こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

リサイクル作品展

4年生の子どもたちが取り組んだ

リサイクル作品が校舎内に展示されています。

 

 

 

 

 

 

1学期にリサイクルセンターに見学に行った

子どもたち。

リサイクルへの関心がしっかり高まっています。

3校時目の様子

1年生は書写。

横書きの書き方に挑戦。

どんなふうに書くのか、

しっかり先生の話を聞いています。

 

 

 

 

 

 

2年生は、国語。

学習した漢字を使っての短文作り。

みんなで学習した漢字を確認中です。

 

 

 

 

 

 

3年生は算数。

学習した考え方を使って、問題にチャレンジ。

自分で〇つけもしています。

 

 

 

 

 

 

 

すみれ学級は、国語。

言葉探しをしたり、

上手に音読をしたりしています。

 

 

 

 

 

 

つくし学級は、自立活動。

姿勢を保持したり、屈伸したり。

思い切り身体を動かしています。

 

 

 

 

 

 

4年生は、算数。

わり算の筆算の仕方をロイロノートに書いて

みんなで解き方を交流しています。

 

 

 

 

 

 

5年生も算数。

合同な図形を探したり、対応する辺や角を

見つけたり。

どんどん問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

6年生は、外国語。

地球に暮らす生き物について考えながら、

生き物たちを英語を使って表現しています。

 

 

 

 

 

 

どの学級も落ち着いて学習に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

植樹祭

11日(日)、6年生は、植樹祭に

参加してきました。

式典の後には、植樹、育樹の体験がありました。

教えていただいた通りに、

上手に苗を植えたり、枝を切ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、恩賜林に関連して

矢吹の歴史についてお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

これからの矢吹町を担う一員としての

心構えができた6年生です。

来年、中学校で、自分の植えた苗の成長を

ぜひ確認してみてくださいね。

 

 

同じ形を見つけよう

形も大きさも同じ形はどれかな?

 

 

 

 

 

 

5年生は、切った紙を合わせて調べています。

「裏返したらぴったり重なる!」

新たな発見です。

 

 

 

 

 

 

形も大きさも同じだから、裏返しもOK!

それが「合同」。

 

 

 

 

 

 

新しい言葉も覚え、無事、

合同な形を見つけることができました。

犯罪から身を守るために

SNSの利用が日常的になってきている子どもたち。

6年生では、白河警察署生活安全課より

講師の先生をお招きし、「性に関する指導」

を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犯罪から身を守るための方法について、

スライドやDVDを通して分かりやすく

お話しいただきました。

子どもたちは、自分が気をつけることを

考えたり、メモをとったりして、真剣に

耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今や生活に欠かせないスマホ。

講師の先生からは、最後に、

「ルールを守って賢く使いましょう」

とのお話がありました。

矢吹町図書館へ!

2年生は、図書館のひみつを調べるために、

矢吹町図書館へ校外学習に出かけてきました。

KOKOTTOの中を一回り案内していただき、

目的の図書館へ。

本の借り方についてのお話しを聞き、

実際に本を借りてみることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんある本の中から選ぶのに迷いながらも、

わくわく気分の子どもたち。

それぞれ、納得のいく本を借りることができました。

最後は、見ただけではわからなかったこと

について質問し、ひみつ調査終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マナーを守って上手な見学ができました。

立派な2年生です。

アルファベットに慣れよう

「ハウス」

 

 

 

 

 

 

ALTの先生の発話を聞いて、

アルファベットを並べます。

「使うアルファベットは5個」

のヒントから、いろいろな組み合わせを

考える5年生の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できたスペルを見てもらい、

「OK!」

の言葉に笑顔を見せていました。

放射線教育 2

本日の放射線教育は、1,2年生。

講師の先生方にお世話になり、

放射線について紙芝居を通して学習しました。

 

 

 

 

 

 

大切なことを学んだ後は、霧箱を使用して

放射線の動きを観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れ星のような光景を目にし、

思わず願い事をする子にほっこり。

そして最後は、放射線クイズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習の成果が見られ、見事全問正解の子どもたち。

満足して学習を終えることができました。

よむよむ号、2学期もよろしくお願いします

2学期もよむよむ号がやってきました。

学年毎に5分刻みでの貸し出しが

とてもスムーズに。

本の選び方が上手になってきた証拠です。

 

 

 

 

 

 

スポーツ系、怖いもの系、紙芝居系・・・。

それぞれテーマを絞っての本探し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お目当ての本を探すまなざしは真剣です。

まとあてゲーム

壁のまとをねらって思い切りボールを

投げる1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか当たらなくて悔しがりながらも、

遠くに投げるコツをつかんできたようです。

少しずつ投げ方も格好良くなってきていますよ。

 

放射線教育

3,4,5年生の3学年で、

それぞれ放射線教育を行いました。

3年生は、放射線のお話を聞き、

放射線クイズにも挑戦しました。

講師の先生への質問が止まらないほど、

興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4,5年生は、放射線のお話を聞くと、

実際に校地内の放射線測定へ。

身の回りにも放射線があることを身をもって感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東日本大震災を経験していない子どもたちですが、

講師の先生のお話を真剣に聞き、

福島県で起こったことや放射線について

たくさんのことを知ることができました。

水泳学習の次は

ハードルに挑戦する4年生。

体育は水泳から陸上競技に一変。

最初なので、試行錯誤しながらの練習ですが、

とっても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからどんどんレベルアップの時間です。

あったらいいなこんな町

「木の上にそびえ立つたくさんの家」

「宇宙空間にあるような町」

「空中遊泳する町」

それぞれ空想の世界を広げて、

自分の思い描く町を一生懸命描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな町ができるか仕上がりが楽しみです。

職場体験に向けて

自分が体験する職場についてリサーチ中の6年生。

 

 

 

 

 

 

自分にどんなことができるのだろうと

情報を得ながら考えています。

幼稚園児との接し方について調べ、

自分のスキルを上げてから体験活動に

取り組もうとしている子もいます。

 

 

 

 

 

 

自主的な取り組みが素敵ですね。

体験学習(2日目)

体験学習2日目。

今回は、自然の家での活動です。

入所式で所員の方にあいさつをして活動スタート。

 

 

 

 

 

 

まずは、野外炊飯。

所員の方に作り方や片付け方について

教えていただき、心構えを持つ子どもたち。

 

 

 

 

 

 

各班での役割分担に基づいて、

「かまど作り」

 

 

 

 

 

 

「具材切り」

 

 

 

 

 

 

「米とぎ」

みんな自分の仕事に集中です。

 

 

 

 

 

 

準備ができた、お米とカレーを火にかけて、

火の調整を図ります。

途中で火が消えるアクシデントも乗り越え、

力を合わせてがんばった結果は!

 

 

 

 

 

 

おいしいカレーライスになりました。

 

 

 

 

 

 

「こんなにご飯がおいしいなんて…」

釜で炊いたご飯に感動しながら、

みんなおいしく食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、完食。

 

 

 

 

 

 

食べた後の後片付けも、手際よく、

所員の方に褒められるほど上手にできました。

 

 

 

 

 

 

午後からは、焼板づくり。

薪を燃やす技術もレベルアップ。

少しだけキャンプファイアーの雰囲気を

味わいながら、火に向かう子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼いた板をていねいに磨き上げ、

味のある焼板を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

全ての活動を無事終了し、所員の方に

お別れのあいさつをして岐路につきました。

 

 

 

 

 

 

2日目は、5年生のチームワークが

キラキラ輝く活動でした。

体験学習(1日目)

5年生の体験学習。

1日目は、茶臼岳登山。

学校での出発式を終えると、いざ茶臼岳へ!

 

 

 

 

 

 

心配された天候でしたが、山の上はいい天気。

みんなで写真撮影をして、いよいよ目的の登山へ。

 

 

 

 

 

 

スタート開始後は、余裕の表情の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん山道が険しくなって、言葉少なに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、黙々と歩みを止めず、頂上へ。

 

 

 

 

 

 

頂上では、達成感いっぱいの子どもたち。

 

 

 

 

 

 

山の天気の変化も味わいながらの下山。

 

 

 

 

 

 

無事降りることができると、狛犬の頭を

撫でながら「ありがとう」の言葉を。

 

 

 

 

 

 

最後に遅い昼食を食べて本日の活動は終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員が頂上まで登ってくることができました。

底力のあるたくましい5年生です。

明日は、カレーづくり。

がんばるぞ!