日誌

こんなことがありました

県下小中学校音楽祭

【10月12日(水)】
 10月12日(水)特設吹奏楽クラブの皆さんが、県下小中学校音楽祭に出場し、会場の喜多方プラザに見事なハーモニーを響かせました。8月の東西白河支部コンクールで最優秀賞を受賞して臨んだ県コンクールでした。この日のために練習を積み重ね、全員で心を合わせて演奏することができました。演奏後には、「無我夢中であっという間に終わってしまった」という感想や、「今までで一番上手に演奏できた」という感想などが聞かれました。
 今回もたくさんの保護者の皆さんにお手伝いいただくとともに、応援をいただきました。ありがとうございました。

音楽会!!

【10月8日(土)】
 10月8日(土)は音楽会でした。生の演奏を保護者の方に聞いていただくのは、3年ぶりです。音楽会本番に向けて頑張ってきた成果を1年生から6年生まで、しっかりと表現することができました。演奏が終わった児童からは、緊張から解放されほっとした表情とともにやりきった達成感が表われた表情がみられました。
 また、たくさんの保護者の皆様にご覧いただけたことは、児童の励みにもなりました。体育館での開催で、学年ごとに入れ替えを行うなど保護者の皆様にはご不便をおかけすることもありましたが、皆様のご理解とご協力があり、スムーズな会の運営を行うことができました。保護者の皆様ありがとうございました。

1年生「はじめの言葉」

 

 

 

 

 

 

1年生

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

 

6年生「終わりの言葉」

明日は音楽祭

【10月7日(金)】
 明日はいよいよ音楽祭です。昨日配付したプログラムにあるとおり、各学年がテーマを決めて、そのテーマに沿った発表を行います。テーマは次のとおりです。
1年生「げんきいっぱい!1年生」
2年生「2年生 ぼうけんに出ぱつだ!」
3年生「伝えよう3(スリー)ピース」
4年生「ようこそ ミュージカルの世界へ」
5年生「とどけよう!心のプレゼント」
6年生「出会いと絆 そして今 ここから」
 今日は、それぞれの学年が最後の練習を頑張っている音が、会場の体育館から聞こえてきました。これまで自分のめあてを決めて、みんなと一緒に頑張って練習を重ねてきたことを、精一杯表現してほしいものです。そして、みんなと心を合わせて演奏を、楽しんでほしいと思います。
 保護者の皆様、体育館での鑑賞、感染症拡大防止のために各家庭2名での来場、学年ごとの入れ替えなど、ご不便をおかけするところもありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。ぜひ、子ども達の発表を楽しんでいただきたいと思います。頑張っている子ども達に、応援よろしくお願いします。

県下小中学校音楽祭壮行会

【10月7日(金)】
 10月12日(水)に喜多方市の喜多方プラザで行われる「県下小中学校音楽祭」に出場する特設吹奏楽クラブの壮行会をお昼の放送で行いました。児童会運営委員会の皆さんが進行などの役割を行い、会を進めてくれました。指揮者の松本紘朗先生から、演奏曲の「鳳が如く~祭り~」の紹介があり、児童を代表して6年の真壁唯輝さんが励ましの言葉をのべ、吹奏楽クラブを代表して6年の山田凜さんが県大会への決意を述べました。
 これまでの練習の成果をしっかりと出して、みんなの心を合わせて素晴らしいハーモニーを会場に響かせてきてください。

今週の多読者表彰

【10月7日(金)】
 10月になり、音楽会の練習にも一生懸命に取り組む中、今週もたくさんのお友達が多読者表彰を受けました。

1年 20冊 古山瑠菜さん   50冊 遠藤千彩希さん  100冊 大野爽介君
  120冊 伊藤莉杏さん 福多優衣さん  150冊 近藤優心君
  250冊 大塚咲和さん  450冊 羽生空希さん

2年 20冊 小野寺凛乃さん 君島聖希君 関根怜央君 宮内麻凪さん 古内音羽さん
   50冊 小池渚君 坂本葵君
  100冊 大木綾乃さん 佐藤曖楽さん 
  120冊 遠藤明依架さん 菊地人雅君 小磯結翔君 関根ゆいかさん
  150冊 石川瑛太君 大河原湊君 佐藤妃莉さん 鈴木夢絆さん 髙田将平君
       中山誌乃さん 福多芽衣さん  古山陽葵さん
  200冊 國分ひまりさん 遠藤優奈さん 福島あかりさん 吉田來菜さん
       山口はれ君
  220冊 水田唯楓さん 
  250冊 星善輝君 
  300冊 根本陽真君 根本莉佳さん

3年 4000ページ 平賀悠真君