こんなことがありました!

2022年6月の記事一覧

おはなし会

矢吹町図書館から橘様、武田様、星様

が来校し、1、2年生に本の読み聞かせを

してくださいました。

 

 

 

 

 

 

大型絵本では、「うみキリン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居では「あまがえるのきしょうよほうし」

を紹介してくださり、子どもたちは、

お話や絵のおもしろさに反応を示しながら、

最後まで楽しく聴くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節にあった本の読み聞かせから、

雨の日が分かる知恵を学ぶことも

できました。

ありがとうございました。

直列と並列

直列つなぎと並列つなぎ。

正しい回路で豆電球がつくか慎重に

回路を確かめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ほら、電気ちゃんとつきますよ!」

と、学習の成果を見せてくれた優しい

4年生です。

 

できあがりが楽しみ

6年生は、調理実習中です。

具材を刻んだり、卵を溶いたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、作業を手分けしながら

活動を進めています。

「スクランブルエッグ」に「野菜いため」、

さあ、どんなできばえになるのでしょう。

楽しみです。

 

 

 

How many?

今日の「How many?」は、

お互いにかごに入っているリンゴの数を

聞きながら、同じ数のお友達さがしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数を答えるのも、慣れてきてとっても

速くなってきました。

リズム打ち

タンバリンを使って、「ぶん ぶん ぶん」

の曲に合わせてリズム打ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいな音でリズムが聞こえることに大喜び。

周りのみんなも、楽器をもつ子を

応援するかのように手拍子。

 

 

 

 

 

 

子どもたちの心が一つになっています。

 

ICTはやっぱり便利

6年生の社会。

歴史の学習が始まり、今日は大仙古墳に

ついて調べています。

ストリートビューで実際の大きさを実感。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きい古墳ということが一目で分かりました。

確実に力をつけています

先生からのたし算問題に挑む一年生。

お友達と力を合わせたり、ブロックを使ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな子どもたちのノートには、

赤丸がいっぱい。

がんばってできるようになった足跡ですね。

四捨五入

5年生は、四捨五入の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えを上から2けたの概数で表わす

条件つき。

2.5÷1.5=1.666666・・・

どこまでも続くわり算から、条件にあう

答えを導き出します。

 

 

 

 

 

 

みんな真剣です。

2校時目の様子

1年生は、たし算マスターに力を

降り注いでいます。

速く計算できるように計算カードで

猛特訓です。

 

 

 

 

 

 

2年生は、ALTの先生と外国語の学習。

「How are you?」

と聞かれ、みんな上手に答えています。

 

 

 

 

 

 

すみれ学級は、算数のひき算。

絵にかいてあるリンゴや虫を数えながら、

正しく式を立てて計算もクリア。

 

 

 

 

 

 

3年生は、授業参観の続きで長さ。

みんなの手が上がるぐらい長さに

慣れてきました。

 

 

 

 

 

 

4年生は、電池のつなぎ方を工夫しながら、

速く車を走らせるつなぎ方を研究中です。

 

 

 

 

 

 

5年生は、「みんなで楽しくはいポーズ!」

なかなか表情豊かなキャラクターを

制作しています。

 

 

 

 

 

 

そして、6年生は、SDGs。

中畑小で自分ができるSDGsを

考えるのに真剣です。

 

 

 

 

 

 

金曜日の授業参観同様、みんな

一生懸命取り組んでいました。

授業参観(6年生編)

6年生は、短歌の発表会。

「たのしみは・・・」から始まる自分の

作った短歌をグループや全員の前で紹介し、

感想交流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流発表を通してお互いの楽しみなことを

知るきっかけにもなりました。

授業参観(5年生編)

5年生は、道徳。

みんなで何かをする時、どんなことに

気をつければよいかについて意見を

交流しながら、考えを深めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意見を言う時は、優しく、相手のことを

考えて話すことの大切さを再確認しました。

 

授業参観(4年生編)

4年生は、ギターの伴奏に合わせて歌を

歌うと、

 

 

 

 

 

 

「ソ・ラ・シ・ド・レ」の音を使って

創作活動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作曲家気分で、自由に音符をかき並べ、

曲作りを楽しみました。

授業参観(3年生編)

3年生は、1mより長い長さの測定に挑戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで学習したことをフル活用しながら、

2m50cmの長さを正しく読み取る

ことができるようになりました。

授業参観(2年生編)

2年生は、数の大きさ比べ。

比べ方の話し合いをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、大小を表わす新しい記号(不等号)

を覚えて、身体全体で大小関係を表しました。

授業参観(1年生編)

1年生は「あいうえおのうた」づくり。

 

 

 

 

 

 

お手本の文をしっかり読んだあとは、

自分で考えた歌づくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩みながらも、自分の「あいうえおのうた」

を上手につくることができました。

授業参観(すみれ編)

算数の学習。

一人ずつ学習を進めます。

まずは、100より大きな数の学習から。

 

 

 

 

 

 

図を使って考えながら、大きな数の

たし算もクリアです。

 

 

 

 

 

 

先生との学習を待つ間は、

タブレットでの学習。

どちらも集中した取り組みです。

 

 

写真撮影

多目的ホールで、6年生は卒業

アルバムの個人写真撮影。

自分の思い出の品を手にしながら、

「はい、ポーズ!」

 

 

 

 

 

 

 

終始和やかな雰囲気漂う多目的ホールでした。

卒業に向けて一歩一歩進んでいますね。

むし歯予防出前講座(2年生編)

2年生も上手にお話を聞きながら、

歯磨きの仕方について実践です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優しく細かく動かすことや前歯の裏を

磨くときは、「お」の口で、口に手を

添えて磨くといいことなどを

教えていただきました。

最後には、矢吹町から歯ブラシの

プレゼントがありました。

 

 

 

 

 

 

歯磨きに対する子どもたちの意欲が

高まった有意義な時間でした。

青木様、ありがとうございました。

むし歯予防出前講座(1年生編)

歯科衛生士の青木和代様を外部講師として

お迎えし、むし歯予防出前講座を行いました。

まずは、むし歯ができる原因について

お話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を凝らして上手にお話を聞く1年生。

立派です。

そして次は、上手な歯の磨き方。

エア歯ブラシで、磨き方のポイントを

教えていただきました。

 

 

町探検のまとめもうすぐ完成!

14日に町探検に出かけた2年生。

探検した場所の写真やそれぞれがカードに

かいたものを上手に組み合わせて

貼り合わせながら新聞にまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい感じに仕上がっています。

完成までもう少し、がんばれ!

どんな作品になるのかな?

「大豆図鑑」

「大豆の成長記録」

等々、3年生はオリジナルの題名をつけて、

大豆を観察した記録をまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉っぱが5枚ほどまで成長した大豆。

まだまだこれから成長が続きそうですね。

2回目のプール

1年生は2回目のプールへ。

昨日より、少し肌寒い天気でしたが、

元気な1年生は、

「楽しい!」

「気持ちいい!」

との反応。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満面の笑顔での活動でした。

大きくなあれ

昨日、人権の花運動の活動の一環として

花の苗を植えた4年生。

 

 

 

 

 

 

今日は朝から花のお世話。

早速命を大切にする姿が見られています。

 

 

 

 

 

 

そして、プランターに近づいて見てみると、

子どもたちの人権尊重を呼びかける

メッセージや絵がたくさん。

 

 

 

 

 

 

メッセージのようにみんな仲良く

過ごせますように。

楽しいプール

気温、水温ともにプール日和。

今年度初めてのプールに現れたのは4年生。

 

 

 

 

 

 

子どもたちからは、

「気持ちいい!」

との声。

まずは、けのびやバタ足の水慣れです。

 

 

 

 

 

 

タブレットで自分チェック

タブレットで自分の歌や演奏を録画して、

できばえを自分でチェック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと緊張しますが、何度でもやり直しが

できるので気持ちは楽のようです。

満足のいく演奏ができるまで、ファイト!

通学路点検お世話になりました

子どもたちの安全を守るために、

PTA補導委員の方々が通学路の

危険箇所点検を兼ね、一斉下校に

参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

1年生から6年生までがそろっての

一斉下校は今年度初めて。

暑さと戦いながらの下校となりましたが、

班長さんがリーダーシップをとって

それぞれの方向へ出発!

安全を確認しながら下校しました。

 

 

 

 

 

 

PTA補導委員の皆様、日差しが強く暑い中、

子どもたちの下校の様子を見守って

いただきありがとうございました。

授業研究

6年生算数科、わり算の筆算の学習です。

1dlでぬれる板の面積は?

与えられた数が分数だけど・・・。

今まで学習した式の立て方を活用したり、

数直線を使ったり、相談したりして、

自分の考えをノートにまとめていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えがまとまったら、書いたノートを

ロイロノートで提出。

タブレットに共有された考えを見ながら、

友達の説明を真剣に聞く子どもたち。

 

 

 

 

 

 

みんなで力をあわせ、分数でもわり算の式が

成り立つことを説明することができました。

 

なかよしタイム 2

願いごとを書き終わった6年生は、

飾りづくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも目にする七夕飾りだけでなく、

折り方の説明を見ながら、ちょっと

凝った飾りづくりにも挑戦しています。

短冊や飾り付けは、

来週のなかよしタイムで行います。

 

 

なかよしタイム

七夕に向けて、短冊づくり。

願いごとを一生懸命考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナの終息やみんなの幸せ、

夢の実現など、視野の広い願いごとを

考えているところはさすが5年生ですね。

 

針は動くかな?

検流計を使って、電流の向きを調べます。

まずは、回路の中に検流計を入れた

つなぎ方の確認。

 

 

 

 

 

 

さあ、上手にできるかな?

グループの友達と力を合わせて回路を

つくります。

 

 

 

 

 

 

できあがった回路に電池を入れると・・・。

 

 

 

 

 

 

「動いた!」

針が動いて、喜びと同時に、ほっとする

子どもたち。

電池の向きを変えると、電流の向きが

変わることをしっかりと自分たちの目で

確かめることができました。

 

勝った数はいくつ?

3年生の外国語活動は、

じゃんけんゲームで数の学習。

1つでも多く勝つために、

たくさんのお友達とじゃんけんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生とも勝負。

がんばってじゃんけんした子どもたち。

20までの数を超えて、

21~40までの数についても、英語で

どういうか学習することができました。

学習を通して、数の言い方に、

似ていることがあることにも気づきました。

シャトルランがんばるぞ!

2年生のシャトルラン。

ペア学年の5年生がお手伝いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数を数えたり、2年生と一緒に走ったり。

大活躍の5年生。

頼もしくなりました。

5年生の応援を受けて、2年生も全力で

がんばりました。

2ヶ月で成長しました

幼保小連携事業で、幼稚園、保育園、

こども園の先生方が1年生の学習の

様子を参観してくださいました。

子どもたちは大喜び。

学習にも気合いが入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書を上手に読んだり、

文を抜き出して書いたり。

教材文の内容を読み取りながら、

集中して学習しました。

先生方に成長した姿をばっちり

見ていただくことができました。

町探検に行ってきます

2年生は、町探検に出発!

まずは、陣屋のカヤの木へ。

大きなカヤの木にびっくり!

実物を下から見上げそのすごさを

実感していました。

 

 

 

 

 

 

次は、澄江寺。

中畑小学校発祥の地の石碑にまたびっくり!

学校の原点の場所を初めて知った子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

そして、JA中畑集荷場へ。

箱が一瞬にして梱包される瞬間を見学し、

ひんやりとした冷却室の体験に大満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、正福寺。

弘法大師の像を見たり、集合写真をとったり。

歴史ある建物をじっくり見学しました。

 

 

 

 

 

 

会う人、会う人に

「こんにちは!」と元気なあいさつを

交わすことができた2年生。

礼儀正しさが際立つ町探検でした。

600m走記録会(低学年編)

低学年は、学年別、男女別でのチームで

スタート。

低学年の時間には、中畑幼稚園の園児も

応援にかけつけてくださいました。

 

 

 

 

 

 

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生にとっては初めての600m走

でしたが、みんな最後までがんばりました。

たくさんの応援に励まされて低学年も

全員が完走。

お忙しい中、応援にきてくださった

保護者の皆様、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

600m走記録会(中学年編)

中学年は、男女混合、学年ごとの

チームでのスタート。

最初からペース配分を考えて走る様子から、

これまでの経験が生かされている様子が

うかがわれました。

<3年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<4年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな全力の走りでした。

 

600m走記録会(高学年編)

7日(火)から延期になっていた

600m走。

朝から校庭を走り、コンディションを

整える子どもたちも見られ、600mへの

意気込みも感じられました。

高学年は、男女別で学年混合チームによる

グループ編成で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれいい刺激を受けながら、

自分の記録更新に向けてがんばりました。

優しく優しく

ヘチマの苗の植え替えをする4年生。

 

 

 

 

 

 

苗を土の中にそっと植えたら、今度は、

上に伸びていけるように、つるをネットに

優しく絡ませます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つるが切れないようにそーっと扱う

子どもたち。

命を大切にしようとする気持ちが

伝わってきます。

これからどんなふうに成長していくのか、

じっくり観察してくださいね。

体力テストの続き

雨も上がって、昨日に引き続き、

外での種目がスタート。

まずは、5年生。

50m走とボール投げ。

50m走は力強い走り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボール投げも、フォームが決まっています。

 

 

 

 

 

 

みんな本気で取り組みました。

 

今年は何をして遊ぶ?

なかよしタイム。

各班ごとに、今年一年間の活動計画が

話し合われています。

ここでも6年生が大活躍です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダントツ人気は鬼ごっこ。

次いで、はんかち落としやドッジボールも

人気のようです。

話し合いが終わったら、少しの時間も

無駄にしません。

校庭にレッツゴー!

 

 

 

 

 

 

早速鬼ごっこが始まりました。

体力テスト

一日延期になった体力テスト。

今日は体育館のみでの実施です。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、

3年生は4年生と。

それぞれペア学年での活動です。

1年生、2年生は、上級生にお世話になって。

3年生、4年生は、自分たちの学年で。

それぞれ全力で記録に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1、2年生を最後まで優しくリード

してくれた上級生のおかげで、

無事終了することができました。

 

至難の業

5年生になって初めての裁縫。

今日のお題は「かがりぬい」

針の扱いにまだ慣れない子どもたち。

難度が高いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、大丈夫。

近くには教えてくれる友達が。

 

 

 

 

 

 

みんなで助け合って課題終了です。

 

 

ながーい紙から

何を描いているのかな?

身体の長い生き物を描いている子。

紙にスペースがなくなるまで、

何段にもケーキやホットケーキを

重ねて描いている子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙の長さを上手に生かして伸び伸びと

絵を描く1年生です。

木と金属でチャレンジ

6年生は、木と金属の持ち味を生かして

制作活動。

まずは、設計図。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットを使って構図や木の

組み合わせ方を参考にもしています。

設計図ができたら、形に切った板や木片を

組み合わせていきます。

 

 

 

 

 

 

置物や物入れ、壁掛けなど、子どもたちの

アイディアはいろいろです。

よむよむ号ありがとうございました

1ヶ月ぶりによむよむ号が

きてくださいました。

2回目ということもあり、

慣れてきた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれお目当ての本のジャンルを

決めているようで、本を選ぶ時間も

短くなりました。

 

 

タブレットも計算も簡単

タブレットを使って、計算の習熟です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて取り組む子どもたちですが、

すぐに扱い方をマスター。

タブレット操作はまかせて!

と言えるぐらい覚えの早い子どもたち。

さすがです。

 

 

どちらが大きい?

数の大きさくらべ。

それぞれ選んだカードで、どちらが

大きいかみんなで考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなカードが出てくるか、ドキドキ、

わくわくしながら待つ子どもたち。

 

 

 

 

 

 

カードを目にした瞬間に答えが分かり、

大盛り上がりです。

政治って?

地方公共団体の政治の仕組みは?

映像を見ながら考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しく考えていた政治ですが、政治に

人々の願いが生かされていることが分かり

政治を少し身近に感じた6年生でした。

しっかり押さえて

3年生はリコーダーの学習中。

シとラの音が出るか、みんなでチェック。

 

 

 

 

 

 

始まったばかりの子どもたち。

指をしっかり確認して音を確かめながら

慎重に吹いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穴を強く押さえすぎて、指に〇の跡が

ついた子も。

一生懸命さが伝わりますね。

奉仕作業お世話になりました(プール清掃編)

昨日の子どもたちのプール清掃の続きを

保護者の方々が行ってくださいました。

最初は緑色だったプールの底も・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん本当の水色の底が見えてきて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどんきれいに。

保護者の皆様のお陰様で、15日の

プール開きを無事迎えることができます。

本当にありがとうございました。

 

 

奉仕作業お世話になりました(花いっぱい編)

校舎周りの花壇の花植え作業。

子どもたちも活動に参加です。

球根を掘り起こして、花壇の土の整備を

行いながら、順々に花を植えていきます。

 

 

 

 

 

 

和気あいあいとした雰囲気の中での

活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの花壇も、バランスよく花が配置され、

心癒やされる花壇となりました。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、そして青少年健全育成の

皆様方ご協力ありがとうございました

授業研究会がスタートしました

今年度最初の授業研究会は、3年生の

外国語活動。

1~20までの数の言い方や尋ね方に

ついての学習です。

友達同士で数を言ったり、聞いたり。

 

 

 

 

 

 

分からない言い方は、秘密兵器のSiriを

使って調べます。

 

 

 

 

 

 

外国のじゃんけんの仕方を映像で見たら、

すぐ実践。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生とのじゃんけん勝負に、

勝った!負けた!

最後まで盛り上がりのある授業でした。

 

 

もっと掃除がしたかったな

3校時に4、5、6年生による

プール清掃が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「よーし、やるぞ!」

と気合いを入れて始まりましたが、

しばらくすると、

ポツ、ポツ、ゴロゴロ。

後ろ髪を引かれながら、撤収。

短い時間でしたが、さすが上学年。

要所、要所、大きな汚れは取り去る

ことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の奉仕作業で、最後の仕上げ。

保護者の皆様、お世話になります。

芽かきにチャレンジ

学校ボランティアの方に来ていただき、

ミニトマトの育て方を教えていただいた2年生。

 

 

 

 

 

 

早速外に出て、教えていただいた芽かきに

挑戦です。

最初は少し戸惑いながら恐る恐る手を

伸ばす子どもたちでしたが、慣れてくると、

「これだ!」

と一発でわき芽を見つけられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人のミニトマトをしっかり見て

いただき、

「元気に育っています。」

とお墨付きもいただきました。

これからも、大切に育てていきます。

ありがとうございました。

どんな求め方ができるかな?

縦の長さが分割された長方形の面積の

求め方を考えています。

2段階に分けたり、( )を使って

計算したり。

友達と相談しながらの学習なら安心。

 

 

 

 

 

 

最後の発表も自信をもってできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちを切り替えて

昨日までの立て続く行事に向けていた

気持ちを、しっかり切り替えて学習モードの

6年生。

ロイロノートのカメラで自分のノートを

「カシャ!」

お互いのノートを見合っての交流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分と似ている考えに自信を持つ子も。

いろいろな友達の考えをよく見て、

よく読んで学び合っています。

今日のミニトマトは?

朝のマラソンが終わると、2年生が

必ず立ち寄るところがあります。

それは、ミニトマトのところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水をやったり、成長の様子をじっくり

観察したり。

大事に大事に育てている様子が

よくわかります。

生き物を大切にする優しい2年生です。

鼓笛パレード

天候にも恵まれ、鼓笛パレードを無事

開催することができました。

気合いを入れて学校を出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り返し地点の澄江寺では、地域の方、

保護者の方、そして中畑幼稚園の園児たちが

お出迎え。

 

 

 

 

 

 

大きな拍手にまた元気をもらいながら

復路につきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徐々に気温が上がる中でのパレードになり

ましたが、子どもたちは学校にたどり着き、

主指揮の笛の合図がなるまで、町の交通安全

を願いながら、一生懸命演奏を行いました。

演奏もとても素晴らしかったです。

 

子どもたちが安全に、そして安心して演奏が

できるよう、PTA役員、矢吹交番、

交通安全協会、矢吹町役場、青少年健全育成会

など、たくさんの皆様方に活動を支えて

いただきましたことに心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

そして、また明日から気を引き締めて、

交通事故にも気をつけていきます。