こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

食に関する指導

食に関する指導の2回目は、6年生。

 

 

 

 

 

 

昨日の夜や今朝の食事を振り返ったり、

今日の給食の献立を分類してみたりしながら、

バランスのよい食事について考えました。

 

 

 

 

 

 

矢吹中の栄養技師の先生に、主食、主菜、副菜

がある物がバランスのよい食事と教えていただき、

早速自分たちでも献立を立ててみました。

 

 

 

 

 

 

身体づくりに大切な今の時期。

食生活を見直すいい機会となりました。

自分の夢を絵の中に込めて

夢の世界に色づけが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ色を変えながら、点で描くように、

ていねいに色をおいています。

もうすぐ、絵の中に夢の世界が実現。

わくわくしますね。

 

 

文字に力強さが

毛筆の学習が始まって半年が経った3年生。

筆の使い方も上手になってきました。

今日の課題は「つり」

 

 

 

 

 

 

タブレットで、お手本をなぞったり、

自分の字形をチェックしたりして、再び練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん上達しています。

上手に式を立てられるかな?

ひまわりに8匹止まっていたちょうが、

3匹とんでいきました。

そのあとまた2匹とんでいきました。

ひまわりに残っているちょうの数は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノートに自分の考えた式を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

いつもと違って、長い式ができたことが

嬉しそうな1年生です。

また一つ新しいことを学びましたね。

がまくんとかえるくん

2年生定番の物語「お手紙」の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がまくんとかえるくんの会話を音読しながら、

二人の気持ちについて考えています。

悲しい気持ちを身体で表現する子どもたち。

 

 

 

 

 

 

うつむき加減に哀愁が漂います。

おはなし会

矢吹町図書館の方々が、1、2年生の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。

読み聞かせの内容は、

大型絵本「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居「いもころがし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

の2本立て。

うるっとくるお話と、笑いありのお話。

いろんな感情を抱きながら、最後まで魅了された子どもたちでした。

空気を感じる

空気を閉じ込めた袋を、押したり、

飛ばしたり、枕にしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試しているうちに、

「固くなった!」

「ゆっくり落ちてくる」

「フワフワしている」

いろいろな気づきをもつ4年生。

新しい発見を喜んでいます。

忘れないうちに振り返り

昨日、スーパーマーケットに見学学習に

出かけた3年生。

見学したり、お店の方に聞いたりして

分かったことについて、情報交換タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのしおりには、メモがびっしり。

 

 

 

 

 

 

お友達に伝えたいことがたくさんあるのが

よくわかります。

とってもいい活動ができた3年生です。

計算チャレンジ 本番!

いよいよ計算チャレンジの本番を迎えました。

担任の先生の合図で一斉にスタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金賞めざして、みんな必死に取り組んでいます。

真剣な姿は、やっぱり輝いて見えますね。

がんばれ!

どれみであそぼう

今まで学習してきた鍵盤ハーモニカの「ど」の音から

「れ」と「み」の2つの音が新登場。

 

 

 

 

 

 

3つの指を使うのが少し難しそうですが、

演奏の音は息がぴったり合ってとても上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生のお手本演奏に大きな拍手が沸く、

温かい1年生教室です。

建物の歴史

愛媛県の古い建物について調査をしているのは

4年生。

 

 

 

 

 

 

子どもたちの興味は、道後温泉に。

道後温泉本館が、明治27年にできたことが

分かると、自分たちの学校と比較する子どもも。

 

 

 

 

 

 

「中畑小は明治7年だから・・・」

中畑小の20年後にできた建物をじっくり

眺めています。

最後が肝心

米の生産量を上げるための工夫は?

最後のまとめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板に書かれた大事な言葉を見つけながら、

学習したことを振り返り、

自分の言葉でまとめています。

時は平安時代

6年生の社会科。

源氏と平氏の戦いについて学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平清盛や源頼朝、源義経など、

歴史的人物が続々登場。

戦いの様子を探るべく、

地図帳で現在の場所も確認です。

 

 

 

 

 

 

休み時間の光景

ドッジボールを楽しむ子どもたち。

 

 

 

 

 

 

学年の枠を超えて遊ぶ、上学年と下学年。

 

 

 

 

 

 

そして、大人気のブランコ。

 

 

 

 

 

 

休み時間の校庭からは、楽しそうな

子どもたちの声がいつも響いています。

秋の校庭には何がいるのかな?

生き物探しに校庭をぐるぐる歩く3年生。

 

 

 

 

 

 

さあ、調査結果は?

トンボ、バッタ、コオロギ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけた生き物をしっかりカメラにおさめる

ことができて満足気な子どもたちでした。

動物あてクイズ

「走ることができます」

「泳ぐことができます」

「飛ぶことができません」

???

5文字で〇〇〇AN

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

???

「〇〇MAN」のヒントで、ざわざわが。

 

 

 

 

 

 

「あーっ」

自分たち(人間)のことだとわかり、スッキリ。

なかなか手強い問題でした。

お手本をよく見て

「にもつ」「へい」「スープ」

「オレンジ」「二十」「大小」

6つの言葉を上手に書く学習です。

まずは、なぞりの練習。

 

 

 

 

 

 

線からはみ出さないように、

慎重に取り組みます。

いい例、悪い例を確認して再びチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくり、ゆっくり、集中した取り組みです。

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

3年ぶりの引き渡し訓練。

少し、ドキドキのスタートでしたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様のおかげで、

無事終えることができました。

ご協力ありがとうございました。

 

授業参観(6年生編)

国語「やまなし」

5月と12月の場面の様子を比較して、

ロイロノートにまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人のロイロノートは、まとめ終わった

板書のように書き込まれています。

授業参観(5年編)

社会「米作りのさかんな地域」

農家の人の米作りの様子についての学習。

農家の人が地域の人達と協力して

米づくりを行う理由は?

シンキングタイムが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が考えた理由をしっかりノートに

書き留めています。

授業参観(つくし編)

体ほぐしの運動。

玉をひもから上手に外したり、腹筋したり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ一つの課題に楽しく取り組みながら、

どんどんクリアしていきます。

まだまだできる!

余裕の様子です。

授業参観(4年生編)

道徳「お母さんのせいきゅう書」

お母さんからぼくに出された請求書。

掃除も洗濯も、全てが「0円」

思わず「えっ!」

とつぶやく子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあどうしてかな?

みんなで考えを深めています。

 

授業参観(3年生編)

道徳「お母さん、かぜでねこむ」

ちびまる子ちゃんのお話に、

子どもたちも興味をひかれながら、

まる子が涙を流したわけを一生懸命考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆がスラスラ進んでいます。

授業参観(2年生編)

道徳「おかあさんとのやくそく」

けんかやトラブルにならないために、

お友達にどんな言葉かけをしたらいいのか、

一人一人ロイロノートに考えを表現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレット使いも上手になってきましたね。

授業参観(1年生編)

道徳「ちゃんとのたつじん」

学校生活の様々な場面を表わした絵から、

「ちゃんとのたつじん」見つけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しい行動をしているのは?

しっかり判断ができる1年生です。

 

ビンゴゲーム

「Do you like ~ ?」

を使ってお友達と好きな物をたずね合っています。

お友達からYesの答えをもらえたら、

ビンゴのマスが1つクリアに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ目指して、たくさんのお友達と

会話する3年生の子どもたちです、

はって重ねて

1年生もお花がみを使った制作活動。

 

「おはないっぱいにしたいな。」

「うさぎをつくってるの。」

「これは、へびだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ白い画用紙が、みるみるカラフルに。

お花がみをちぎったり、丸めたりしながら、

楽しんで想像を広げています。

準備運動はばっちりです

定番の運動身体プログラム。

オリジナルの動きも追加されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回しっかりと取り組んでいる成果が表れて、

身体の使い方が上手になってきています。

水分補給をして、いよいよメインの

運動開始の2年生です。

 

のりのりおはながみ

おはながみを使った壁掛けづくり。

おはながみを切って飾る子、ちぎって置く子、

丸めてちりばめる子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その技法は、三者三様です。

自由に表現できる喜びでいっぱいの子どもたち。

だんだん形になってきました。

納得のいく飾りができたら・・・。

あとは、のりを垂らして固まるのを待つだけ。

どんな壁掛けができるのかな?

へんてこ山の物語

細かく描いた下絵に彩色が始まりました。

一箇所一箇所、色を変えながら、

根気強く塗り進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るい色が多い子どもたちの絵からは、

頭の中に、楽しいお話を想像している様子が

うかがわれます。

位が増えたらどうなる?

312×3=?

3けた×1けたのかけ算の学習。

 

 

 

 

 

 

数が大きくなっても、計算の仕方は

同じことがわかった子どもたち。

難なくクリア。

そして、大事なことはしっかりメモ。

 

 

 

 

 

 

答えの見当をつけながらの計算も、

学習が生かされています。

ふわふわゴー

切った紙皿をうちわであおいで動くおもちゃづくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外形ができたら、うちわであおいで進み具合を試します。

 

 

 

 

 

 

あおぎ方にもコツがあることをつかんだ子どもたち。

どんどんあおぎが上手くなります。

形が決まったら、最後は模様づけ。

紙皿が、かわいい動物たちに変身です。

楽しいクラブ活動

久しぶりのクラブ活動。

朝からクラブ活動のことを口にする子が

いることからも待ち遠しさがうかがわれます。

科学クラブは、シャーベットづくり。

 

 

 

 

 

 

将棋クラブは、黙々と対戦。

 

 

 

 

 

 

ダンスクラブは、ノリノリダンス。

 

 

 

 

 

 

家庭科クラブは、ホットケーキ作りの計画。

 

 

 

 

 

 

スポーツクラブは、ドッジビー。

 

 

 

 

 

 

自分の好きなことに没頭する子どもたちです。

構図を考えながら

建物を背景に、自分の大切な思い出を

描く6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ下描きが完成。

リアルな建物が描かれています。

 

計算チャレンジプレテスト開始

10月の計算チャレンジに向けて、

今日からプレテストが始まりました。

1年生から6年生まで、全問正解の

金賞目指して必死に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

努力が実を結びますように。

 

食事のマナー

1年生の食に関する指導。

矢吹中学校の栄養技師の先生を講師としてお招きし、

「正しい食事のマナー」についての学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初のマナークイズでは、全問正解者だらけ。

気分よくスタートを切った子どもたちに、

講師の先生から、食事をするときの態度、食器の

置き方、食べる順番、はしの持ち方などについて

ひとつひとつ丁寧にお話ししていただきました。

最後に、自分ががんばるめあてを立てて終了。

 

 

 

 

 

 

明日から1週間、めあての振り返りに

〇が付くようにがんばってくださいね。

シャボン玉つかまえた!

1年生は自分が作った吹き具を使って

シャボン玉遊び。

ストローの先を細かく切ったり、

モールでハートの形をつくったり。

どの吹き具からもきれいにシャボン玉が

飛んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャボン玉を飛ばした後は、風に吹かれて

飛んでいくシャボン玉を追いかけて、

シャボン玉つかみ。

遊びがどんどん広がります。

次々飛んでいくシャボン玉に

興奮状態の子どもたちでした。

ねらいを定めて

1年生のまと当て。

カラーコーンにねらいを定めます。

「当たった!」

当たって大喜び。

 

 

 

 

 

 

後半のドッジボールにも成果が表れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未来へタイムスリップ

将来の自分を描く3年生。

「看護師」「英語の先生」

「自衛隊員」「水族館の飼育員」

「ケーキ屋」「助産師」・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、夢を膨らませながら

一生懸命描いています。

はっきりと自分の夢をもっている

素敵な子どもたちです。

打楽器を使って

2年生は、タンバリンや鈴を使って、

「森のたんけんたい」を演奏中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせて、リズミカルに打楽器を

叩いています。

鑑賞中の子どもたちも手拍子で一緒に応援。

大合奏になりました。

リサイクル作品展

4年生の子どもたちが取り組んだ

リサイクル作品が校舎内に展示されています。

 

 

 

 

 

 

1学期にリサイクルセンターに見学に行った

子どもたち。

リサイクルへの関心がしっかり高まっています。

3校時目の様子

1年生は書写。

横書きの書き方に挑戦。

どんなふうに書くのか、

しっかり先生の話を聞いています。

 

 

 

 

 

 

2年生は、国語。

学習した漢字を使っての短文作り。

みんなで学習した漢字を確認中です。

 

 

 

 

 

 

3年生は算数。

学習した考え方を使って、問題にチャレンジ。

自分で〇つけもしています。

 

 

 

 

 

 

 

すみれ学級は、国語。

言葉探しをしたり、

上手に音読をしたりしています。

 

 

 

 

 

 

つくし学級は、自立活動。

姿勢を保持したり、屈伸したり。

思い切り身体を動かしています。

 

 

 

 

 

 

4年生は、算数。

わり算の筆算の仕方をロイロノートに書いて

みんなで解き方を交流しています。

 

 

 

 

 

 

5年生も算数。

合同な図形を探したり、対応する辺や角を

見つけたり。

どんどん問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

6年生は、外国語。

地球に暮らす生き物について考えながら、

生き物たちを英語を使って表現しています。

 

 

 

 

 

 

どの学級も落ち着いて学習に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

植樹祭

11日(日)、6年生は、植樹祭に

参加してきました。

式典の後には、植樹、育樹の体験がありました。

教えていただいた通りに、

上手に苗を植えたり、枝を切ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、恩賜林に関連して

矢吹の歴史についてお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

これからの矢吹町を担う一員としての

心構えができた6年生です。

来年、中学校で、自分の植えた苗の成長を

ぜひ確認してみてくださいね。

 

 

同じ形を見つけよう

形も大きさも同じ形はどれかな?

 

 

 

 

 

 

5年生は、切った紙を合わせて調べています。

「裏返したらぴったり重なる!」

新たな発見です。

 

 

 

 

 

 

形も大きさも同じだから、裏返しもOK!

それが「合同」。

 

 

 

 

 

 

新しい言葉も覚え、無事、

合同な形を見つけることができました。

犯罪から身を守るために

SNSの利用が日常的になってきている子どもたち。

6年生では、白河警察署生活安全課より

講師の先生をお招きし、「性に関する指導」

を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犯罪から身を守るための方法について、

スライドやDVDを通して分かりやすく

お話しいただきました。

子どもたちは、自分が気をつけることを

考えたり、メモをとったりして、真剣に

耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今や生活に欠かせないスマホ。

講師の先生からは、最後に、

「ルールを守って賢く使いましょう」

とのお話がありました。

矢吹町図書館へ!

2年生は、図書館のひみつを調べるために、

矢吹町図書館へ校外学習に出かけてきました。

KOKOTTOの中を一回り案内していただき、

目的の図書館へ。

本の借り方についてのお話しを聞き、

実際に本を借りてみることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんある本の中から選ぶのに迷いながらも、

わくわく気分の子どもたち。

それぞれ、納得のいく本を借りることができました。

最後は、見ただけではわからなかったこと

について質問し、ひみつ調査終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マナーを守って上手な見学ができました。

立派な2年生です。

アルファベットに慣れよう

「ハウス」

 

 

 

 

 

 

ALTの先生の発話を聞いて、

アルファベットを並べます。

「使うアルファベットは5個」

のヒントから、いろいろな組み合わせを

考える5年生の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できたスペルを見てもらい、

「OK!」

の言葉に笑顔を見せていました。

放射線教育 2

本日の放射線教育は、1,2年生。

講師の先生方にお世話になり、

放射線について紙芝居を通して学習しました。

 

 

 

 

 

 

大切なことを学んだ後は、霧箱を使用して

放射線の動きを観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れ星のような光景を目にし、

思わず願い事をする子にほっこり。

そして最後は、放射線クイズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習の成果が見られ、見事全問正解の子どもたち。

満足して学習を終えることができました。

よむよむ号、2学期もよろしくお願いします

2学期もよむよむ号がやってきました。

学年毎に5分刻みでの貸し出しが

とてもスムーズに。

本の選び方が上手になってきた証拠です。

 

 

 

 

 

 

スポーツ系、怖いもの系、紙芝居系・・・。

それぞれテーマを絞っての本探し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お目当ての本を探すまなざしは真剣です。

まとあてゲーム

壁のまとをねらって思い切りボールを

投げる1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか当たらなくて悔しがりながらも、

遠くに投げるコツをつかんできたようです。

少しずつ投げ方も格好良くなってきていますよ。