こんなことがありました
7月の給食と図書のコラボ企画
【7月6日(木)】
今日のお昼の放送で、給食委員会と図書委員会のコラボ企画を行いました。これは、月に一回程度、その日の献立に関係する本を選び、みんなに紹介する企画です。7月の今日は、給食委員会の児童が「スイカ」について詳しく紹介し、図書委員会の児童が「ありとすいか」という絵本の紹介をしました。給食で甘くておいしいスイカを食べて、図書室のスイカの本を読んでみる、食に対する興味と読書への興味を高めることができるといいですね。つぎの企画も楽しみです。
日清カップ福島県大会
【7月2日(日)】
7月2日(日)福島市のあづま陸上競技場において、日清カップの県大会が行われました。善郷小学校からも個人種目に6名とリレーチーム5名が出場しました。当日の福島市は最高気温が34度になるなど、選手にとって暑く辛いコンディションでしたが、全員が精一杯自分の種目に向き合い、最後まであきらめず全力を尽くして頑張り抜きました。
5年女子100mで、渡辺紗也那さんが6位入賞を果たしました。
保護者の皆様、朝早くからの送迎と暑い中での応援ありがとうございました。
日清カップ県大会の選手行会
【6月30日(金)】
今日のお昼休みに、7月2日(日)に行われる日清カップ福島県大会の選手壮行会をオンラインで全学級に配信する形で行いました。児童会運営委員会の皆さんが進行を務め、映像をとおして選手を紹介しました。全校児童を代表して、6年の佐久間埜乃さんが激励の言葉を述べ、全校児童が拍手を贈りました。それに応えて、陸上部キャプテンの國分陽来さんが決意の言葉を述べました。これまで練習をがんばってきた選手の皆さん、その成果を発揮して自己ベストをめざすとともに陸上競技場での走りを楽しんできてください。保護者の皆様には、送迎などお手伝いと応援をよろしくお願いします。
読書ボランティアの方による読み聞かせ
【6月30日(金)】
今日は、今年度最初の読書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。今日は8名の方に、それぞれ学級に入って、子ども達に絵本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は、ボランティアの方が選んできてくれた絵本を楽しそうに聞いていました。読み聞かせは、これからも行います。ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いします。
交通安全鼓笛パレード
【6月29日(木)】
今日は、交通安全鼓笛パレードを行いました。まず、全校児童が集まって開会式を行い、みんなで交通ルールを守って事故を起こさないこと、地域の方にもパレードを通じて交通安全の意識を持ってもらうことを確かめました。また、主指揮の千葉美月さんが誓いの言葉を述べました。善郷小学校を代表して、6年生の鼓笛隊が、学校から矢吹町文化センターの間を演奏しながら行進しました。6年生は、暑い中長い距離をがんばって歩きながら演奏をしました。
保護者の皆様、地域の方々、中央幼稚園の園児の皆さんなど、たくさんの方が沿道で応援してくださいました。また、町役場の方や交通安全に関わる方々、民生児童委員の皆様に多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627