こんなことがありました!

2023年3月の記事一覧

教室移動

5年生の力を借りての教室移動。

机や椅子の移動や、教室の清掃・整頓など、

積極的に取り組む5年生。

「他には何かありますか?」

「次は何をすればいいですか?」

など、できることを何でもしようと

一生懸命でした。

 

 

 

 

 

 

5年生のチームプレーで、

予定よりも早く作業を終えることができました。

5年生のみなさん、またまた学校のために

ありがとうございました。

4月6日、6年生の顔になって

登校してくることを待っています。

離任式

令和4年度末に退職される4名の先生方を

お送りするために集まった子どもたち。

これまでの集会よりも

少し長い時間の離任式でしたが、

子どもたちは名残を惜しみながら、

最後まで立派な態度で臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お見送りでは、

「さようならー!」

と元気なあいさつも交わされ、

心のこもったお手紙を

そっと手渡す子どもたちもいました。

4名の先生方、中畑小学校のために

精一杯力を尽くしていただきました。

本当にありがとうございました。

 

卒業証書授与式

3年ぶりに来賓の皆様をお招きしての卒業証書授与式。

 

 

 

 

 

 

キリッとした態度の証書授与。

 

 

 

 

 

 

思いを一生懸命伝えた呼びかけ。

そして難しい3部合唱に挑み、

それぞれの歌声を体育館に響かせた「正解」の歌。

 

 

 

 

 

 

6年生は小学校生活の最後にふさわしい

素晴らしい態度でした。

それに応える在校生も、卒業生への感謝と

お祝いの気持ちを精一杯伝えました。

始終厳かでとてもいい卒業式でした。

 

 

 

 

 

最後は在校生に見送られ、

胸を張って小学校を巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

卒業おめでとう!中学校でもがんばって!

一足早いお見送り

明日、卒業式に参加しない1~3年生は、

本日6年生のお見送りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「がんばって!」

「ありがとうございました!」

1~3年生が6年生に思いを伝える姿に、

ほっこり。

素敵な別れの時間になりました。

最後はみんなで楽しく

学年末恒例のお楽しみ会。

2年生の教室からは、子どもたちの楽しそうな

声が聞こえてきます。

「もういいよ!」

の声と同時に、男の子が教室に入り、

教室中をうろうろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝探しを楽しんでいました。

2年生最後の思い出づくりができましたね。

修了式

令和4年度も明日で終わりを迎えます。

これまで全校生が集まることが少なかった

体育館ですが、修了式は、久しぶりに各学年が

集まっての開式となりました。

 

 

 

 

 

 

どの学年も式に臨む姿勢はとても立派で、

学年の最後にふさわしい態度でした。

修了証書授与では、各学年から体育館に

響き渡る素晴らしい返事があり、

今年一年の子どもたちの成果を物語っていました。

アルファベットビンゴ

今日が今年度最後のALTの先生との外国語。

アルファベットビンゴで、

楽しく盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になったALTの先生に

感謝の気持ちを持ちながら素敵な時間を過ごしました。

4コマPR発表会

社会科で市町村を調べてまとめた4コマPR。

製作作品の発表タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

須賀川の松明あかしや、郡山のクリームボックスなど、

その土地その土地の有名どころや

食べ物が中心のよう。

 

 

 

 

 

 

聞く側も友達が調べたことを真剣に聞いています。

卒業式会場準備

会場準備第2弾。

椅子を並べたり、お掃除をしたり、

お花を飾ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の子どもたちの連携プレーが続出です。

自分から仕事を見つけててきぱき動く姿は、

もうすでに最高学年のよう。

6年生への感謝の気持ちが

行動に表れた会場準備でした。

あちらこちらでものづくり

1年生は、「こころの花をさかせよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画用紙にお花をたくさん描いています。

4月に入学してくる新1年生のことを思って

描いた花は、明るいきれいな花がたくさんでした。

3年生は、「かぶって、へんしん」

段ボールで、変装グッズを作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今話題のWBCの影響か、

野球のヘルメットやキャッチャーグッズも見られます。

パンダやちょうちょなど、

他の生き物になりきる様子も。

変身ショー、楽しみです。

4年生は、「ゆめいろランプ」

カラーセロハンやプチプチに色を染め、

色の重ね方や並べ方などを工夫しながら、

オリジナルのランプづくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時々、ランプをつけて試しながら手を加え、

納得のいく作品作りに熱中です。

今年度最後のよむよむ号

今年から再開したよむよむ号。

今年度は、これまで通りの貸し出しを

続けることができました。

借り方返し方の手順やマナーもしっかり覚え、

上手に活用することができるようになった子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貸し出し後、教室に帰ってすぐに本を読み始める子も

見られるぐらい、いつも新しい本との出会いを

楽しみにしていました。

また来年のよむよむ号の来校を心待ちにしています。

よむよむ号、ありがとうございました。

マッチングゲーム

マッチングゲーム。

日本で言う神経衰弱。

2つめくって同じ形がでたらOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達がめくるカードをじっと見て覚えながら、

自分の番を待つ子どもたち。

2つ同じ形が出ると、大きな拍手。

3年生みんなで心を一つにして取り組みました。

宝さがし

学年末を迎え、最後のお楽しみ企画。

1年生は宝探し中です。

見つからないようにそーっと宝を隠す子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お宝探しにあちこち動き回る子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドキドキ、わくわくの時間でした。

卒業式予行

卒業式まであと6日。

6年生は、毎日、毎日練習を重ね、

予行に臨みました。

 

 

 

 

 

 

6年生の堂々とした立派な態度が、

4,5年生にも伝わり、

どんどんいい卒業式の雰囲気ができあがってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の最後まで、下級生に素晴らしい姿を

見せてくれている6年生。

ありがとうございます。

そして、みんなでいい卒業式していきましょう。

進めローラー大冒険

版画の下描きに取り組む5年生。

海の中や大自然の風景、空想の世界など

思い思いに表現したい物を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下描きに色を付けながら、仕上がりを

意識して描いている子もいます。

次はいよいよ彫刻刀を使っての活動です。

メビウスの輪

ねじってつなげた輪をはさみで切り分けると、

大きな1つの輪になるメビウスの輪。

そんな不思議なことが本当に起こるのか、

6年生の子どもたちが挑戦中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜかはよく分からないけれど、

不思議な現象を実際の体験で味わうことができました。

作品完成!

箱を組み合わせて作った作品が完成。

お城やピアノ、そうじきにロボット。

1年生の創造力は果てしないものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなに自分の作品を紹介して、

鑑賞タイムの始まりです。

完成度の高い作品がいっぱいでした。

なかよし班活動

今年度は回数的に実施が少なかった

なかよし班活動でしたが、

今日は今年度最後の実施ができました。

天気もよく、ほとんどの班が校庭に姿を現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの人が入り乱れ、

班の区切りが分からない状態にもかかわらず、

子どもたちは、自分たちのなかよし班をちゃんと確認。

すごい絆です。

様々な鬼ごっこが繰り広げられ、

校庭を思い切り走って楽しんだ子どもたちでしたが、

花粉症の子どもたちはとっても辛そうでした。

1年生のために

4コマ劇場作成中の6年生。

1年生へのサプライズ企画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生のことを思い浮かべながら、

楽しいストーリーを考え、絵を描き、

発表への準備を進めています。

1年生に喜んでもらえることを

楽しみにしながら、一生懸命です。

卒業式会場準備

明日から始まる卒業式の全体練習に向け、

頼もしい5年生による会場準備が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅白幕や背面掲示、机や椅子の準備、清掃など、

それぞれ仕事を手分けし、6年生のために

一生懸命がんばりました。

6年生を送る会以降、鼓笛や登校班、委員会活動など、

いろいろな役がバトンタッチされた5年生。

一つ一つ受け継ぎながら、

一歩一歩最高学年への道を歩んでいます。

ドキドキのプログラミング

2年生は、スクラッチを使ったプログラミングに挑戦です。

画面上の猫を動かすプログラミングを組み、

実際にどんな動きになるかを確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矢印マークだけでできるプログラミング。

スタートマークを押すと同時に動く猫に

大喜びしながら、いろんな動きを試す子どもたちでした。

よりよく成長するために

自分の生活を振り返り、よりよく成長するためには

どうすればいいかを考える4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動や食事、睡眠が身体にもたらすよさについて知り、

「たくさん運動しよう」

「野菜を食べる」

「9時には寝る」

など、一人一人、自分がこれからがんばろうとすること

についてしっかり考えることができました。

あとは今日から実践ですね。

生まれ変わった仲間たち

小さくなった洋服や靴下、手袋が、

3年生の子どもたちの手によって、

人形やあめ、かわいいキャラクターに大変身。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋服からよみがえる昔の自分の思い出を

懐かしがりながら、夢中になって仲間を作っています。

ほのぼのとした時間が流れる活動でした。

糸のこを使って

木材を使った小物づくり。

なめらかなカーブも糸のこなら、自由自在。

板に描いた図案にそって、ギコギコギコギコ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安心してその様子を見ていられるところは、

さすがの5年生です。

かたちづくり

同じ三角形を組み合わせて、

シルエットに合う形を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ここからどうすればいいのかな?」

「あと少しだ。」

「ロケット型できた!」

 

 

 

 

 

 

「次は巨大三角形だ!」

パズルのような感覚で、楽しく活動中の1年生です。

いっぱいうつして

画用紙でつくった型で、版画に初挑戦。

ローラーにインクをつけて、

慎重に型の上から転がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ白の画用紙に模様が上手につくと、

思わず「にっこり」。

 

 

 

 

 

 

型の置き方にも子どもたちの思いが表れています。

上手になった筆使い

3年生の毛筆。

今年1年間の学習の成果が、

「とめ」「はね」「はらい」に表れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この1年でみんなとっても上手になりました。

プログラミングに挑戦

プログラミングの学習をしている4年生。

自分たちでコースを作り、

そのコースを走らせるロボットの動きを

プログラミングします。

まずは、コースづくりから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく曲がるコースや、

狭い区間を移動するコースなど、

楽しみながらコースづくりを行っています。

無事走らせることができるかは、

子どもたちのプログラミングの腕にかかっています。

糸電話を使って

3年生は、紙コップで作った糸電話を使った実験。

糸電話で話をしたとき、

もう片方のコップの裏側にのせたビーズは、

どうなるのかお試し中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うわ、動いた。」

「ふるえてる。」

離れているのに動くビーズの様子に驚く子どもたち。

音の伝わり方が目に見えたようです。