こんなことがありました!

2022年10月の記事一覧

授業研究を行いました

今回の授業研究は、5年生の「算数科」

同じ大きさを表わしているのに、

分数の表記の仕方が違うことから学習が始まります。

 

 

 

 

 

 

「答えを分かりやすくするためには?」

子どもたちは、できるだけ数の

小さい分数に目を向け始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが目を向けた、数の小さい分数に

することを「約分」ということを知り、

最大公約数で分子と分母をわればいいことにも

気づくことができました。

1時間、集中して考え抜いた子どもたちでした。

方位磁針を使って

3年生は、ペアで方位磁針を片手に校庭へ。

 

 

 

 

 

 

方位磁針で北を確認したら、

太陽と影の方位をチェック。

「南に太陽がある時、影は北だよ。」

気づいたことをつぶやきながら観察する子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空が広がる今日は、太陽の観察に絶好の日でした。

町探検に行ってきました

秋の町探検。

今回は、学校からベグハウスコバヤシと

中畑幼稚園へ。

子どもたちは、たくさんの質問事項を抱えて

元気に出かけていきました。

ベグハウスコバヤシでは、土を使わない

栽培方法やほうれん草・水菜の栽培についての

お話をお聞きしました。

中畑幼稚園では、園児や先生の人数や

好きな遊びを聞いたり、園児と一緒に遊んだりして

さらに幼稚園のことを知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し遠い道のりでしたが、最後までがんばって

探検を無事終了することができました。

答えの出し方を考えよう

8+9=?

どうやって計算すればいいのかな?

頭の中の考えを図や言葉で表わして

表現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友達に説明したり、一緒に考えたり。

さくらんぼ分けを上手に使いながら

答えを求めることができました。

コミュタン見学に行ってきました

6年生はコミュタン福島に出かけてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東日本大震災についてお話しいただいたり、

自分たちの身の回りの環境について考えたり。

放射線や環境のことについて、見たり、聞いたり、

体験したりしてたくさん学ぶことができました。

帰りは、デコ屋敷に途中下車。

 

 

 

 

 

 

だるまの絵付けも体験し、

盛りだくさんの行程でした。

子どもたちの

「楽しかった!」

の声から、充実した一日の様子がうかがわれました。

いのちの教育

助産師 吉岡利恵先生をお迎えしてのいのちの教育。

 

 

 

 

 

 

お母さんのお腹の中でどのように成長し、

どのように生まれてきたかについて写真や絵を

通して学んでいます。

 

 

 

 

 

 

お腹の中にいる間、お母さんから酸素と栄養を

もらいながら、大事に育てられてきたことを実感。

 

 

 

 

 

 

最後にはお家の方からのメッセージに触れ、

感極まる子も。

 

 

 

 

 

 

BABY人形を優しく抱っこしながら、

自分の命の大切さと、誕生のすばらしさを

しっかりと感じ取ることができました。

オリジナルの観察記録

今年度最後のヘチマの観察。

 

 

 

 

 

 

写真におさめたヘチマの様子を

記録していきます。

 

 

 

 

 

 

カードをかき終えると、今までかき溜めてきた

カードを集めて製本です。

 

 

 

 

 

 

季節の移り変わりによるヘチマの変化が

よく分かる観察記録のできあがりです。

 

かわいいお客様

中畑地区幼保小連携事業。

町内の園児たちが中畑小学校に来ました。

 

 

 

 

 

 

5年生が中心となって、園児たちに

学校を案内したり、一緒に遊んだり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は緊張していた園児たちも、

帰る頃にはすっかり笑顔に。

とっても優しくて、面倒見のいい5年生です。

ミシンが上手に使えました

学校ボランティアの方々にお世話になりながら、

6年生はミシンでトートバックづくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのニーズにすぐに対応していただき、

作品作りがどんどん進みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人に、やさしくていねいに

教えていただくことができました。

矢吹町の有機栽培米 2

21日に引き続き、本日の給食にも

矢吹町の有機栽培米が提供されました。

 

 

 

 

 

 

今日は、豚丼として食しました。

みんな大好き豚丼。

とってもおいしくいただきました。

マラソン指導 2

後半は、5,6年生が対象。

 

 

 

 

 

 

マラソンの辛さを回避するための一つの方法として、

集団で走ることを教えていただき、即実践。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーダーを抜かさないで走ることを確認し、

校庭を5周しました。

最後に、子どもたちの様子を見たことを受け、

最初からスピードを上げず、

ペースを崩さず走ることについてアドバイスを

いただきました。

また、マラソンのアドバイスだけでなく、

たくさんの活力もいただきました。

ありがとうございました。

マラソン指導

600m走、持久走記録会に向け、

外部講師の先生をお招きし、

子どもたちにマラソンへの心構えや

走るコツ等についてお話しいただきました。

 

 

 

 

 

 

前半は、全校生対象。

 

 

 

 

 

 

「走るときの目線」「走るときの呼吸法」

「緊張しない方法」「前日に食べるもの」など、

子どもたちの素朴な疑問にも快くお答えいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの質問が止まらず、

あっという間に時間が過ぎてしまうほどでした。

学習発表会の次は

学習発表会が終わって、次なる目標は、

600m走や持久走記録会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、過酷な練習が始まりました。

一つ一つの行事ごとにしっかり気持ちを

切りかえて取り組める子どもたちです。

働く姿、かっこいいです

学習発表会の後片付けをする5年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備は6年生、後片付けは5年生。

休み時間も学校のために働く高学年。

とっても頼もしい姿です。

学習発表会(6年生編)

「バック・トゥ・ザ・フューチャー The 6年」

過去の1年生から未来の6年生まで、

時空を超えた旅の始まりです。

 

 

 

 

 

 

学校行事や見学学習、体験学習に出かけた

思い出が鮮明によみがえってきます。

 

 

 

 

 

 

未来の6年生は、卒業式の日を目撃。

 

 

 

 

 

 

自分の夢を語る立派な姿に成長してます。

最高学年にふさわしい、堂々とした発表でした。

 

 

 

 

 

 

カノンのリコーダー演奏で締めくくられた

3年ぶりの学習発表会。

各学年ともに子どもたちのがんばりが

たくさん見られた学習発表会でした。

学習発表会(5年生編)

「体験学習~協力し合った日帰りの旅~」

2日間の体験学習を再現する劇。

山登りをしたこと。

 

 

 

 

 

 

火起こしをして、野外炊飯でカレーや

焼き板づくりをしたこと。

 

 

 

 

 

 

楽しかった気持ちをダンスで表現。

 

 

 

 

 

 

ステップの難しいダンスを披露してくれた

5年生でした。

学習発表会(4年生編)

「祝 1/2成人!音楽でお祝い 新時代へ」

活気のあるソーラン節の踊りと演奏からスタート。

 

 

 

 

 

 

タンゴのリズムに合わせて

演奏しながらの身体表現。

 

 

 

 

 

 

「新時代」の曲に合わせてノリノリダンス。

 

 

 

 

 

 

お祝いにふさわしい、華やかな発表でした。

学習発表会(3年生編)

「ようこそ!ディズニーワールドへ」

「小さな世界」と「ミッキーマウスマーチ」

の音楽をベースに、歌、合奏、ダンスと

アレンジを変えながらの発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終始にこにこ笑顔で、15分。

ディズニーの夢の世界を楽しませてくれました。

 

学習発表会(2年生編)

「未来探検隊~やってみよう~」

いろいろなことにチャレンジの2年生。

最初は歌と打楽器の演奏を。

 

 

 

 

 

 

次は、心ひとつに会場を魅了するダンス。

 

 

 

 

 

 

そして最後は、かっこいいポーズ。

 

 

 

 

 

 

発表を通してこれからもいろいろなことに

チャレンジすることを決意した2年生でした。

 

学習発表会(1年生編)

 

 

 

 

 

 

はじめの言葉の大役を終えると、

「くじらぐも」の発表がスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇あり、歌あり、演奏あり、ダンスあり。

ちょっとしたミュージカルをみたような構成で、

かわいらしさも思い切りアピールできました。