日誌

こんなことがありました

今週の読書表彰

【2月10日(金)】
 今週もたくさんのお友達がたくさん本を読み重ねて、表彰を受けました。

1年 120冊 坂口暖季さん  250冊 近藤優心さん  520冊 北畠結花さん

3年 12000ページ 関根芽愛さん  20000ページ 東城拓真さん 西垣佑真さん
   22000ページ 藁粥紗雪さん

4年     2000ページ 添田啓斗さん 三村優茉さん  4000ページ 稲田薫乃さん
    6000ページ 味戸愛桜さん 緑川玲奈さん  8000ページ 遠藤想大さん 
   10000ページ 藤井脩大さん  12000ページ 相樂苺香さん  16000ページ 吉田椰夏さん
   18000ページ 須藤颯太さん  26000ページ 原來希さん  36000ページ 山口ひなたさん

今年度最後の読書ボアランティアのみなさんによる読み聞かせ

【2月10日(金)】
 朝の活動の時間に、読書ボランティアのみなさんによる読み聞かせを行いました。令和4年度7回目の読み聞かせで、今年度最後となりました。6名のボランティアの方が各学級で読み聞かせをしてくださいました。「子ども達の反応がよく、うれしかった」「しっかりと真剣に話を聞いてくれた」「呼びかけるとそれに答えてくれた」と読み聞かせの後に、感想を述べてくださいました。
 子ども達が楽しみにしている読み聞かせの時間、ボランティアのみなさんのおかげで充実した時間になっています。今年度の読み聞かせ、ありがとうございました。

新入学児童保護者説明会を行いました

【2月3日(金)】
 今日の午後は新入学児童保護者説明会を行いました。
 校長あいさつのあとPTA会長さんにごあいさつをいただき、次に学校生活・保健関係・給食関係・諸費納入についての説明を行いました。終了後、PTA会長さんにお世話になり1年生のPTA役員が決定いたしました。来年度のPTA活動をよろしくお願いします。4月の登校までに「元気な返事とあいさつができるように」「ランドセルを背負って、学校まで歩いてくることができるように」「小学校へ入学する楽しみな気持ちを膨らませてあげるように」お願いしました。入学式に元気に登校して来るのを楽しみにしています。

節分

【2月3日(金)】
 今日は節分です。感染症拡大防止の観点から、大きな声を出しての豆まきは行わず、年男年女の多い5年生が、各教室に豆まき用のまめを配り、節分に関するクイズを出して、節分についてお話をしました。みんな、5年生の出すクイズを楽しんでいました。5学年が子ども達の活躍の場を大切にしようと、工夫して取り組みました。5年生のみなさん、がんばりましたね、ありがとう。

先週と今週の読書表彰

【2月3日(金)】
 3学期にも、読書に親しむお友達がたくさんいます。前週と今週の多読者表彰を行いました。
1年 50冊 大竹慶祐さん 小川湊人さん 藤井陸さん  150冊 大野爽介さん 近藤宏希さん
  200冊 福多結衣さん 根本陽向さん  450冊 北畠結花さん  550冊 羽生空希さん

2年 20冊 加勢紘大さん  50冊 須田結菜さん 須藤太壱さん 古内音羽さん
  100冊 德永侑愛さん 120冊 小池渚さん 安田心結さん
  150冊 國山結花さん 吉田來菜さん  200冊 遠藤明依架さん
  220冊 小針結凪さん  250冊 菊地人雅さん 佐藤妃莉さん 福多芽衣さん 古山陽葵さん
  320冊 國分ひまりさん 水田唯楓さん 山口はれさん
  400冊 根本莉佳さん 星善輝さん  500冊 円谷笑麻さん  520冊 根本陽真さん
  700冊 栗林凌大さん

3年 6000ページ 馬場富蔵さん  8000ページ 齊藤愛奈さん 

4年 6000ページ 大川原凛さん  10000ページ 安藤瑛菜さん 中山紗希さん                        

  20000ページ 渡邉愛由花さん