日誌

2022年1月の記事一覧

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う活動や行事について

 本日、福島県の新型コロナウイルス感染症の感染者がこれまでで最高の401人となりました。さらに、福島県全域を新型コロナウイルス感染症対応まん延防止等重点措置の適用地域にすることを発表しました。
 善郷小学校でも、昨日お知らせしたように矢吹町でも感染が拡大しているので感染防止に努めていきたいと思います。
 清掃については本日から縦割り班清掃から学級清掃に切り替えました、給食後の歯みがきやフッ素洗口についても中止して終了後はマスクを付けるようにしています。
 マスクを着用しての活動を守り、手洗いや教室等の換気に気を配っています。
 行事については音楽会の練習や鼓笛練習はは当面の間中止しています。また、2月に予定されていた新入学児童保護者説明会は3月に延期いたします。詳しい日程や内容については連絡をいたしますのでよろしくお願いします。

 今週の給食は給食週間として福島県の郷土料理やご当地グルメが登場しています。
昨日は「なみえ焼きそば」「コッペパン」「ウインナーのスープ」「オレンジ」「牛乳」でした。そのまま味わったり、焼きそばパンにして美味しくいただきました。

 

今日は「ごはん」「ソースとんかつ」「キャベツのサラダ」「ざくざく」「牛乳」でした。
「ざくざく」は二本松市の郷土料理です。お祭りやお祝い事などの行事に食べられるそうです。

今日はおだやかな一日でした

 今日は日中は気温が上がり風もなくおだやかな一日でした。今日は善郷タイムがあり教室には、ほとんど子どもの姿がなく校庭や体育館でいろいろな遊びを工夫して活動していました。

今日の給食週間献立は「ご飯」「カジキかつ」「ホウレンソウのチーズあえ」「のっぺい汁」「牛乳」でした。いわきのご当地グルメですね」

芸術鑑賞教室 4年 6年

 

昨日は長谷川音楽事務所の皆さんが来校して芸術鑑賞教室を行いました。(文化庁芸術家派遣事業 事前にPCR検査実施、感染症予防対策を施して行いました。)
 今回は4年生と6年生が体育館で生演奏を聞いたり音楽の学習をしたりしました。初めに楽器についてオリエンテーション、鑑賞の楽曲の説明と勉強会4年生「ノルウェー舞曲」6年生「ハンガリー舞曲」をしました。その後で実際に身体を動かして踊ってみました。音楽と舞踊という楽しい体験をすることができました。

 

今日の給食週間献立は「ご飯」「ひきないり」「筑前煮」「オレンジ」「ふりかけ」「牛乳」でした。

全校集会 「調理員さんに感謝する会」

 今日は給食委員会が運営して「調理員さんに感謝する会」を放送で行いました。放送室まで調理員さんを代表して、塩沢さんに来ていただきお話を伺いました。「配膳室にいるとき『おいしかったです』『残さずに食べました』と声をかけてくれたり、元気にあいさつしてくれたりして元気パワーをもらっています」「今週の給食は福島県の郷土料理やご当地グルメが登場して、いつもの給食とはちょっと違った給食が出るので楽しみにしていてください」とメッセージをいただきました。
 感謝の言葉述べて調理員さん関するクイズを行いました。最後にプレゼントの贈呈を行いました。

 今週は全国給食週間になっています。福島県では「食べる力」「感謝の心」「郷土愛」を目標にして食育に取り組んでいます。今日の給食は福島県の郷土料理の「こづゆ」でした。野菜の旨みとホタテの貝柱のだしで上品な味わいでした。普段は食べることのできない料理なので学校の給食に感謝していただきました。
 今日の給食は、「ご飯」「なまあげのみそ炒め」「ニシンの照り煮」「こづゆ」「牛乳」の献立でした。

 

3学期 朝の読み聞かせを行いました

 3学期になって初めての読み聞かせボランティアの皆様による、朝の読み聞かせがありました。今朝は寒い中8名の皆様にお出でいただき楽しい時間をつくっていただきました。冬の季節に合わせたタイムリーなもの、学年に合わせて興味をもってくれそうなものをいつも用意してくださいます。本当にありがとうございました。
 子ども達は人と関わり、いろいろな経験を通して成長していきます。読み聞かせをする私たちも子ども達から様々なことを学んでいます。

ろう梅のつぼみも大きくふくらんできています。

メディアコントロールデー チャレンジ週間

 

昨日が「国語」今日が「算数」の学力テストがありました。みんな落ち着いて真剣に取り組んでいました。無事に終わってほっとして昼休みの善郷タイムで思い切り遊びたいところですが、雪が解けてコンディッションが悪く空いているところを使って遊んだり、教室で過ごしたりしていました。
 さて、本日配付しましたが今日から25日までメディアコントロールデーのチャレンジ週間になります。子どもさんのゲーム依存を心配しているご家庭もあると思います。よい機会ですのでメディア機器の使い方のきまりについて話し合ってチャレンジしていただきたいと思います。「アウトメディア」という言葉をご存じでしょうか?
「アウトメディア」 メディア機器を使わない時間を持つということ
  子どもの成長段階において、年齢に応じた体験が大切だが電子メディアの長時間使用によってその経験を放棄してしまっている。(子ども自身は気づかない)
「自分の時間」「家族団らんの時間」「人と人とのつながりの時間」を大切にしたいです。

 

寒い中でもがんばりました!

 今日も朝から雪が積もり大変寒い朝でした。通学路の雪をかいて道をつくってくださったり、横断歩道に融雪剤をまいてくださったりと地域の方々にお世話になり温かな気持ちになりました。ありがとうございました。
 学校では1年生が初めてのなわとび記録会に挑戦しました。初めは緊張した様子でしたがどんどん跳べるようになり、これまでの練習の成果がよく発揮され立派でした。

 放課後には漢字検定がありました。資格試験でもあり、私も挑戦したことがあります。8級、7級、6級、5級に3年生から6年生が挑戦しました。時間内に終わるように真剣に取り組んでいました。

県アンサンブルコンテスト壮行会

 昼の放送で吹奏楽クラブの県アンサンブルコンテスト壮行会を行いました。
15日(土)にいわき芸術文化交流館アリオスで行われ、管打八重奏チームと管楽五重奏チームが参加します。自分たちで全て行うのでチームワークが大切で緊張すると思いますが自信をもって演奏してほしいと思います。全校生で応援の大きな拍手をおくりました。

   励ましのことば         代表のことば

 

 

第3学期始業式を行いました

 新年おめでとうございます。3学期もよろしくお願いします。
 3学期がスタートして本日、始業式を放送で行いました。
 善郷小学校の3学期の目標は、それぞれの学年に応じて「気づき」「考え」「行動できる」子どもの姿を完成させることです。
 そうすれば「笑顔であいさつ」ができます。「思いやりのある行動」ができます。「授業が楽しくなり、勉強ができる」ようになります。このように話しました。難しいことですが、みんなでがんばっていきたいと思います。
 「自分の命は、自分で守る」ことも確認しました。病気や事故に気を付けて1日1日がよくなる3学期(49日間)になるように励ましていきます。
 3学期がんばりたいことの発表では、1年生の加勢紘大さん、3年生の百足珠生さん、5年生の石本泰志さんが3学期の目標やがんばりたいことをはきはきと発表することができて立派でした。5年生の石本泰志さんは6年生の姿を見習いながら4月から善郷小学校の最上級生として力を発揮できるように努力する3学期にしたいと述べました。心から期待しています。