こんなことがありました!

2023年2月の記事一覧

ドキドキの調理実習

5年生の家庭科。

「ゆで野菜サラダ」に初の試みです。

使う野菜は、にんじん、キャベツ、ブロッコリー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手に形を切りそろえたら、ゆでる工程へ。

ゆでる時間が異なる野菜は、

鍋を分けてゆでる工夫をしながら作業を進めます。

分からなくなったら自分たちで工程表を確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慎重に取り組んだ「ゆで野菜サラダ」は、

手作りドレッシングの味もよく、

色鮮やかでおいしくできあがりました。

学年のまとめをしっかり

ワークテストを見直したり、

ドリルを使って計算力を強化したり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分がつまずきやすいところをチェックしながら

学習のまとめに力を入れる3年生です。

 

これはなんでしょう

自分たちで作ったクイズを出し合う1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クイズに答えるために出すヒントは4つまで。

答えになるものがある場所や色、大きさなどについて

質問しながら答えに迫っていきます。

 

 

 

 

 

 

お友達の話を上手に聞いたり、答えたり。

楽しいクイズタイムになりました。

思い出を語る会

6年生のみなさんが、お家の方と先生方を招待し、

思い出を語る会を開きました。

劇や鼓笛、クイズに宝探しなど、

バラエティーに富んだ出し物で

楽しい時間をつくってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の子どもたちの低学年や中学年の頃の

あどけない顔写真の披露もあり、

成長を感じるとともに、そのかわいさに

心を奪われてしまう場面も。

入退場の礼義正しいエスコートも素晴らしく、

6年生の感謝の気持ちが、

しっかりと伝わった思い出を語る会でした。

6年生のみなさん、ありがとうございました!

6年生を送る会

6年生のために、各学年が出し物の

プレゼントを準備し行われた6年生を送る会。

5年生が中心となって会を進行しました。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

かわいらしさと元気いっぱいの歌とエール。

<2年生>

 

 

 

 

 

 

楽器演奏と見事な手話付きの歌披露。

<3年生>

 

 

 

 

 

 

中畑小学校のじまんと6年生へのメッセージ。

<4年生>

 

 

 

 

 

 

振り付きの歌と一人一役の呼びかけ。

<5年生>

 

 

 

 

 

 

時代に合わせた今どきの歌とメッセージ。

<6年生>

 

 

 

 

 

 

お礼の気持ちを込めて生ピアノ伴奏での歌。

お互いに感謝の気持ちを

伝え合うことができました。

大成功の6年生を送る会。

みんなの一生懸命ながんばりと

5年生が会場準備から後片付けまで

陰で支えてくれたおかげです。

素敵な時間をありがとうございました!

6年生へ思いを込めて 2

明日の6年生を送る会の会場づくり。

各学年の子どもたちが作った飾りを

5年生が多目的ホールに飾り付けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生への感謝の気持ちを抱きながら、

レイアウトやバランスを考えて

一生懸命活動しています。

6年生のための素敵な会場づくり、

5年生のみなさんありがとうございます。

6年生へ思いを込めて

明日の6年生を送る会に向けて最終確認。

動きや場所を確認しながら、

一生懸命6年生へのメッセージを伝えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気いっぱいの声から、

言葉に込められた気持ちがうかがわれます。

素敵な発表、早く6年生に見せてあげたいです。

SDGsについて知ろう

矢吹町SDGs推進コーディネーターの

今村様が来てくださり、6年生の子どもたちに

SDGsについての話をして下さいました。

 

 

 

 

 

 

SDGsが必要となった背景や

SDGsの17の目標についてスライドを

使いながら分かりやすく説明して下さいました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、真剣なまなざしで

終始話に耳を傾けていました。

現在の社会情勢や環境、自分の身の回りで

起きていることを思い浮かべながら、

自分はSDGsのどの目標に取り組んで行こうか

考えることができた時間でした。

新聞社による出前授業

新聞社の仕事を学ぶため、

福島民報社の方を講師としてお招きし、

出前講座を行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DVDを見たり、お話を聞いたりすることを通して、

様々なニュースを読者に伝える新聞社の仕事や

新聞の役割、情報をわかりやすく伝える文章の工夫

などを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

最後には、授業の様子を伝える「号外」も

つくっていただき、感激の講座でした。

合体漢字

教科書の漢字のページをじっと見つめながら、

二つの漢字を組み合わせて一つの漢字になる

合体漢字を見つけています。

 

 

 

 

 

 

「あった!」

「これもそうだ!」

「ここにもあった!」

 

 

 

 

 

 

次々見つかり、テンションがあがる子どもたち。

もっともっと見つけようと夢中になっています。

似ている文字は?

「シ」と「ツ」や「ソ」と「ン」など、

カタカナの中で似ている文字を探し中の1年生。

 

 

 

 

 

 

「漢字とカタカナならあるんだけどな。」

一言のつぶやきから、捜索範囲が

漢字やカタカナの中で似ている文字に広がりました。

断然やる気になった子どもたち。

 

 

 

 

 

 

「タ」と「夕(ゆう)」、

「カ」と「力(ちから)」、

「口」と「ロ(くち)」など、

たくさん似ている文字を見つけだすことができました。

学校運営協議会によるあいさつ運動

学校運営協議会中畑小学校区では、

今年度「あいさつから始める

コミュニケーション能力の育成」をテーマに掲げ、

あいさつに関する様々な取り組みをしてきました。

その取り組みの一つとして、

今回は本校の授業参観前に

学校運営協議会の委員の方々が来校し、

「あいさつ運動」行いました。

 

 

 

 

 

 

保護者の方々と、気持ちのよいあいさつを

たくさん交わすことができ、目的通りあいさつを通して

コミュニケーションを図ることができました。

学校運営協議会委員の方々ありがとうございました。

今年度最後の授業参観

1年生 生活科「もうすぐ2年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できるようになったことを一人一人発表しました。

2年生 生活科「明日へジャンプ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できるようになったことや将来の夢を発表しました。

3年生 学級活動「思い出の会をしよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中畑小の自慢やできるようになったことを発表しました。

4年生 理科「水のすがたの変化」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水が沸騰したときの泡の正体をつきとめる実験をしました。

5年生 国語科「複合語」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

複合語のでき方と組み合わせについて学習しました。

6年生 国語科「今、私は、ぼくは」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年間の思い出を発表し、感想を交流しました。

発表を通して、自分の成長を実感できた

子どもたちがたくさんいました。

また、お家の方の顔を見て、にっこり笑う

子どもたちの姿がたくさん見られました。

お家の方々に力をもらってみんながんばりました。

お忙しい中のご参観ありがとうございました。

鼓笛の全体練習スタート

鼓笛移杖式に向けての練習もいよいよ最終段階に。

体育館で、初の全体練習です。

 

 

 

 

 

 

初回とは思えないほど、まとまった演奏。

パート練習でそれぞれ努力を積み重ねてきたことが

よく分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標に向かってがんばることのできる

素晴らしい子どもたちです。

おはなし会

矢吹町図書館の方々による今年度最後のおはなし会。

「はらぺこおおかみとぶたのまち」

 

 

 

 

 

 

「へんてこ おじさん」

 

 

 

 

 

 

の2つのお話について、大型絵本と紙芝居で

子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。

思いがけないお話の展開に、時折笑いも。

 

 

 

 

 

 

最後まで耳を澄ましてお話にのめり込む

1、2年生でした。

サイコロをつくろう

2年生は、サイコロづくりに夢中です。

まずは、面になる正方形を切り取る作業から。

設計図なしにねらいを定めて

チョキチョキ切り始める子どもたち。

 

 

 

 

 

 

必要な枚数の6枚を切り終えると、

いよいよ組み立てに。

 

 

 

 

 

 

「十字がたにするとできるんだよ。」

 

 

 

 

 

 

サイコロづくりのコツに気づく子も。

全員しっかり、サイコロづくりができました。

アルファベット

動物たちの名前を表す単語を使って、カード並べ。

 

 

 

 

 

 

文字の数や、頭文字のアルファベット順に

カードを並べ替えながら、

アルファベットに親しみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「A、B、C、D、・・・」

呪文のようにアルファベットを唱えながら

カードを並べる子どもたち。

文字にも少しずつ慣れてきた3年生です。

珍しいお客様

6年生の子どもたちが、雪はきをしていると、

何やら、ざわざわしはじめました。

 

 

 

 

 

 

ざわざわしている方に近づいてみると、

何と、かわいい顔をした「タヌキ」が。

 

 

 

 

 

 

側溝でブルブル震えていました。

「クジャクに次ぐ中畑のシンボルだ!」

と、子どもたちは飼いたくて

仕方がない様子でしたが、

役場の方にご協力いただき、無事山へ。

しばしの癒やし時間でした。

長時間持久跳びに挑戦

1~3年生は2月13日、4~6年生は2月15日

の業間に長時間持久跳びを行いました。

 

 

 

 

 

 

今年度から、最高10分までと制限をつけての実施。

10分目指してのチャレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分達成者は、全校で10人。

6年生が多かったのはさすがでした。

6年間での技術と体力向上の成果です。

伝統工芸

5年生は、北陸の伝統工芸「高岡銅器」「輪島塗」

について調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べる中で、技術の継承の難しさや、

後継者不足等の課題を受け、

伝統工芸を広く知ってもらう工夫や、

産地ブランドを立ち上げ、商品の魅力を発信しながら

伝統工芸を守っていこうと努力している様子を

知ることができました。