2024年8月の記事一覧
★矢吹小★「3年:What do you like?」
2学期の外国語の学習が始まりました。2学期からは、ALTの先生がナタリア先生になりました。昨年度もお世話になった先生なので、知っている子どもたちも多くいます。
3の1の授業を参観すると、フルーツバスケットの形で英語のやりとりをしていました。
What do you like? I like~
この文型を使って好きなものが同じ場合は動くというゲームをしていました。楽しく英語を学んでいました。
★矢吹小★「5年:トマト農家見学」
5年生が、矢吹町のトマト農家見学に行ってきました。
バスに乗って、出発!!
矢吹町の特産物であるトマトをどのように育てているかを丁寧に教えていただきました。また、ハウス等も自由に見せていただき、質問にも答えていただきました。
帰ってきた子どもたちは、早速新聞にまとめています。9月には3年生が見学する予定です。
★矢吹小★「6年:うまく跳ぶかな」
6年生は、体育でティーボールに取り組んでいました。ティーボールは、野球やソフトボールに似た球技で、ニュースポーツのひとつです。ピッチャーがいない球技であるため、野球やソフトボールに比べ、少人数でできる良さがあります。
野球やソフトボールの経験の有無があるようですが、仲間と楽しく取り組めるのは、6年生の良いところです。楽しく運動していきましょう。
★矢吹小★「2年:うまく跳べるかな」
2年生が、体育の学習でゴム跳びに挑戦していました。テンポ良く上手に跳べる子どもが多く見られました。
先生との運動の約束を守りながら、安全に学習を進めていました。テキパキ行動できるところはさすが2年生ですね。今度はもっと高いゴムを跳べると良いですね。
★矢吹小★「1年:うまくできたかな」
2学期が始まって3日目。1年生は、しっかり学習に取り組む姿が見られました。
1の1では、国語科で詩を視写する活動を行っていました。視写をすることで、言葉の力がつきます。先生のチェックを受け、上手に仕上がった子どもたちの顔は笑顔でいっぱいでした。
1の2では、算数科の「わかりやすく整理しよう」の学習に取り組んでいました。絵グラフに整理する学習ですが、一人一人が真剣に問題に取り組んでいました。
みんな「やればできる」です。2学期もがんばっていきましょう。
〒969-0221 福島県西白河郡矢吹町中町100
TEL 0248-42-3115
FAX 0248-42-3116