日誌

こんなことがありました

第2回避難訓練

【10月26日(水)】
 水曜日に今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は、期日を明らかにせずに実施しました。災害は、いつ発生するか分かりません。この日までの事前指導をもとに、自分の命を守るための行動を、正しく実行するための訓練でした。2時間目の長い休み時間に突然非常ベルが鳴り、避難訓練の放送が流れましたが、大部分の子ども達は、真剣に正しく、命を守る行動を心がけて行動することができました。一部、反省が必要な行動もありましたが、しっかりと振り返り次につなげてほしいと思います。
 全体会では、1年生から6年生まで全校児童がしっかりと真剣に話を聞く態度が見られました。

今日の給食に「キムタク」!?

【10月25日(火)】
 今日の給食に「キムタク」がでました!!献立表には「キムタクごはん」とあります。「キムタク」とは、キムチとたくあんのことで、キムチの辛みとたくあんの甘さがうまい具合に絡まり、おいしくいただけるごはんです。これは、長野県で考えられた給食のメニューなのだそうです。子ども達に栄養バランスの良い、よりおいしい献立を日々考えてくれる栄養士の先生と、心を込めて調理してくれる調理員さん達のおかげで、善郷小学校の給食はとってもおいしいですね。栄養士の先生、調理員さんいつもありがとうございます。

奉仕作業 ありがとうございました

【10月22日(土)】
 今日は、奉仕作業を行いました。本来であれば今年度3回目の日程でしたが、これまでの2回は感染症の状況を考慮して中止としていましたので、今年度初めての奉仕作業となりました。3つの時間帯に2学年ずつ集まって、作業を行いました。
 初めての方法でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげでスムーズに行うことができました。土曜日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に集まっていただきました。日頃教職員や子ども達だけでは、なかなか力が及ばないところも、きれいにしてくださいました。子ども達の姿も見られ、お家の人と一緒に作業を手伝ってくれていました。子ども達が学ぶ善郷小学校のよりよい環境作りのために、ご協力いただきましてありがとうございました。

 

多読者表彰

【10月21日(金)】
 今週も、多読者表彰を行いました。今週は4年生のお友達でした。たくさんの本に親しみ、豊かな心を育てていってほしいですね。

4年 2000ページ 藤田瀬名君 松谷旺祐君 
   4000ページ 味戸愛桜さん 遠藤想大君 相樂苺香さん 邊見七樺さん 吉田昊平君
   8000ページ 吉田椰夏さん 
  10000ページ 須藤颯太君
  16000ページ 原來希君
  20000ページ 山口ひなた君

テーブルマナー教室 6年2組

【10月20日(木)】
 今日は、6年2組のお友達がテーブルマナー教室を行いました。メニューは6年1組の時と同じで「コーンポタージュ、クロワッサン&テーブルロール、生野菜サラダ、ハンバーグステーキデミグラスソースがけ~コーンバター、温野菜、ポテト添え~、いちごショートケーキ、紅茶」です。日頃の給食では、なかなか出てこないメニューです。マナーを学び、行儀良く食事をする子ども達に感心しました。食事が終わって「レストランゆりの木」を出て行く子ども達には、「おいしかった」と満足そうな楽しい笑顔が見られました。