日誌

こんなことがありました

読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ

【10月13日(金)】
 朝晩の気温に秋を感じるようになってきました。読書の秋にふさわしく、本日読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。ボランティアの皆さんは、子ども達のことを思いながら。毎回いろいろな本を選んできてくださいます。そのために、子ども達の心をつかんで、楽しい読み聞かせをしてくださいます。子ども達も、オランティアの皆さんの読み聞かせをとっても楽しみにしています。ボランティアの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

県下小中学校音楽祭壮行会

【10月11日(水)】
 今日のお昼に、13日に行われる県下小中学校音楽祭に出場する特設吹奏楽クラブの壮行会を行いました。児童会運営委員の皆さんが進行を行いました。全校児童を代表して、6年の飯塚陽斗さんが激励の言葉を述べ、吹奏楽クラブを代表して6年の鈴木こころさんがお礼と決意の言葉を述べました。音楽祭は、白河市の文化交流館「コミネス」で行われます。これまでの練習の成果を発揮して、会場に素敵な音を響かせてきてください。

「マラソンタイム」スタート!

【10月11日(水)】
 秋晴れの空が広がり、気持ちのよい気候になりました。今日の2時間目終了後の長い休み時間に、マラソンタイムを実施しました。スポーツの秋、身体を動かし持久力を高めることと、11月2日に予定している「持久走記録会」に向けて、長い距離を走ることに慣れることをねらっています。体育主任からは、呼吸のリズムを整えて、歩かずに同じペースで走ることが大切だという話がありました。これから、週に3回のペースでマラソンタイムを予定しています。はじめは苦しいですが、そこを頑張り抜くことでしっかりと走れる身体に変えていけるといいですね。

第42回善郷小学校音楽会

【10月7日(土)】
 今日は、第42回善郷小学校音楽会を行いました。4年ぶりに矢吹町文化センターでの開催で、保護者の皆様や地域の方々など、たくさんの方に快調に足を運んでいただきました。1年生の「毎日一生懸命練習しました。心をひとつに素敵な音楽を演奏します」というはじめの言葉からスタートし、各学年と吹奏楽クラブが素敵な音を奏で、歌声を響かせてくれました。文化センターという立派なステージで発表ができたことは、子ども達の心に大きな思い出として残るのではないでしょうか。今日は、たくさんの保護者の皆様に聞いていただくことができました。今日の子ども達の頑張りをぜひ、褒めてあげてください。また、今日は、たくさんの保護者の皆様に運営面でのお手伝いをいただきましたこと、感謝いたします。

 

音楽会校内発表会

【10月6日(金)】
 本日、音楽会の校内発表会を4年ぶりに矢吹町文化センターで行いました。学校から文化センターへ向かうときに、きれいな虹も応援してくれているようでした。今日は、他の学年の児童に向けての発表会、ほとんどの児童は、初めてのステージ発表です。「ドキドキした」という感想が多かったですが、「楽しかった」「気持ちよかった」「頑張れた」という感想もたくさん聞かれました。
 明日は、保護者の皆様や地域の皆様に聞いていただく音楽会です。こちらも、4年ぶりの町文化センターでの開催です。今日の素敵な演奏や歌を明日も披露してほしいものです。保護者の皆様、今日の子ども達の頑張りを褒めていただき、明日への向けて励ましてくださいますようお願いします。明日の頑張りもぜひ、褒めてくださると嬉しいです。