こんなことがありました!

2019年10月の記事一覧

10月10日  6年生による矢吹町子ども議会

10月10日  6年生による矢吹町子ども議会

 町内の各小学校から、代表児童が集まり、

子ども議員となって、矢吹町役場の3階にある

議場に集合しました。

そして、この「矢吹町子ども議会」では、矢吹町

の野崎町長様や栗林教育長様などに、実際の

質問にご答弁をいただくという本物の町議会同

様に行われました。

当日は、ご来賓として矢吹町議会議員の皆様方

もご臨席をいただきまして、静粛な雰囲気の中、

真剣な質問と答弁が交わされました。


 中畑小学校からは、代表児童4名が参加し、他

の3つの小学校の子ども議員と共に子ども議会を

運営しました。

 議員として議場中央の演台に立ち、堂々と質問を

行った子ども議員鈴木朱莉さんや野崎瑠美さんの

姿は大変素晴らしかったです。

また、子ども議会の「議長」の大役を担った吉田葵さ

んも大変立派に、滞りなく議事の進行を行いました。

この他、中畑小6年児童も全員が傍聴席で議会の様

子を観ることができて、大変貴重な体験になりました。

 

10月7日 あいさつ運動「世界のあいさつ」実施中!

10月7日~11日 
 あいさつ運動「世界のあいさつ」実施中!
 
 今年度児童会運営委員会、「あいさつ運動」第4弾


今週(第4週)は、ヒンディー語(インド)でした。ヒンディー語の

あいさつ「ナマステ-!」は日本語のような言葉の響きです。

 今週も、校内放送で、新しいあいさつを全校生に呼びかけました。

 

~「世界のあいさつ」第4弾は4~6年生の「使ってみたい世界の

あいさつ」のアンケートで1番だったヒンディー語のおはよう

「ナマステ-!」です。

ぜひ、恥ずかしがらずに声に出して言ってみましょう。そして、

元気なあいさつの輪を楽しく広げて行きましょう。~

 

  来週は、第2位だったスウェーデン語の予定です。

それではみんなで言ってみましょう。

 「グ モロン!」

10月8日 低学年交通教室を行いました。

 交通安全にいつも気をつけて登下校を

している児童達ですが、今回は実際に

学校前の県道交差点の横断歩道を利用

して、安全で正しい横断の仕方を学びま

した。

 1・2年生が4人の小グループに分かれ

て、歩行者信号機のある横断歩道を安全

に渡ります。

 先生方が横断歩道に立ち、指導を受け

ながら取り組みました。信号が青になった

ことを確かめ、それぞれのグループが安

全に気をつけ、上級生の2年生が1年生

と手をつなぎ、横断しました。信号が点滅

した時の判断が難しかったようでした。

 

全部のグループが安全に学校に戻った後

、活動を振り返りました。

  今日の交通教室で感じた事や学んだ事

をこれからの安全な生活に生かしてほしい

と思います。

10月10日 高学年交通教室を行いました。

10月10日 
 高学年交通教室を行いました。

 交通安全にいつも気をつけて登下校をして

いる児童達ですが、登下校だけでなく、家庭

や地域で利用することの多い自転車を使った

交通教室を行いました。


 今回の交通教室では、自転車に乗る際の

自転車の点検や運転上の交通ルールを学び

ました。また、ルールを守った運転技術の向上

のため、校庭コースを使って練習をしました。

 横断歩道では自転車を降り、引いて渡ること

や横断前には左右の確認を十分におこなうこと

等、実際にコースを自転車で走りながら学習し

ました。自転車の手信号についても、右折・左折

・発車・停止などの手の挙げ方を練習しました。


 今日の交通教室で感じた事をこれからの生活

で生かしてほしいと思います。保護者の皆様方

には、たくさんの自転車の運搬へのご協力あり

がとうございました。

10月10日 中学年交通教室を行いました。

10月10日 
 中学年交通教室を行いました。

 交通安全にいつも気をつけて登下校をしている

児童達ですが、登下校だけでなく、家庭や地域で

利用することの多い自転車を使った交通教室を

行いました。

 今回の交通教室では、自転車に乗る機会がだん

だん増えてくる中学年の時期に、自分の自転車の

基本的な点検や交通ルールを守った道路の乗り方

について学びました。

また、ヘルメットをかぶっての安全な身支度や運転

技術の向上のため、実際に校庭コースを使って練習

をしました。

 横断歩道では自転車を降り、引いて渡ることや横断

前には左右の確認を十分におこなうこと等、実際にコ

ースを自転車で走りながら学習しました。

自転車のペダルをこぎながら、上手に真っ直ぐ進むこ

とにも慣れてほしいと思います。

 今日の交通教室で感じた事をこれからの生活で生か

してください。

 保護者の皆様方には、たくさんの自転車の運搬への

ご協力ありがとうございました。