こんなことがありました!

2023年9月の記事一覧

学級のキャラクターの名前は?

3年生は自分たちで考えた

学級のキャラクターの名前を決める

話し合いを行っています。

 

 

 

 

 

 

「たすけちゃん」

「ジャンヌン」

「ここハート」

 

 

 

 

 

 

グループの話し合いで、3つに絞られた名前。

最後はどんな結末になるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

自分が決めた理由をはっきり話しながら

意見がたくさん飛び交っています。

すきなものがいっぱい

粘土で創作活動中。

 

 

 

 

 

 

 「ヘラクレスオオカブト」「ハンバーガー」

「へび」「おんせん」「みかん」「くま」・・・

それぞれ好きなものを夢中でつくる1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つくりながらつぶやきが聞こえてきます。

作品に強い思いが込められていることが

伝わってきます。

ぼくたち、わたしたちの学び舎

自分にとって思い出の場所。

それぞれに学校内を探しながら

構図を決めた子どもたち。

いよいよ下絵、そして彩色に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

描いた絵に、小学校生活の思い出の1ページを

つめこんでいる6年生です。

どんな発表になるのかな

4年生は小グループに分かれて、

歌や動きを確認中。

何度も何度も映像を見返しながら

それぞれ練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ学習発表会。

練習にも熱が入ります。

どんなものが仕上がるのか楽しみです。

練習の成果が表れています

「飛行」の清書に向けて黙々取り組む5年生。

 

 

 

 

 

 

画数が多く、字形を整えるのも難しい字ですが、

みんなお手本に忠実に書こうと一筆一筆

ていねいに筆を運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満足のいくいい作品がたくさんできました。

ゲームは楽しい!

タブレットの使い方に慣れてきた1年生。

すららドリルで自分の力を確かめます。

ゲームの文字に引き込まれ、スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで学習した、たし算、ひき算の成果を

しっかり見せながら、ゲームクリアしています。

計算はまかせて!

学習した2けた✕1けたの計算練習に

取り組む3年生。

黙々と課題を終了させると、

次の発表を待ち構えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表者決定に一喜一憂。

 

 

 

 

 

 

意欲的な素晴らしい子どもたちです。

ALTの先生の好きなもの

2年生はALTの先生と初めての英語学習。

 

 

 

 

 

 

好きな食べ物や音楽、動物など、

ALTの先生の自己紹介クイズで大盛り上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな物が一緒だとわかると、

より親近感を抱く子どもたち。

あっという間にALTの先生と親しくなりました。

栄養のバランスを考えて

矢吹中学校の栄養技師の先生に

来ていただいて行った食育の授業。

6年生は、自分が昨日と今日食べた食事について

振り返りながら、栄養のバランスのよい

食事について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動を通して、野菜や鉄分、汁物などが

たりなかったことに気づいた子どもたち。

明日からの食生活について

がんばるめあてを立てました。

楽しそうな生き物たち

4年生がトンボを題材に絵を描いています。

今にも画用紙から飛び出てきそうな

躍動感あるトンボたちがいっぱい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かく仕切ったとんぼの羽1マス1マスが

ていねいに塗られ、さらに動きが増していきます。

できあがりが楽しみな作品ばかりです。

タブレットに集中

タブレットで学習したことを復習する2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生から出されたすららドリルの課題に

集中して取り組んでいます。

自分の自己ベストを目指したり、

友達と速さを競ったり、

それぞれ工夫して学習しています。

お互いの好きなものを知ろう

ボールを渡された人が順番にスピーチ。

5年生は、みんなで顔を見合わせながら、

英語で好きなものを話したり、

聞いたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和気あいあい、

とっても和やかな時が流れています。

みんなの考えを出し合って

2けた✕1けたの計算の仕方を考える3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次々積極的に発表です。

最後の学習のまとめも、

自分たちでしっかり考えることができました。

学びをつくる態度が育ってきています。

どっちが多い?

形の違うペットボトルに入っている水。

どっちが多く入っているか、

お友達と考えを交流中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えをしっかり話せる1年生です。

授業参観

今年度3回目の授業参観。

1年生道徳科「ちゃんとのたつじん」

正しい行動を全員がしっかり見極めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生道徳科「わたしのおじいさん、おばあさん」

おじいさん、おばあさんにしてあげたいことが

たくさん出されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生道徳科「花さき山」

たくさんの花が意味するものについて

真剣に話し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生社会科「自然災害からくらしを守る」

災害時に備えておきたいものを

それぞれ考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生道徳科「セルフジャッジ」

楽しくサッカーをするためにはどうしたらよいか、

きまりの大切さについて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生社会科「戦国の世から天下統一へ」

長篠の戦いの様子から、当時の世の中の様子について

学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めあてに向かって真剣に考える

子どもたちの姿がたくさん見られた授業参観でした。

たくさんの参観ありがとうございました。

地層の土を見てみよう

ボーリングで採取された中畑小学校の土を

顕微鏡で観察する6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣れた器具の使い方は安心して見ていられます。

そして、協力体制もばっちりです。

顕微鏡を使うと、れき、砂、泥の粒の違いが一目瞭然。

地層についての理解がさらに深まりました。

高跳びのウォーミングアップ

ミニハードルをバーに見立てて、

踏み切り練習をする4年生。

踏み切りの仕方や、

振り上げ足のあげ方を何度も何度も確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目がまわりそうなくらいのスピードで

時間を惜しんで練習する子どもたち。

次はいよいよ本物の器具を使って高跳び挑戦です。

 

 

 

 

 

 

お楽しみのドッジボールも本気で取り組みました。

町たんけん楽しかったな

町たんけんの振り返り。

2年生は、町探検で見てきたことを

みんなで共有しています。

 

みんなの力が合わさって、黒板はみるみるいっぱいに。

 

 

 

 

 

 

友達と一緒に学習するよさが表れています。

聞いている子どもたちも、

「あった、あった!」

「それが言いたかったんだよ!」

友達の発表にしっかり耳を傾け、

友達の言葉を受け止めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災教育

県の危機管理課の方に来ていただいて行った

防災教育。

 

 

 

 

 

 

福島県内でこれまでに起こった災害について

振り返りながら、災害時の行動や災害への備え

などについて教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クイズやVR体験をしながら、

大切な命を守るための学習ができました。

お気に入りのイメージキャラクターは?

学校運営協議会中畑小学校区部会のテーマ

「思いやりをかたちに」

の実現に向け、夏休み中に募集した

「思いやりイメージキャラクター」

たくさんの応募がありました。

 

 

 

 

 

 

作品にはそれぞれの思いやりの形が表れています。

「あっ、これかわいい!」

「このキャラクターいいね!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのかわいいキャラクターに

思わず足を止めて見入ってしまう子どもたちです。

英語で言えるかな?

1年生は、ALTの先生と初の英語活動。

 

 

 

 

 

 

描かれた絵の名前や

使ったチョークの色を英語で考えます。

「ピッツア」

「レッド」「ブルー」「ホワイト」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AETの先生の真似をして自分たちでも

問題を出し合いながら楽しく活動をしました。

同じ言葉でも

「あがる」「たてる」「みる」など、

言葉は同じでも使い方が違う言葉に着目して

文章を考える4年生。

 

 

 

 

 

 

「あがるは、台にあがるの他に何がある?」

「家をたてると旗をたてるは違うよね?」

友達と相談したり、辞書を引いたりしながら、

一生懸命使い方の違いを調べています。

「ねえ、ねえ、・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分からないことを気軽に聞けるなかよし4年生です。

ふしぎな乗り物

カブトムシの乗り物やイチゴの乗り物、

汽車やてんとう虫、味噌汁の乗り物など、

名前の通り、不思議な乗り物がたくさん。

 

 

 

 

 

 

自分の好きなものの形が乗り物になっているようです。

乗り物の中にはたくさんの部屋が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼寝したり、遊んだり。

自由に好きなことを楽しんでいる様子が描かれています。

「こんなことができたらいいな」

という3年生の思いがたくさん詰まった絵です。

えのぐをたらした形から

縦、横、ななめに伸びたカラフルな

絵の具の線を生かしてクレパスで絵を描く2年生。

 

 

 

 

 

 

線と線で囲まれた空間を部屋に見立てたり、

動物の形に捕らえたり。

想像を膨らませ、楽しく自分の思いを描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るい色からも、子どもたちの

ワクワク気分がうかがわれます。

休み時間に自主練

休み時間に多目的ホールに続々と集まる6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽が流れると、一斉に踊り出す子どもたち。

学習発表会の練習がすでに始まり、

自主的に活動する姿は感動ものです。

小学校最後の学習発表会にかける強い思いを

感じました。

スーパーマーケットの工夫

スーパーマーケットの取り組みについて

みんなで考えを出し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「リサイクルしているところがある。」

「ペットボトルがまたペットボトルになるんだよ。」

「エコだね。」

「ぼくは工作するときに段ボールをもらってくる。」

 

 

 

 

 

 

スーパーマーケットの話から、

どんどん話題が広がっていきます。

環境について真剣に考えている3年生です。

きらきらぼし合奏

鍵盤ハーモニカが演奏できるようになった1年生。

鈴やトライアングル、カスタネットの音を加えて

「きらきらぼし」をみんなで合奏です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれのパートを上手に演奏した子どもたち。

「きれいな演奏になった!」

自分たちも、音色の広がりに大満足。

いろいろな楽器に触れられたことも大喜びです。

顕微鏡を使って

真剣な表情で顕微鏡を覗く子どもたち。

プレパラートにおかれていたのは、

花の花粉です。

 

 

 

 

 

 

「どこにあるの?」

「えっ、これじゃない?」

「見えた!」

 

 

 

 

 

 

目的の物が見つかり思わず声が出てしまう

5年生です。

次々クリア!

かさの学習を終えた2年生は、

学習内容の習熟に取り組んでいます。

「これ、2枚目なの。」

「次で最後だ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で問題を選択しながら、

嬉しそうに学習に取り組んでいます。

わくわくティーボール

 

昨日までプールに入っていた4年生は、

校庭でティーボール。

少しずつ秋らしくなり、

外で運動ができる暑さになってきました。

準備も協力してやる気満々の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い切りバットを振って、勢いよく走り出します。

ボールを追いかける子どもたちも全力です。

あちこち元気に走り回る4年生です。

映画から学ぶ

今日の外国語は、外国の映画が教材です。

どんな英語が出てくるのか、

5年生の子どもたちは画面を凝視し、

静かに音声に耳を傾けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わくわくする外国語の学習です。

大きな数の計算

3000+2000=?

「かんたん、かんたん!」

「5000だよ。」

 

 

 

 

 

「どうやって計算すればいいのかな?」

計算の仕方を考える学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、計算はできたけど、説明はできるかな?

3年生の挑戦が始まります。

毎朝のルーティン

2学期が始まってから、

1年生が毎朝していることは、

アサガオの種の収穫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなに大きな種が!」

「今日はあまりとれなかった・・・。」

一粒一粒大事に紙コップに入れながら

収穫に一喜一憂しています。

花が終わっても、1年生がアサガオを

大切に思う気持ちは変わりません。

幼保小連携事業

幼稚園、保育園、認定こども園の先生方が、

1年生の算数の授業を見てくださいました。

何時? 何時半?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「長い針は、分で、短い針は時間だよ。だから・・・」

お家で教えてもらった経験を踏まえながら、

読み方を説明する子どもたち。

1時間の間にすっかり時計が読めるように。

 

 

 

 

 

 

参観してくださった先生方からは、

金曜日の5校時に、集中して学習している様子を

褒めていただきました。

職場体験

わくわく気分で職場体験に出かけた

6年生の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

ミニストップでは、見習い中の名札をつけ、

レジを担当。

 

 

 

 

 

 

未来制御では、ラインを感知して動く

車作りに挑戦。

 

 

 

 

 

 

中畑幼稚園では、園児と一緒にプールに入ったり、

運動会練習のお手伝いをしたり。

 

 

 

 

 

 

JA東西しらかわ矢吹中央支店では、

集荷や米の貯蔵搬入の様子を見学したり、

販売所での商品整理やレジを担当したり。

 

 

 

 

 

 

ツルハドラッグでは、

品出しやレジ担当を経験。

 

 

 

 

 

 

西村屋珈琲店では、白パン作りやコーヒー豆の焙煎、

そして、SDGsの学習も。

 

 

 

 

 

 

最後は、お世話になった感謝の気持ちを伝え、

それぞれ帰路につきました。

 

 

 

 

 

 

どの職場の体験からも

「楽しい!」

の声が聴かれるほど、

充実した活動ができました。

地域の方々に支えられて行うことのできた

とても価値のある体験でした。

ありがとうございました。

タブレットで学習

1年生は、初めてのロイロノートを使った学習。

まずは操作の仕方を学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ一つの操作が進むごとに、喜びの声が。

楽しい様子がよく分かります。

操作を覚えた後は、

算数の問題が待ち構えていました。

画面に急に現れた問題に、感嘆の声を上げながら

意欲満々で問題に取りかかりました。

放射線教育 2

今回は、低学年の放射線教育。

「放射線って なあに?」

紙芝居でていねいに教えてくださいました。

子どもたちは夢中で紙芝居を見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、霧箱で身の回りにある見えない放射線を

形にして見せてくださいました。

 

 

 

 

 

 

放射線の動きの速さに驚きながら、

目に見えた放射線の動きに釘付けの子どもたちでした。

放射線教育

福島県立医科大学から講師の先生をお招きし、

3、4、5年生が放射線について学習しました。

3年生は、紙芝居やクイズで

放射線から身を守る方法について教えていただき、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、5年生は、実際に身の回りのものの放射線を

測ることで放射線についての理解を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、放射線に関する質問を通して、

自分の疑問も解決することができ、

満足感いっぱいの子どもたちでした。

プールはまだまだ気持ちがいい

昨日からの雨も上がり、

水泳学習ができることに1年生は大喜び。

気温も水温も、まだまだプールに適しています。

水泳記録会で楽しかった宝拾いに再チャレンジ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の中にしっかりもぐって、

たくさん宝を拾っています。

拾うスピードも断然速くなっています。

わり算の計算の仕方

2けた÷2けたの計算に取り組む4年生。

計算ができたことで終わらず、

それぞれ計算の仕方を説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わる数が大きくなると、難しい商の見当の付け方。

学習した1けた÷1けたの商の立て方をもとに

上手に説明しています。

獣医さんのしたことを読み取ろう

「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、

獣医さんがしたことを中心に読み取っています。

教科書をじっくり読みながら、

分かったことをワークシートにまとめる2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ自力で取り組み、

読んでまとめることにも慣れてきました。