こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

2学期最後の子どもたち

1年生、5年生は、

冬休みの過ごし方についての話を

真剣に聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、4年生、6年生は、

最後まで復習に力を入れて学習中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、わくわくドキドキの通知票を

担任の先生から受け取っています。

 

 

 

 

 

 

2学期84日間、子どもたちは1日1日

がんばりを積み重ねて過ごしてきました。

日々の授業や学校行事等で子どもたちの

真剣な取り組みや満面の笑顔に

たくさん出会うことができた2学期でした。

保護者の皆様のご支援・ご協力に

心から感謝申し上げます。

第2学期終業式

放送での終業式。

1年生と4年生の代表児童作文発表がありました。

 

 

 

 

 

 

それぞれ、2学期にがんばったことが

具体的に書かれた作文で、

努力の跡がしっかり感じられました。

また、生徒指導の先生からは「冬休み」を頭文字に

気をつけてほしいことについてお話がありました。

ふ・・・不審な人 会ったら逃げる すぐ知らせ

ゆ・・・緩めない 気持ち引き締め 事故さけよう

や・・・やりたいな 時間を決めよう ゲームやネット

す・・・すっきりと 宿題手伝い 気持ちよく

み・・・みんなそろって 155人 笑顔の新学期

しっかり守って、

楽しい冬休みを過してくださいね。

和楽器体験教室

学校ボランティアの方々にご協力いただき、

6年生は、和楽器体験をしました。

まずは、箏、三味線、尺八での生演奏の鑑賞。

 

 

 

 

 

 

音色に吸い込まれるように耳を澄まして聴く

子どもたち。

目でも耳でも楽しめる生の演奏は

より人を惹き付けます。

たくさんの演奏を聴いた後は、いよいよ体験に。

箏、三味線を演奏したり、尺八に触れたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢中になって活動しました。

最後には、箏で「さくら さくら」

のフレーズが弾けるようにもなりました。

おみせやさんごっこ 2

いよいよ、お店屋さん開店。

威勢のいい

「いらっしゃいませ!」

が聞こえてきます。

お客さんのために、たくさん品揃えもしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買い物をしたお客さんにも、

「ありがとうございました。」

のあいさつ。

 

 

 

 

 

 

店員さんになりきって、活動を楽しんでいます。

おへそってなあに?

2年生での「性に関する指導」

5年生に引き続き、助産師さんに来ていただき、

お話をしていただきました。

赤ちゃんを抱っこする体験からスタート。

トップバッターのお手本からは緊張が伝わります。

その様子を優しい目で見守る子どもたち。

 

 

 

 

 

 

そして次に、お腹の中にいた

最初の赤ちゃんの大きさを目にすると、

「うわ、小さい!」

驚きの声。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

へその緒を通してお母さんのお腹の中で

大きくなってきたことや

大事に育てられてきたことを知り、

自分を大切にしようとする気持ちが

高まった子どもたち。

最初から最後まで、真剣に学びました。

 

 

おみせやさんごっこ

「おはなやさん」「ぶんぼうぐやさん」

「さかなやさん」「おかしやさん」など、

自分たちで考えたお店屋さんの名前が

どんどん出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日のオープンに向けて、

これから準備に取りかかる1年生。

明日のお店屋さんごっこが楽しみです。

プログラミング教育

町の支援をいただいて行われたプログラミング教育。

micro:bitを使ったプログラミングに挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音を鳴らしたり、模様を点灯させたりする

技術を学んだ後は、ロボットカーを動かす

プログラミングも。

前に動かしたり後ろに動かしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間でしたが、思うように動かない

ロボットカーの修正や微調整も上手に

できるようになりました。

「もっとやりたかった!」

という声があがるほど、

最後まで意欲的な5年生でした。

消費者教育 3

6年生で行われた消費者教育。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容は、基本的な情報モラルと

インターネットショッピングについて。

 

 

 

 

 

 

前半は、相手のことを考えた

コミュニケーションの取り方や

個人情報の取り扱いについて考えました。

後半は、ネットショッピングで

実際に起こったトラブル事例から、

気をつけなければならないことを学びました。

困った時は大人に相談。

トラブルに巻き込まれないように確認です。

便利なスマホ。

上手に使えるようこれからも

正しい知識が必要ですね。

お話づくり

場面絵をもとにお話づくりに挑戦。

下書き、清書、そして製本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したら、お友達と交流です。

 

 

 

 

 

 

お互いにいいところを伝え合って、

笑顔がこぼれる3年生の教室です。

ぼく、わたしの2学期

2学期の思い出を振り返る1年生。

しっかり自分の言葉で文章に書き記しています。

書く力も身についてきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

童里夢公園や学習発表会、休み時間に

お友達とたくさん遊んだことが

人気の思い出のようです。

スノーマンを探せ

2年生は、英語表現科で

スノーマン(雪だるま)さがし。

 

 

 

 

 

 

教室内の掲示や掲示物を隅から隅まで

よーく見て回っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わずか1cmのスノーマンを見つけると大興奮。

課題の「10個さがす」をらくらくクリアです。

一番好きな場所は?

学校の部屋の名前を英語で言うと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い単語の図工室や校長室は

やっぱり少し難しいようです。

学習後に一番好きな場所共有すると、

満場一致に近い人数で、体育館(gym)。

4年生は、体育や遊びが好きなことが、

よく分かりました。

食に関する指導

5年生で行われた食に関する指導。

「バランスのよい朝ごはんをしっかり

食べるために」をめあてに、

矢吹中の栄養技師の先生にご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

朝食の働きや大切さについて知った子どもたち。

明日からの実践に挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の冷え込みが厳しい毎日。

体温を上げる働きのある朝ごはんを食べて

あと少しの2学期、元気に登校しましょう。

 

できたてほやほや

2年生が少しずつ少しずつ取り組んできたお面づくり。

今日完成にたどり着きました。

早速、廊下にかざってみんなで鑑賞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなちがって、みんないい。

気持ちを明るくさせる素敵な作品ばかりです。

物語の一場面を再現

紙粘土で登場人物や小道具を、絵で背景を表し、

物語の一場面を立体に表現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人魚姫やうさぎとかめ、ごんぎつねなど、

4年生の教室にはいろいろなお話の世界が

あふれています。

 

校外子ども会

2学期の登校班の反省です。

登校の様子を振り返ったり、

冬休み中の生活について確認したり。

どの方部も、5,6年生の班長、

副班長がリーダーシップをとって進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話を聞いてもらえるよう、

クイズ形式を取り入れて進めている方部も。

盛り上がりながら和気あいあいと

活動することができました。

なかよしふれあい祭り

延期になっていたなかよしふれあい祭り。

準備も整い、実施を迎えることができました。

8つのブースに分かれての体験ゲーム。

5,6年生が一生懸命考え、準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのブースもみんなが楽しめるように、

創意工夫がなされ、移動の時の

子どもたちは終始にこにこ笑顔。

それぞれのブースでの活動を

楽しめた様子がうかがえました。

全ては5,6年生のおかげです。

1~3年生のリーダーとしてガイド役を

務めた4年生もとても頼もしかったです。

名前の通り、親睦が深められた時間でした。

クリスマスカードづくり

クリスマスは外国の代表的な行事の一つ。

3年生の外国語活動では、

「Christmas card」

と、英語で表紙を書きながら、

メッセージカードを作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ自分でカードを贈りたい人を

決めているようです。

誰の手に届くのか、ワクワクですね。

業間運動

12月から業間運動は、「縄跳び」に。

元気いっぱい外に出てきて縄跳びを跳ぶ子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気は二重跳び。

あちこちで二重跳びを練習する姿が見られます。

2月の記録会に向けて、今度は縄跳び練習に集中です。

2学期最後のよむよむ号

冬休み前の貸し出し。

いつもより少し厚い本を選ぶ子、

自分の趣味に合わせて選ぶ子、

お気に入りのシリーズ本を選ぶ子と

思い思いに本を手に取る子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、下学年に大人気なのは紙芝居。

紙芝居が並んでいる棚の前は、

いつも大賑わいです。

冬休み、たくさん本を読んでくださいね。

消費者教育 2

5年生は、インターネットやSNSトラブルを

中心にお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人情報や位置情報をのせてはいけないことや

写真をむやみにのせないことなど、

トラブルに巻き込まれないようにするために

大切なことについて教えていただきました。

いろいろな事例から、危険がたくさん

潜んでいることを学びました。

消費者教育

福島県消費者センターから講師の先生を

お招きしての消費者教育。

 

 

 

 

 

 

4年生は、ゲームトラブルの内容を

中心にお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分かっていても止まらなくなる課金。

ゲームは約束を守って、困ったことがあったら

すぐに相談することを教えていただきました。

ふれあい祭りに向けて

5,6年生は、ふれあい祭りの準備に向けて、

休み時間も活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

念には念を、役割分担や準備物等について

担当の先生方を交え、最終確認しています。

当日も5,6年生の自発的な活動が楽しみです。

楽しいおもちゃづくり

学校の周りで集めた木の実を使って

おもちゃづくり。

どんぐりごまやマラカス、けん玉づくりに

夢中な1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作って試して楽しみながら、

次々におもちゃを増やしていきます。

道具も仲よく譲り合って使える1年生。

とっても立派です。

 

職人になった気分

お面づくりの続きに取り組んでいるのは2年生。

のりを塗って、紙を貼って、

またのりを塗って、紙を貼って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ作業を繰り返しながら、

自分好みの紙を貼ってオリジナルお面を

仕上げていきます。

とってもカラフルで気持ちが弾む

お面ができあがりそうです。

調理実習

おいしそうな匂いが漂う校舎内。

6年生が、じゃがいも、たまねぎ、ほうれん草、

卵、ベーコン、ブロッコリーなどの材料を使って、

自分たちで立てたメニューを作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理経験の差はあるものの、

みんな自分の役割に一生懸命取り組んでいます。

協力体制バッチリの6年生です。

 

 

みんなが気持ちよく生活するために

道徳「雨のバス停留所で」

バス停で先に並んでいる人を抜いて

最初にバスに乗ろうとしてしまう

主人公の行動について考えながら、

みんなが気持ちよく生活するために

大切なことは何かを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えをしっかり書ける4年生。

学習への構えがしっかりできています。

 

書き初めに向けて 4

書写指導最終回。

3年生が指導をしていただきました。

線の長さや太さ、文字のバランスなどを中心に

上手に書くためのコツを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

今回も、大事なところはしっかりメモ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして実践です。

大切な基本練習

晴れ間が見られる気持ちのよい校庭。

5年生は、ゲーム前のチーム練習に

取り組んでいます。

まずは基本のパスの練習から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パスをする相手の正面めがけて、

力の強さや蹴る向きを考えながら

楽しく活動しています。

おもちゃまつり

2年生は、1年生を楽しませようと、

おもちゃ祭りの準備に励んでいます。

「ころころころん」「パッチンガエル」

「プレゼントボックス」「ロケットポン」

「ヨットカー」「ぴょんカップ」など

たくさんのおもちゃを準備した子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日をイメージして、説明の練習にも

力が入ります。

書き初めに向けて 3

今日は、4年生の書き初め指導。

「明」の横角の間隔や「る」の字形、

「い」の文字の入りと向きなどについて

ポイントを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本にメモしたポイントを確認しながら

「明るい子」に挑戦です。

 

 

デザインは?

卒業制作でつくるオルゴール。

ふたに描くデザインを考え中の6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの学校生活の中の思い出や、

自分が夢中になったこと、好きなものなどが

描かれています。

何度も修正しながら描く様子から

いい作品にしようという思いが伝わってきます。

がん教育

6年生では、町の保健福祉課の保健師さんを

講師としてお招きし、がん教育を行いました。

 

 

 

 

 

 

・がんはどうして起きるのか

・がんを防ぐには

など、真剣に映像を見たり、話を聞いたりして、

がんについての正しい知識を得た子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の生活習慣についても考えようとする

意識が高まりました。

様子を思いうかべて

「夕やけ 小やけ」をしっとりと鑑賞中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様子を想像して、歌詞に合う絵を見つけたり、

つけ足したり。

 

 

 

 

 

 

お友達と話し合いながら、

さらに想像を広げていました。

音読劇に向けて

「狂言 柿山伏」の音読劇に向けて、

6年生は音読練習中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアのお友達と力を合わせて

上手な発表になるように一生懸命です。

どのペアも気合いが入っています。

学期末です

4年生は単元テストに没頭。

よく文章を読みながら、

じっくりじっくり考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学期末ならではの光景ですね。

がんばれ!

手作りゲーム完成

ビー玉を使った手作りゲームが完成し、

お友達とお互いのゲームを楽しむ3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

得点ゲームや迷路ゲームなど、遊び方は様々。

終わった後にはゲームの感想を交流して

よかったところを伝えます。

工夫を凝らしたゲームがたくさんできました。

いそいで

くつ下、シューズ、ジャケット、手袋、

マフラー、帽子を身に付けて完成。

Put onを使った英語の曲に合わせて、

着るまねをしながら身支度です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌の速いスピードも楽々。

身体を動かしながらの活動に大喜びの1年生でした。

はかりを使って

めもりの読み方を学習した3年生は、

実際にはかりを使ってものの重さを計測中。

のりやはさみ、消しゴムなど、

身の回りのものを

次から次とはかっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大きなランドセルは?」

協力体制もばっちりです。

流行にのって

ワールドカップ、日本がスペインに勝利して、

興奮冷めやらない中、

6年生もサッカーで盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気温も低くなり、寒い中ですが、

寒さに負けず元気いっぱい走り回る

子どもたちです。

書き初めに向けて 2

今日、講師の先生に書き初めの指導を

していただいたのは5年生。

 

 

 

 

 

 

「元気な子」

の書き方を極めます。

最初に自分が書いた文字を見て、

「気」のそりや「子」の線の長さや

形のバランスをチェック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直すところを意識して、もう一度挑戦です。

おどれサンバ

手拍子チーム1、手拍子チーム2、

歌チームに分かれての演奏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンバにふさわしい賑やかな音が

飛び交う4年生教室。

隣の教室まで楽しさが伝わる演奏です。

はかりの1めもりは?

重さの学習。

はかりのめもりの読み方を考えます。

大事なのは1めもりが表す重さ。

「50gまでのめもりが10こだから・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長さや数直線の学習を生かして考える子どもたち。

今までの学習から「1めもりは5g」

を導き出した3年生です。

 

かぶってへんしん

2年生は、お面づくり。

型に耳をつけたら、張り子を作る方法で、

お花紙を貼り付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できあがるまで待ちきれず、

思わずかぶって変身!

 

 

 

 

 

 

やる気と楽しさの表れですね。

ちぎって、はって

折り紙をちぎって画用紙に。

すでに頭の中にイメージがあるようで、

戸惑うことなく貼っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花や動物、自然の風景など、

折り紙の色や、ちぎった紙の形から

さらに想像を広げる1年生。

めったにできない紙をちぎる活動も

少し嬉しそうです。

感謝の気持ち

道徳で「感謝」について学習した2年生は、

自分はどんな方にお世話になったかについて

考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空手の先生、習字の先生、ピアノの先生・・・。

たくさんの方々にお世話になっていることに

気づきながら、普段なかなか伝えることのできない

感謝の気持ちを一生懸命書き記すことができました。

書き初めに向けて

講師の先生をお招きしての書写指導。

 

 

 

 

 

 

6年生の課題は「新春の朝」。

線の長さや文字の形、大きさなど、

気をつけることについて分かりやすく

教えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちも教えていただいたことを

文字にしっかり表そうと、一筆一筆

ていねいに集中して書くことができました。

 

 

 

 

 

 

明日は、5年生で行います。

12月です

12月と言えば、クリスマス。

ALTの先生がEnglish roomに、

一足早いクリスマスをもってきてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋がクリスマス風になるだけで、

ワクワクして、勉強も楽しくなりそうです。