日誌

2020年9月の記事一覧

朝の交通指導ありがとうございました

 9月21日(月)から本日30日(水)までは秋の交通安全運動期間でした。保護者・地域の皆さんや交通安全指導員の皆様には大変お世話になりました。また、毎日の交通指導をしていただいている矢吹町交通教育専門員の皆様には深く感謝申し上げます。
 マスクを着用していますが感謝の気持ちで「笑顔であいさつ」ができるように子ども達と一緒に頑張ります。

1日の気温の差が大きくなっています

  今朝の気温は12℃、昼休みの校庭は22℃で10℃の差がありました。すっかり秋になりまして1日の中で気温の差が大きくなってきました。今週になって風邪の症状でお休みする子どもが増えてきています。登校時には、薄手のジャンパーなどを1枚多く着させてください。運動会の練習では半袖半ズボンですが、汗をかいた後には着替えをするように呼びかけているところです。また、マスクの着用、手洗い、栄養と睡眠で感染症を防止して体調を整えていきたいと思います。ご協力お願いします。
 昨日サッカーゴールを移動して校庭に入場門を設置し、校庭のトラックやフィールドには運動会の標示を打ちました。

   1・2年生もこの通りでした

    今日はめ組の人の演奏練習も行いました

運動会の練習が本格的にスタートしました

 いよいよ運動会まであと2週間となりました。コロナ下での運動会ということで多くの配慮や工夫が必要となりますが、みんなで知恵を出し合い頑張っていきたいと思います。
 今日は初めて応援練習を行いました。全員マスク着用で6年生の応援団に合わせて応援練習をしました。今年の運動会では残念ながら校歌も応援歌も歌いません。応援とあいさつだけですが元気いっぱいな姿をお見せしたいです。
 今日の午後は5・6年生の鼓笛練習も始めて校庭で行いました。校歌での行進でしたが、とてもよくできていましたのでこれからが楽しみです。また、5・6年生の真剣さが伝わってきました。1年生もその様子を興味深そうに見ていました。

4年 げすいどう出前講座

 本日4年生が福島県下水道公社の出前授業を受講しました。業務部企画管理課職員の方3名にご指導いただきました。
  「お家で毎日、どのくらい水を使っていますか?」の質問から始まりました。「4人家族で、洗濯やトイレ、お風呂などで1日約1000Lもの水を使っています。1日で1000Lもの汚れた水が発生しているのです」「えー!そんなに」子ども達は驚いたようです。
 それからその汚れた水の行方や浄化センターの水をきれいにする施設や仕組みについて学びました。下水道管を通って下水処理場に行った汚れた水は、汚れをプールのような所で沈めます。次に微生物が汚れを食べる仕組みを使ってさらに水をきれいにします。今日はその微生物を顕微鏡の映像を実際に拡大して見せてもらいました。「あ、あれかな?」「動いた」「何か食べているみたい」みんな興味しんしんでした。「かわいい」などという声も聞かれ職員の方も笑顔になりました。
 次にパックテストの実験を行いました。「みそ汁」「透明なジュース」「水道水」「川の水」始めに予想を立ててから実験しました。透明なジュースが汚れていることに驚き、人間と自然にとって汚れているものが何であるか大きな違いがあることを理解しました。処理場で「きれいになって出て行く水」についても汚れていないことを確認しました。
 また生活が豊かになって台所からの生活排水が水を汚す原因となっていることも学び、油は紙などで吸い取り処理する、洗剤は使いすぎないなどの大切なことも理解できました。
 コロナ下の見学もままならない状況ですが今日の出前講座では、子ども達が意欲をもって楽しく学ぶ授業になりうれしく思いました。

                汚れを食べる微生物        汚れを予想しました

                            台所に油を流すと下水管の中でこうなります!

2回目のメディアコントロールデー強化期間

 先週メディアコントロール チェックシートを配付しました。今年度2回目の取組みになります。昨日9月23日(水)が1回目でしたが、今回はどのチャレンジコースに挑戦するのでしょうか。前回は「家庭で決めた目標」でがんばった取組みがたくさんあってすばらしいと思いました。今回もそのような実践の報告を楽しみにしています。
 夏休み中に読んだ記事で「対戦型ゲームに、はまって止められなくなってしまった体験」というのを読みました。どのようにしたら止められたかというものでしたが、「ゲームから一旦離れてしまうことが必要で、ある期間やらないでいたら自然に止めることができた。」というものでした。ゲーム機が壊れて直してもらえず空白ができた。友達にもそのことを伝えて参加しないことを告げた。親もそれを知っていて本人の頑張りを見守った。『私がこのままでは大変なことになると気づいて頑張った』ことが大きいと思いました。その後この子は、睡眠不足で学校で居眠りをすることもなく、友達とも仲良く付き合い、大好きなスポーツも楽しめるようになったということでした。また、改めて時間の大切さにも気づくことができたそうです。回りのみんなの支えでゲーム依存にならずによかったとも語っていました。
 今回は9月30日(水)10月7日(水)10月14日(水)の3回がまだ残っています。自分とメディアの付き合い方について家庭の中で考える機会にしていただきたいです。

                                今日は久しぶりの味噌ラーメン

                                人気のもやしのラー油和え

                                揚げギョウザでした。みんな大喜び!!

PTA学年・専門委員会及び第1回運営委員会を開催しました。

9月18日(金)18:30より、PTA学年・専門委員会及び第1回運営委員会を開催いたしました。

例年5月に開催していた会議でしたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により学年委員や専門委員の組織の決定が2学期となってしまい、今時期の開催となってしまいました。

また、今年度は各種事業の実施が難しいことから、教養委員会と環境厚生委員会は組織せず、学年委員会と広報委員会のみの組織・参加となりました。

会議では、まず全体会でPTA会長・校長のあいさつがあり、その後各学年委員会・広報委員会に分かれて協議をし、最後に全体で第1回運営委員会を行いました。

協議の内容は次のとおりです。

〇学年行事の確認

・今年度は全学年実施しない

・次年度以降へ向けてどのようなものがよいか協議

〇広報委員会事業の確認

・運動会での写真撮影について確認

・広報ゆりの木発行に向けて協議

〇運動会について

・午前中のみの開催

・万国旗の設置なし

・来賓等招待者なし

・朝の準備は学校職員とPTA本部役員で行う

〇父母と教師の会懇親会について

・今年度は実施しない

〇善郷まつりについて

・今年度は実施しない

・3学期に次年度のアンケート実施予定

 

お忙しい中、また遅い時間帯にお集まりいただき、ありがとうございました。

今年度は例年どおりの事業実施とはなりませんが、PTAのみなさまにご協力いただきながら進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観ありがとうございました

   本日の3・4校時の授業参観には、お忙しい中お出でいただきありがとうございました。雨が心配でしたが天気もよく、1年生で予定されていた引き渡し訓練も校庭で行うことができました。

    また、今年も5年生の命の授業を行いました。助産師の吉岡利恵先生にお出でいただき体育館でご指導くださいました。体験や話し合いなどの活動は残念ながら今回はできませんでしたが、命の尊さについて改めて深く学ぶことができました。

命の授業

1年生の引き渡し訓練

修学旅行に行ってきました

  本日、6年生が会津若松市に修学旅行にいってきました。見学場所は「福島県立美術館」「鶴ヶ城」「飯盛山」「会津藩校日新館」でした。

   県立博物館の見学では学ぶ意欲が素晴らしく、メモをとりながら熱心に見学する姿が素晴らしかったです。鶴ヶ城を見学する頃には気温が30℃を超えて会津盆地特有の蒸し暑さになりましたが、へこたれずにがんばりました。飯盛山では見学・昼食・赤べこ絵付け体験の3つを3密を避けるために学級ごとに分かれて行いました。白虎隊の演舞も見せていただきました。絵付けでは思い思いのオリジナル赤べこを完成させました。日新館では会津藩士や白虎隊他も学んだ藩校の方針や施設の様子などについて見学を通して学ぶことができました。予定よりも少し遅れた帰校となりましたがバスの中でも楽しく過ごし思い出に残る修学旅行になりました。

係活動とは

 各学年、各学級には様々な係があります。低学年は当番と係が一緒になっている場合がありますが、「当番は学級の生活になくてはならないもの・必要なもの」です。日直や給食当番などなどは、その分かりやすい例でもあります。
 それに対して「係活動は、学級の生活をより楽しくするもの・よりよくするためのもの」です。様々な係には目的や目標があり子ども達の創意工夫がみられるものです。名前もそれぞれの学級で楽しく、面白い名前がついているようです。今日の善郷タイムなどで学級の遊びを企画する「レクレーション係」、学級の新聞を作る「ニュースステーション係」などなど、いろいろな活動があって楽しそうです。
 それが高学年になると児童会の委員会活動にも反映されています。委員会活動は当番活動と係活動を合わせ持つものです。じどうかい「じぶんたちで」「どうすればよいのか」「うまいほうほうを」「かんがえて」「いきましょう」となるわけです。授業参観の際にもどのような係活動あるのか学級の掲示物をご覧になってください。

  6の3の係の掲示板      3の1の学級新聞        善郷タイムのリレー

ドッジボールや鬼ごっこなどとても楽しそうです

 

吹奏楽クラブ 管楽合奏コンテスト参加曲の録音

   吹奏楽クラブが矢吹町文化センターで日本管楽合奏コンテストに参加する曲の録音をしました。今年度はコンクールがなく、録音した音源をもとに審査して入賞校を発表するのだそうです。今日と明日の2日間、矢吹町文化センターでその録音を行います。曲名は「マードックからの最後の手紙」です。休業期間中は練習ができませんでしたが、スタートしてからは心を一つにして練習に励んできました。髙橋先生や文化庁芸術家派遣事業の先生方からもご指導をいただき表現力を磨いてきました。

   今日の演奏では、3年生から6年生までの子ども達が真剣に難しい曲に向かい合っているひたむきな姿を見ることができました。繊細さとダイナミックさを合わせ持つ楽曲で変化の中にもハーモニーの調和が求められる難しい曲を見事に表現していました。とても感動しました。がんばれ吹奏楽クラブ!!