日誌

こんなことがありました

卒業文集の原稿依頼

【11月13日(月)】
 今日、6年生が先生方の所に卒業文集の原稿依頼にやってきました。まだ11月と思っていたところ、卒業までは5ヶ月を切っていることを実感して少し焦りを感じたり寂しい気持ちになったりします。6年生達は、自分が依頼状を渡す先生の前で、失礼のないように気持ちと態度で表すように練習したことを発揮して、緊張しながらも立派に渡しました。そして、依頼が終わるとほっとした笑顔を見せていました。6年生の成長した姿を見ることができました。

田んぼの学校で育てたお米をいただきました!

【11月13日(月)】
 今日の給食のご飯に使われたお米は、5年生が田んぼの学校で田植えや稲刈りを行った稲からとれたお米でした。5年生が頑張ってくれてできたお米で炊いたご飯を、全校児童で味わいました。いつものお米もおいしいですが、今日のお米はよりおいしくいただきました。5年生も大満足、大喜びで給食を食べていました。5年生の皆さん、ありがとう。

図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ

【11月10日(金)】
 今日の朝の活動の時間に、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。今年度5回目の読み聞かせでした。9名のボランティアの皆さんがそれぞれ、子ども達のために思いを込めて、楽しく読み聞かせができるように選んでくださった絵本などを子ども達に読んでくださいました。子ども達も、笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
 これからも本に親しんで、豊かな心を育てていきたいです。

4年生 木工教室

【11月9日(木)】
 今日は、「南湖森林公園案内人の会」から3名の方にお出でいただき、4年生が木工教室を行いました。2・3・4校時と学級ごとに、図工室で行いました。講師の方が、木工工作用にたくさんの材料を準備してくださり、子ども達は創造性豊かにそれぞれが楽しみながら工作を楽しんでいました。動物の顔や飾り物、季節柄クリスマスツリーに見立てた作品も見られました。

テーブルマナー教室 6年

 10月25日(水)に6年1組、10月31日(火)は6年2組、11月8日(水)は6年3組のお友達が、「ビストロゆりの木」でテーブルマナー教室を行いました。メニューは「ポタージュスープ、テーブルロール、バター、白河高原清流豚のステーキ、フライドポテトとコーンソテー添え、ショコラケーキ、レモンティ」です。日頃の給食では、なかなか出てこないメニューです。マナーを学び、行儀良く食事をする子ども達に感心しました。「ビストロゆりの木」を出て行く子ども達は、「おいしかった」と満足そうな楽しい笑顔が見られました。