日誌

こんなことがありました

1年生の学校探検

【5月2日(月)】
 今日は1年生が学校探検をしました。先日、2年生と一緒に学校探検をして、今日は1年生だけでグループをつくって探検です。校長室では、歴代の校長先生の写真やトロフィーを見つけるなど、よく見て、メモをしながら活動していました。部屋に入るときと出るときには、しっかりとあいさつをすることができました。みんな頑張りましたね。

先生方の研修会

【4月28日(木)】
 「学び続ける子ども達が育つ学校であるために、教職員も学び続ける」ことが大切です。今日は、西郷村教育委員会から安田先生を講師にお招きし、研修会を行いました。安田先生が5年1組の児童と授業をする様子を参観し、放課後に安田先生の講演をお聞きしました。子ども達のために、よりよい授業づくりを目指して、今日の研修で得た学びを生かしていきたいです。安田先生、ありがとうございました。

   

地域の方から春蘭をいただきました

【4月28日(木)】
 今日、地域にお住まいの方から、その方のお庭に咲いた春蘭をいただきました。春蘭は、矢吹町の花であると共に、善郷小学校の校章のデザインになっている花でもあります。子ども達が利用する昇降口に飾って、みんなに見てもらえるようにしました。小さなかわいい花が印象的ですね。ありがとうございました。

1年生初めての「善郷タイム」

【4月27日(水)】
 昼休みも暖かくいい天気。今日は、1年生にとって初めての善郷タイムでした。以前も紹介しましたが、善郷タイムは学級で工夫して過ごす時間です。それぞれの学級が校庭で楽しく活動する中、1年生も担任の先生と鬼ごっこを楽しんでいました。藤棚の藤の花もたくさん咲いてきました。

1・2年生の学校探検

【4月27日(水)】
 1・2年生が学校探検を行いました。2年生が、1年生に学校のいろいろな場所を教えてあげます。2年生は、事前にその場所がどんなところなのか、そこを使っている人がどんな人なのかインタビューをするなどして、調べたことをポスターにまとめていました。そんな準備をした上での、今日は本番です。1年生に、やさしく丁寧に教えている2年生の姿が、たくさんありました。1年生も、興味がある物を見つけて、質問をするなど楽しく活動していました。