こんなことがありました!

2023年9月の記事一覧

★矢吹小★「学びは無限大」

たんぽぽ学級で、手作りコマで遊んでいる子どもたち。どうやら、上学年の子どもがコンパスで円をかいているのを見て、自分たちも円をかいてみたいとコンパスで円をかき、コマを作ったということ。学びのひろがりが見られ素晴らしいなと感じました。学びに制限はありません。新しいことにどんどんチャレンジしていきましょう。

たんぽぽ・ひまわり学級では、きゅうり大作戦を実施しました。素晴らしい作品ができています。

★矢吹小★「5年:おいしいごはん」

5年生が調理実習をしていました。1日目はご飯を炊き、2日目はみそ汁作りにチャレンジしました。来週の宿泊学習の野外炊飯にも生かせるメニューです。慎重派の5年生は、水の量、火加減をしっかり確認し、おいしいごはんを作ることができ、お鍋もからっぽになりそうでした。食欲の秋。おいしくいただきましょう。

最後は美味しかったのポーズです

★矢吹小★「6年:ソーイングママに感謝」

6年生が家庭科の学習でトートバックづくりに取り組んでいました。製作にはミシンを使います。ここで力をお借りしたのが矢吹町の地域ボランティアであるソーイングママの皆さんです。ミシン使いに慣れていない子どもたちに手取り足取りご指導をいただきました。おかげでトートバックを完成させることができました。ありがとうございました。(早速修学旅行で使っていました)

 

★矢吹小★「2年:硬筆の学習」

1・2年生の書写の学習は、硬筆の学習が中心になります。2年生では書写展にむけて練習をしていました。一マス一マスに字形を考えながら書いていきます。姿勢も大事。みんな集中して書くことができました。本番に向けて、練習を積み重ねていきましょう。

★矢吹小★「矢吹小のがんばりやさん」

9月25日に行われた全校集会で表彰を行いました。矢吹町統計グラフコンクール、小学校理科作品展、読書感想文コンクール、県小学生リレーカーニバルで入賞した子どもたちです。矢吹小学校のがんばりやさんです!!

★矢吹小★「練習あるのみ」

10月22日の音楽会にむけて、各学年での練習が進められています。休み時間も友達と協力しながら楽器の練習をする姿が見られました。友達と協力しながら、または自分一人で練習する子どもたち…きっと本番当日は素敵な演奏になることでしょう。今から楽しみです。

★矢吹小★「2年:係活動パワーアップ大作戦」

2の1では、『係活動パワーアップ大作戦』の議題名で話し合いをしていました。

学級のために行う係活動も、ともするとマンネリ化してしまいます。みんなのためによりよくするためにはどうすれば良いか様々な意見が出ていました。

司会者も記録者も子どもたちです。みんな真剣に考え、話し合っていました。素晴らしい姿ですね。

これからの係活動がよりよくなるために、今日話し合ったことを生かしていきましょうね。

★矢吹小★「2年:ぶくぶくあわあわ」

2年生がバブルアートにチャレンジしていました。

コップに洗剤とお水、インクを入れてストローでふくと、泡がぶくぶくしてきます。

その泡をすくって画用紙に。きれいな模様ができました。みんな興味津々です。

早速自分たちでもやってみました。きれいな模様ができましたね。

★矢吹小★「5年:スクールカウンセラーの先生との授業」

今週初めに5年生ではスクールカウンセラーの先生と心の授業を行いました。(4・6年も行います)

まず、自分の思っていることを振り返ってみました。好きなこと・苦手なこと…。その上で、自分の思い通りにならないときにどうするかを自分なりに考えていました。

人間は誰にでも喜怒哀楽があります。スクールカウンセラーはいつでも相談にのってくれます。週1回勤務していますので、必要な時は活用してください。心穏やかに過ごしていきたいですね。

★矢吹小★「真剣に…」

たんぽぽ・ひまわり教室をのぞいてみると、一人一人が真剣に学習する姿が見られました。

各学年との交流学級に学習したり、たんぽぽ・ひまわり学級で個別学習をしたりしていますが、メリハリを付けた学習ができています。真剣さが伝わってきました。

ノートもとても丁寧です。まさに花丸ですね。

 

★矢吹小★「3年:ホウセンカを観察しよう」

3年生が大きくなったホウセンカを絵と文で表していました。ロイロノートでホウセンカの様子を共有しながら、花の細部にわたって観察することができました。朝の連続テレビ小説の主人公に負けないぐらい丁寧に描いていました。いつか植物学博士が誕生するかもしれませんね。

★矢吹小★「4年:ごんの思い」

4年生の国語の学習では、新美南吉の名作「ごんぎつね」の読み取りをしていました。きつねのごんと兵十の物語ですが、それぞれの思いが交錯する名作です。昭和31年から国語の教科書に掲載されている作品ですので、たくさんの方々が目にしたことのある話だと思います。

今日は③の場面。これからごんの思いが変わっていきます。物語のクライマックスに向けて読み進めていきましょう。

★矢吹小★「6年:日本の心」

6年生では、社会科の歴史の勉強で室町文化を学習します。室町時代に始まった文化の一つに茶の湯(茶道)があります。今日はその体験をしました。

町の茶道連合会の皆様のご協力をいただき、本校の家庭科室に茶室を作っていただきました。様々な作法を知る6年生。400年以上続く日本の文化を体感した時間となりました。

本日ご教授いただいた矢吹町茶道連合会の皆様に厚く感謝を申し上げます。

掛け軸・お花・茶碗…すべておもてなしの心が入っています。茶碗には町の花春蘭が描かれていました。細部にわたりお心遣いを感じる時間でした。

★矢吹小★「みんなの手形を集めよう」

創立150周年記念音楽会・記念式典にむけて準備を進めている矢吹小学校ですが、150周年記念式典実行委員会の皆さんが企画している掲示の一環として、全校生の手形を絵の具でスタンプして集める活動をしています。

今日は、2年生が手形をスタンプしていました。「楽しい」「面白い」と笑顔が溢れる2年生。みんなの手形スタンプが集まるととてもきれいです。178名の手形を集めてどんな掲示になるのか今から楽しみです。

★矢吹小★「リレーカーニバル」

9月16日、白河市の白河市総合運動公園陸上競技場において福島県のリレーカーニバルが行われました。本校からは、女子のジャベリックに2名の児童が参加しました。県の標準記録を突破した子どもだけが出場できる大会ですので、大会に出場できることが名誉なことです。とても暑い日でしたが、2名とも自己記録の更新を目指してがんばりました。健闘をたたえたいと思います。

 

★矢吹小★「先生方も学びます」

今日は、矢吹町の幼保こども園小中高授業交流会が矢吹小学校で行われ、本校の1・5年の授業を参観していただきました。それぞれ算数の授業を公開しましたが、集中して学習する子どもたちの姿にたくさんの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

授業の後は研究協議会が行われ、福島県教育庁義務教育課の指導主事の先生方にご指導をいただきながら矢吹町の子どもたちの学力向上について研修を行いました。

矢吹町の子どもたちのために、先生方も日々学びます。

★矢吹小★「6年:感謝」

6年生が書写の学習で「感謝」を毛筆で書いていました。今日も講師の先生においでいただき、毛筆の筆遣いを再確認しながら作品を仕上げていました。講師の先生方のご指導を受け、メキメキと上達する子どもたち。本当にうれしい姿です。今後の毛筆の学習にも生かしてほしいと思います。

午後、修学旅行のために会津若松のお店へ電話連絡する6年生がいました。職場体験の際も上手に電話依頼ができた6年生ですので、今回もスムーズに連絡をしていました。学習が生きています。

みんなに支えていただいていることも『感謝』ですね。

 

★矢吹小★「5年:グループの力」

5年生が社会の時間にグループでの学習を行っていました。今日の課題にそって、グループで協力して解決していきます。一人では分からなくても、友達の意見を聞いて問題を解決していくことが集団の学びのよさです。5年生はそれができています。すばらしいですね。