こんなことがありました
おはなしきゅうしょく(給食と図書のコラボ企画)
【6月15日(木)】
今日のお昼の放送で、給食委員会と図書委員会のコラボ企画「おはなしきゅうしょく」を行いました。これは、今日の献立に関係する本を選び、みんなに紹介する企画です。今日は、給食委員会の児童が「枝豆チーズサラダ」の枝豆について紹介し、図書委員会の児童が「えだまめきょうだい」という絵本の紹介をしました。食に対する興味と読書への興味を高めることをねらった企画です。これから月1回程度、取り組んでいきます。
今年度最初のクラブ活動
【6月13日(火)】
今日の6校時目に、今年度最初のクラブ活動を行いました。今日は、顔合わせと組織作り、活動のめあてと計画を作りました。今年度は、スポーツ、バドミントン、一輪車、科学、音楽、家庭、マンガ・イラスト、室内遊び、情報の9つのクラブに分かれて活動します。クラブ活動は、今日を入れて年間10回の活動で、1回の活動時間は60分と長めに設定しています。次のクラブ活動は、2週間後の27日です。自分のしたいこと、興味のあることに取り組める時間です。1年間、仲間といっしょに楽しい活動にしたいですね。
交通安全教室
【6月12日(月)】
今日は、お隣の矢吹自動車学校をお借りして、全学年が交通教室を行いました。1~3年生は道路の歩行の仕方、4~6年生は自転車の乗り方を練習しました。4年生は、自転車に乗る範囲が広くなるため、交通教育専門員の方に説明をしていただきながら、実際の道路で自転車に乗るためのルールなどを学びました。これからも、交通ルールを守って道路を歩行したり自転車に乗ったりしてほしいものです。
ご家庭でもお子さんの技能について知り、一緒に練習したりルールについて確認したりして安全に自転車に乗れるようにご指導をお願いします。
4年生 森林教室
【6月9日(金)】
今日は、4年生が那須甲子青少年自然の家に行き、森林教室を行いました。雨が降っていたので、前半に部屋の中で森についての学習を行いました。森の案内人の方に教えていただいたり、○×クイズをしたりして楽しく学ぶことができました。早めのお昼ごはんを食べて、雨も小雨になったので、実際に外に出て森の案内人の方に説明をしていただきながら森の中を散策しました。森について初めて知ったことや、感じたこと、新しく気がついたことなど、実際の体験を通してたくさんのことを学ぶことができました。森の案内人の皆様、ありがとうございました。
6月上旬までの読書表彰
【6月9日(金)】
雨で室内で過ごすことも多くなってきました。読書に親しむ時間が増える季節といってもよいのではないでしょうか。1年生も進んで本を読み、たくさんのお友達が表彰を受けました。6月上旬までの読書表彰を受けたお友達です。
1年 20冊 菊地創介さん 小磯陽愛さん 佐久間紗良さん 佐藤夕希凪さん 鈴木聖渚さん 鈴木結尊さん
西垣玲香さん 沼田拓真さん 沼田陽真さん 曲山凛さん 吉田光希さん 吉田優希さん 藁粥蘭さん
50冊 大場月搖さん 100冊 髙橋麻矢さん 150冊 大塚咲歩さん
2年 20冊 伊藤莉杏さん 近藤優心さん 50冊 大塚咲和さん 120冊 北畠結花さん
3年 2000ページ 青柳海斗さん 石川瑛太さん 小池渚さん 國分ひまりさん 髙田将平さん
長尾康生さん 根本陽真さん
4000ページ 栗林凌大さん 6000ページ 山口はれさん
4年 2000ページ 三枝律仁さん 平賀悠真さん
4000ページ 伊藤愛梨さん 西垣佑真さん 野口悟志さん 藁粥紗雪さん
6000ページ 東城拓真さん
5年 2000ページ 中山紗希さん 松谷旺祐さん 5000ページ 味戸愛桜さん
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627