年生」

6年生が開場準備を手伝ってくれました。さすが、6年生。ありがとうございます。

その後、6年教室では、明日への決起集会とお誕生会が催されました。

お誕生日は担任の先生でした。子どもたちが企画をし、サプライズでのお誕生会だったそうです。自分たちで考え、自分たちで行動する。これも、さすが6年生ですね。

今回の集会で食べたカップケーキは、矢吹町にある『ハッピーベリー』さんからご寄付いただきました。ハッピーベリーさんの社会貢献の一環で、様々な団体にケーキを提供されているそうです。本校では、毎年6年生に提供いただいています。ありがとうございます。

みんな笑顔でした。これが本校の『あこがれの6年生』です。自慢の子どもたちです!!

★矢吹小★「いよいよ」

いよいよ明日10月12日は、矢吹小学校音楽会の日です。本日、最終練習を行い、開場準備を行いました。

6年生の最終練習の様子です。最後の音楽会、しっかり気合いが入っています。

5年生は、自分たちの目標を黒板に書いていました。5年生も気合い十分です!!

明日、皆様のお越しをお待ちしております。

★矢吹小★「喜多方の空の下で…」

今日、吹奏楽部は福島県下小学校音楽祭(第2部合奏)に出場しました。

喜多方市にある喜多方プラザで、「眩い星座になるために…」を演奏しました。とても早い出番でしたが、子どもたちは今までの練習の成果を発揮して、素敵な演奏を奏でることができました。

喜多方市の空は気持ちよく晴れ、みんな笑顔で記念撮影をすることができました。

これからも素敵な音楽を奏でていってください花丸

★矢吹小★「校内音楽会」

今日は、校内音楽会が行われました。

かわいいお客様も来てくれました。矢吹幼稚園のみなさん、来年は一緒にやりましょうね。

各学年、とても上手です。ぜひ、10月12日の音楽会を楽しみに!!今日のこの写真で想像を膨らませながらおいでいただければ幸いです。

6年の写真は、音楽会時にしっかりupします。小学校音楽会の集大成の発表となります。期待していてください。

★矢吹小★「4年:漢字クイズ」

4年生が、習った漢字を使って漢字クイズをしていました。

んー、むずかしいな。きっとこうだよ。あっ、かんたんかんたん。

いろいろなつぶやきが聞こえます。上手に書けたかな。

漢字を覚える方法はいろいろありますが、こんな風に時にはクイズ形式も楽しいですね。

★矢吹小★「1年:くじらぐも」

1年生が「くじらぐも」のお話を読んでいます。みんなで想像しながら楽しく読み進められるお話です。

読み込んでいくと、自分たちもなりきってくものくじらに飛び乗れそうです。

おっ、飛び乗っていました。

紙の自分を作ってとても楽しそうな1年生。くじらぐもに乗った気分はどうですか?

 

★矢吹小★「3年:音楽会に向けて」

「私はけんばんハーモニカをがんばります。なぜかというと…」

「ぼくは、ソラシをテンポよくえんそうします」

3年生が音楽会にむけてのめあてを書いていました。一人一人、具体的な目標を書いていました。

みんな、真剣にめあてを考えていました。きっと素敵な発表ができるはずです!!

3の1の帰りの会をのぞいてみると、自分たちで会を進めることができていました。成長していますね!!

★矢吹小★「飛んでいけ…」

いよいよ今週末に音楽会が行われます。今週水曜日には校内音楽会(予行)があり、各学年とも練習に熱が入っています。

全校合唱も今日が3回目の練習になりました。歌は勿論、今年は素敵な演出も入ります。

これは何でしょうか…お楽しみに。

★矢吹小★「1年:9+4=…」

「9+4=」担任の先生から問題を出された1の2の子どもたち。

いよいよ繰り上がりのたし算に挑戦しています。

「10のまとまりにして…」子どもたちがサクランボのように数をわけて10のまとまりを作ります。ここがポイント!これから、このサクランボをたくさん書いていきます。

さあ、繰り上がりのたし算も『やればできる』。みんな、がんばりましょう!!

★矢吹小★「ようこそ!高校生②」

光南高校の職場体験も2日目となりました。昨日と違う学年に入り、新たな出会いがあったようです。

体験が終了し、矢吹小のよいところを尋ねると「みんな一生懸命勉強していてすごい」「明るく楽しい」「先生と子どもたちが仲が良い」等々、たくさんの感想を話してくれました。

「明日も来ていいですか」と言ってくれた生徒もいました。矢吹小はいつでも待っていますよ!!

★矢吹小★「4年:羽鳥ダムに行ってきました」

4年生が、羽鳥ダムの見学に行ってきました。羽鳥は肌寒く、一気に冬を感じた児童もいたようですが、いつもは見ることができないものを見ることができたようです。

ダムの仕組み、ダムの下に沈んだ羽鳥村、水の流れ…詳しく説明いただいた矢吹町土地改良区の皆様に感謝申し上げます。

★矢吹小★「ようこそ!高校生①」

今日から、光南高校の1年生が職場体験に来ています。6名の生徒が、小学生と積極的に関わる姿が見られます。今日は、1・2年生の授業をを中心に先生体験をしています。

明日は高学年に入ります。2日間よろしくお願いします。

 

★矢吹小★「5年:糸のこすいすい」

5年生が、糸のこを使って個性的な作品を作っていました。糸のこは曲線を切ることができるので、作品の幅が広がります。

思い思いに切った形に色を塗り、組み合わせていました。子どもたちの創造性はすごいです!!

★矢吹小★「6年:鳴かぬなら…」

「校長先生、これひどいと思いませんか」

6年生の社会科の学習では、織田信長の学習をしていました。織田信長といえば、様々な戦いや改革をした人物ですが、彼の人となりを語る上でよく言われる言葉に『鳴かぬなら、殺してしまえ ホトトギス』があります。この言葉を見て、感じたようです。

歴史上の人物には、様々な側面があります。織田信長もすばらしいことをしている部分もありますが、どうしても強い部分が前面に出がちです。

教科書や資料集から読み取りながら、それぞれの人物のよさを見つけられるといいですね。

★矢吹小★「4年:水端 れい 現わる」

本日、矢吹小学校に「水端 れい」が現れました。

明日、見学に行く羽鳥ダムの流れについて、説明に来てくださいました。といっても、説明くださったのは、矢吹町土地改良区の皆様です。

羽鳥ダムの仕組みや水の流れなど、詳しく教えていただきました。

ダムカードをいただきました。中にはレアなカードもあったようです。

子どもたちも意欲的に学習していました。明日の見学も楽しみですね。