こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

涙のお別れ会

約1ヶ月の教育実習が今日で終了。

最後の時間は、サプライズお別れ会。

短い時間の中、子どもたちがこっそり準備し、

「歌」「読み聞かせ」「呼びかけ」

などを実習生に披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にお互いに言葉や手紙を交わすと、

あふれんばかりの涙が・・・。

 

 

 

 

 

 

これまでの子どもたちとのかかわりが

思い描かれます。

1ヶ月間、中畑小学校の子どもたちに

優しく温かくたくさん接してくれた実習生。

本当にありがとうございました。

新聞完成間近

5年生の書写では新聞づくり。

自分が知らせたいことについて情報を集め、

レイアウトや内容を工夫しながら

新聞作成に取り組んできた子どもたち。

オリジナル新聞の完成まであと少し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きなことをネタにしている新聞には

子どもたちの思いがたくさん詰まっています。

書き初め指導

今年度も講師の先生をお招きし、

書き初め展の作品づくりに向けて

ご指導をしていただきました。

トップバッターは6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線の長さや向き、文字のバランスなど

手本の見方をていねいに教えてくださったことで

子どもたちの手本を見る目が変わり、

一画一画筆の運びがゆっくりに。

集中からくるピリッとした空気が漂う時間でした。

呼吸を合わせて

4年生は、「こきょうの春」の

リコーダーにチャレンジ中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高い音と低い音が混ざり合った

難易度の高い曲ですが、個人練習を終えて

みんなで合わせた演奏は、

しっかりレベルアップしていました。

説明書づくり

生活科でつくったおもちゃ。

2年生は、国語でその説明書を書いています。

 

 

 

 

 

 

書いた説明書が、読む人に分かりやすいか、

伝わりやすいものになっているか、

説明書を読み合ってアドバイスを収集中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いによりよい説明書にしようと、

みんな真剣に読んでいます。

コロがるくんの旅

ビー玉転がしゲームを作成中。

迷路のようなオリジナルコースを考えながら

ていねいにつくっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コースの途中にクイズを取り入れたり、

行き止まりを作ったり。

作品づくりへのアイディア豊かな5年生です。

ALTの先生のすきなもの

「好きな虫は何ですか?」

「好きな果物は何ですか?」

ALTの先生の好きな物に興味津々の1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の質問に答えてもらい、

ALTの先生とのコミュニケーションタイムに

大喜びの子どもたちです。

まだまだ続くかけ算

2年生は、かけ算問題に集中です。

文章問題もしっかり問題を読んで、

じっくり答えを出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗記できたかけ算も少しずつ増えて、

答えを書く鉛筆の動きも速くなってきています。

努力の賜です。

見学学習を通して分かったこと

消防署と警察署を見学してきた子どもたち。

みんなで見学の振り返りをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれのメモや記憶をたよりに話し合い、

仕事の内容は違っていても、

消防署の仕事も警察署の仕事も

自分たちの安心・安全な暮らしを支えている

ことに気づいた3年生です。

お話の世界

物語の一場面を立体に再現する4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おむすびころりん 桃太郎

スイミー 浦島太郎 など

思い描く物語はそれぞれです。

背景を絵の具で描き、

登場人物を紙粘土で作って

頭の中のイメージをどんどん表現しています。

時代は明治

維新の三傑。

日本の倒幕・維新に力を尽くした

大久保利通、西郷隆盛、木戸孝允の

3人について学習中の6年生。

 

 

 

 

 

 

欧米から学んだことについて

映像からも分かったことをメモしながら

まとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中した取り組みの姿が見ていてかっこいいです。

計算名人になれるかな

学習したくり上がり、くり下がりの計算名人を

めざして計算練習に励む1年生。

速く正確に答えが出せるように

みんな必死にがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計算式を見ながら、

さくらんぼ計算の仕方をつぶやく子も。

頭の中で数の分解を上手にしています。

連続技練習中

4年生は、マット運動で連続技に挑戦。

開脚前転、前転、後転、開脚後転。

足をクロスして向きを変える方法を身に付け、

練習に励む子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の人にバトンタッチしながら、

上手に回ることができるように

何度も何度も練習です。

ボールと友達

朝は真っ白だった校庭も、

青空が広がりすっかり気持ちのいい場所に。

そんな中で1年生はサッカーに挑みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっちへころころ、こっちへころころのボールを

一生懸命追いかけながらがんばっています。

わくわく町たんけん

来週の町たんけんに向けて、

話し合いを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役割分担についてグループの友達と

仲よく相談。

今回は、中畑幼稚園、ペグハウスコバヤシ、

ミニストップの3箇所を

グループごとに自分たちで歩きます。

ドキドキわくわくです。

比例の学習ももう少し

比例の問題演習に取り組み中です。

問題は徐々にレベルアップ。

 

 

 

 

 

 

困った時は助け合って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

協力体制バッチリの6年生です。

教育講演会

「夢の見つけ方、夢のかなえ方」

(株)岡野コーティングの経営教育家

岡野誠様をお招きしての教育講演会。

 

 

 

 

 

 

ワクワクすることで夢は見つかり、叶うことを

教えていただき、

ワクワクする楽しい活動を

たくさん経験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも夢について立ち止まって考え、

積極的に自分の思いを

たくさん話すことができました。

好きなリズムで

「タタ タン ウン タン」

「タン ウン タタ タン」

鈴、カスタネット、トライアングル、タンバリン

いろいろな楽器で自分の考えたリズムを

リズム打ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループで練習した後は、

みんなの前で発表タイム。

 

 

 

 

 

 

緊張しながらも上手に発表できました。

のりのりおはながみで

おはながみを使った絵画に取り組む2年生。

机を画用紙に見立てて、

できあがりの構図を考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気がつくとみんな総立ち。

みなぎるやる気が態度に表れています。

くぎうちトントン

3年生は初めての金づち使い。

力の加減が少し難しい様子でしたが、

少しずつ音にリズムが出てきて

調子のよさがうかがわれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何ができるのか、トントンしながら考えるのが

楽しそうな子どもたちです。

週末の過ごし方

自分たちの土日の過ごし方と比較しながら

ALTの先生の土日の過ごし方を

興味津々で聞く子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしそうな食べ物の写真や

松明あかしの写真を見るたび

「おーっ。」

と声が上がります。

自分たちよりも日本を堪能している様子に

心が動かされた6年生です。

平行四辺形をかこう

平行や垂直の関係を学習した4年生。

今日は、新しい形の名前の図形

「平行四辺形」

に出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形の特徴を思い浮かべながら、

作図に挑戦中の子どもたちです。

お悩み相談

それぞれの相談したいことを持ち寄って

いよいよ話し合いが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友達の相談事をしっかり聞こうと、

身を乗り出して耳を傾ける2年生。

真剣に相手の話を聞こうとする姿勢に

癒やされました。

自分たちの手で

放課後の6年生。

文集班とアルバム班に分かれ、

卒業文集の編集を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの手で作り上げようと一生懸命。

思いがたくさん詰まった

忘れられない記念の文集になりそうですね。

実習生と一緒に

3年生は、実習生と国語の学習。

「どうして漢字とかなを混ぜて書くの?」

この疑問を解き明かそうと真剣に考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人形にはなをつける」

「はははははじょうぶです」

の文を手がかりに疑問がどんどん解決。

よく考え、よく話し、楽しく学習できました。

箱で何をつくろうかな?

こつこつ集めた箱でものづくり。

グループで仲よく楽しく活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「タワーができた!」

「これはキリン!」

 

 

 

 

 

 

上に上に高く重ねることに必死の子どもたち。

バランスよく積むために試行錯誤しながら

納得のいく作品ができあがりました。

こみぐあいを比べよう

北海道や沖縄県のこみぐあいは?

沖縄の方が混んでいると予想した子どもたち。

実際に電卓を使って人口密度を求めてみると、

予想的中!

 

 

 

 

 

 

次は身近な福島県や矢吹町にトライ!

今度はグループで協力し合いながらの活動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習を通して、矢吹町が、北海道や福島県より

人口密度が高いことを知った5年生でした。

自分たちでルールづくり

4年生の国語科で話し合いの仕方を

学習した子どもたち。

早速実践です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板にはたくさんの考えが出され、

真剣な話し合いの様子がうかがわれます。

 

 

 

 

 

 

みんな自分事ととらえて、

よりよい学級をめざし話し合っています。

ころころころん

おもちゃづくりを楽しむ2年生。

坂を転がるおもちゃ

「ころころころん」づくりに挑戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試して失敗したら、失敗した理由を突き止め、

また挑戦。

お友達と助け合いながら根気強く取り組みます。

 

 

 

 

 

 

無事成功をとげると、試し遊びで大盛り上がり。

子どもたちの明るい声から

楽しさが伝わってきます。

計り知れない体力

持久走大会を全力で走り切った子どもたち。

お昼休みにはすっかり元気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭を走り回って遊んでいます。

回復力の速さとパワーに驚きです。

持久走大会

青空の下、持久走大会開催。

最後まで走り抜くという

代表児童の誓いの言葉を胸に秘め

やる気を高めた子どもたち。

ボランティアで一緒に走ってくださる方々から

アドバイスをいただき、さらにやる気がアップ。

 

 

 

 

 

 

<中学年女子>

 

 

 

 

 

 

<中学年男子>

 

 

 

 

 

 

<1年生男女>

 

 

 

 

 

 

 

<2年生男女>

 

 

 

 

 

 

<高学年女子>

 

 

 

 

 

 

<高学年男子>

 

 

 

 

 

 

沿道の保護者の方や地域の方の声援を受け、

参加者全員、完走することができました。

お忙しい中、子どもたちのために、

ボランティア協力いただきました保護者の皆様、

地域連携推進員様、交通安全協会、交通指導員の皆様、

そして矢吹町役場の皆様、

持久走大会の運営を後押ししてくださり

本当にありがとうございました。

よくかんで食べよう

3年生の食育。

「かむこと」について講師の先生に

教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくかむといいことがたくさんあることを知り、

よくかむためにはどうしたらよいか

できることを真剣に考えました。

 

 

 

 

 

 

「少しずつ口に入れる」

「回数を数えながらかむ」など、

考えたことを明日から実行です。

相談したいこと

「そうだんにのってください」

2年生は国語の学習で、

友達に相談したいことを考え中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どうしたら速くはしれるのかな?」

「給食を残さず食べるには?」

「朝早く起きるには?」

相談ごとから、自分自身を見つめて、

よりよくしようと考えている素敵な様子が

うかがわれました。

放送局って?

来週放送局へ見学に行く5年生。

見学する前に、自分たちで放送局の調査活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイロノートにまとめ考えを交流して、

さらに知識を広げます。

 

 

 

 

 

 

自分たちで調べきれなかった疑問は

来週の見学学習に。

目的をもって見学学習にでかけます。

 

漢字の広場

学習した漢字が読めるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、みんなで漢字の読みを確認。

出ているのは3年生で学習した漢字。

余裕の表情を浮かべ、読み仮名を書く4年生です。

たすのかなひくのかな

1年生は、算数の文章問題にチャレンジ。

「みんなで」「どちらがおおい?」など、

文の中から大切な言葉を見つけて

上手に式を立てています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読む力、考える力、そして、分からない時に

聞く力もついてきています。

消防団最高!

避難訓練の後は、消防車の乗車体験や

消防団ファッション体験の企画も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段体験できないことを思う存分満喫。

とにかく大喜びの子どもたちでした。

たくさんの消防団の方が来て下さり

実現できたこの企画。

 

 

 

 

 

 

お忙しい中、子どもたちのために

ご協力いただきありがとうございました。

避難訓練

火災を想定した今年度2回目の避難訓練。

 

 

 

 

 

 

しっかり放送を聞いて真剣に避難ができました。

避難後には、消防団の方々が実際に

放水による消火活動の様子を見せてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然のパフォーマンスに、子どもたちは

食いつくようにその様子を凝視。

貴重な体験となりました。

消防署の方からは、消火器を使った

火の消し方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火災に関するいろいろな知識を

たくさん得ることができた避難訓練でした。

緑化ボランティア

全校生で学校花壇の整備。

縦割り班で6年生を中心に

花壇に球根や苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花の色を見ながらレイアウトや組み合わせを考え、

楽しみながら活動した子どもたち。

予定時間通りに全ての作業が終了。

 

 

 

 

 

 

活動が短時間でスムーズに行えた陰には

健全育成推進協議会の方々の

ご協力がありました。

 

 

 

 

 

 

お忙しい中本当にありがとうございました。

心強い地域の応援団です。