日誌

こんなことがありました

防犯訓練

【11月8日(水)】
 11月8日(水)の3校時目に、防犯訓練を行いました。不審な人物が校内に侵入したことを想定して、職員の対応と児童の避難の訓練を行いました。学校に侵入した不審な人物を確認した後、校内放送で合い言葉を流すと教室では侵入を防ぎ身を守る方法を実行しました。また、応援の男子職員が玄関まできて不審な人物を児童に近づけさせないための行動をしました。全体会では、白河警察署の方に、不審者への対応の仕方を教えていただいたり、児童に向けての注意点をオンラインで各学級に配信して伝えていただきました。
 児童に向けて教えていただいたのは、次の点でした。下校の時や外出をするときなどは、なるべく一人にならず人の目があることが安心であること、明るい時間に家に帰っていることが大切であることなどを教えていただきました。自分の命を守るための大切な訓練でした。万が一に備えていきたいですね。警察署の皆さん、ありがとうございました。

3年生のクラブ活動見学

【11月7日(火)】
 11月7日(火)の6時間目は、3年生がクラブ活動見学を行いました。クラブ活動は、4年生になったら所属することになっているので、来年の見通しを持つために3年生が上級生が活動している様子を見学しました。一つ一つの活動に、興味津々で活動中の先輩の様子を見ていました。「どのクラブがいいかなー」と来年入りたいクラブを思い描いている児童も、たくさんいたようです。今年のクラブ活動は、残すところあと1回です。次回クラブも楽しんで活動したいですね。

持久走記録会

【11月2日(木)】
 今日は、持久走記録会を行いました。2校時に1・2年ブロック、3校時に3・4年ブロック、4校時に5・6年ブロックが行いました。すっきりとした秋晴れの空のもと、自分のめあてを達成しようと、ゴールを目指し本気で頑張り抜く子ども達の姿が、たくさん見られました。良い結果が出て満足そうな顔や、思うような結果ではなく悔しさに涙する顔など、本気で取り組む本番だからこそ見られる表情がありました。良かったことや悔しかったことを糧にして、次の目標に向けて頑張ってほしいものです。
 また、たくさんの保護者の方がおいでになり、子ども達に熱い声援を送ってくださいました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。お家で、頑張った子ども達をぜひ褒めてあげてください。

10月の給食と図書のコラボ企画

【10月23日(火)】
 今日のお昼の放送で、給食委員会と図書委員会のコラボ企画を行いました。これは、月に一回程度、その日の献立に関係する本を選び、みんなに紹介する企画です。10月の今日は、給食委員会の児童が「大学芋」について詳しく紹介し、図書委員会の児童が「おいもができた」という絵本の紹介をしました。外はカリカリ、中はふわっと甘くておいしい「大学芋」を食べて、図書室の「おいもができた」の本を読んでみる、食に対する興味と読書への興味を高めることができるといいですね。11月はどんな食べ物が登場するのか、次の企画も楽しみです。

PTA奉仕作業 お世話になりました

【10月21日(土)】
 10月21日(土)、第3回PTA奉仕作業を行いました。1・2年生の保護者の皆様、この日を希望された保護者の皆様には早朝よりご協力いただきありがとうございました。たくさんの子ども達も参加してくれました。
 今回は、日頃手が行き届かない校舎前の側溝の泥揚げや、体育館の用具室や窓のレールなどの掃除を行っていただきました。おかげさまですっきりときれいになり、子ども達が気持ちよく学校生活を送ることができそうです。今回も、善郷小学校のマンパワーを実感し、強力なサポーターの皆様の存在を嬉しく思いました。お忙しい中ありがとうございました。