日誌

こんなことがありました

クロスカントリー部解団式

 善郷陸上クラブクロスカントリー部の解団式を行いました。
 12月2日(日)に行われた矢祭ふれあい駅伝では、男子チームが優勝、女子チームが準優勝・5位入賞とすばらしい成績で有終の美を飾りました。
 大会が終わってからも進んで練習に取り組む姿は大変立派で、これまで練習を重ねて今の自分の姿があるということを実感しているようでありました。この姿をいろいろな場面で生かして力を発揮してほしいと思います。お疲れ様でした。

福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会壮行会

 明日は吹奏楽部がアンサンブルコンテスト県南支部大会に出場します。善郷小学校からは3チームが参加して須賀川市文化センターで行われます。

 今日はコンテストで演奏する3曲を披露しました。ミニコンサートのようで全校生が楽しく聴くことができました。 心を一つにして素敵なハーモニーを奏でられるようにがんばってください応援しています。

読み聞かせ 12月

  今年最後の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも毎回とても楽しみにしています。クリスマスに関係のあるお話もあり、わくわくしながら聞いていました。
 今年も本当にありがとうございました。

 

おもちゃまつり(2年生・1年生)

   1年生を教室に招待して、2年生が作ったおもちゃを使って遊んだり、ゲームをしたりする催しの

「おもちゃまつり」を2年生の各教室で行いました。
  2年生は1年生の世話をしながら楽しく遊ばせていました。「ミニゆりの木集会」のようでした。

 

テーブルマナー教室

先週、6年生でテーブルマナー教室を行いました。
「レストランゆりの木へようこそ」というオーナーである栄養士の宏之先生のあいさつで始まりました。

メニューは、スープ、バターロール、ポークステーキ野菜添え、デザート(チョコブラウニーの)ケーキ、牛乳という本格的でおいしいものでした。スプーン、ホーク、ナイフを上手に使って最初は緊張していましたが楽しく会食することができました。

6年生にとって思い出の給食になると思います。

 

ゆりの木集会

  本日「ゆりの木集会」を行いました。子どもたちみんなが、とても楽しみにしている行事なので朝登校する時から笑顔と元気なあいさつができていました。
  体育館で運営委員会が開会式を行いました。アトラクションを担当するのは5・6年生です。木曜日にはリハーサル、昨日までは最終準備を進めて今日の本番に向けてがんばってきました。 4年生は班のリーダーになって各アトラクションを回ります。たくさん回れるように工夫したり下級生のお世話をするのが大変ですが、よくがんばっていました。  

  アトラクションは運動系、ゲーム系、音楽系、探検・冒険系等と工夫されていて経験を生かしながら1年生から4年生までに楽しんでもらおうと5・6年生のがんばりがすばらしかったです。お疲れ様でした!6年生には「6年生を送る会」で感謝の気持ちを伝えたいと思います。

「田んぼの学校」稲刈りをしました

  11月7日(水)に5年生が「田んぼの学校」で稲刈りをしました。始めに、町長さんや田んぼの学校校長先生の大桃美代子さんのあいさつがありました。教頭先生の芳賀勝雄さんからは、稲を刈る時の注意や鎌の使い方などを教えていただきました。今回も東京農大の学生さん達も参加して「カブトエビ」の話をして善郷小学校の子ども達が質問に元気に答えていました。名物「大根踊り」で準備運動もしました。

 いよいよ稲刈りが始まりましたが、始めは恐る恐る鎌を使っていましたが慣れてくると手際よくどんどん苅り進めることができました。

吹奏楽全国大会 クロカン県大会 壮行会

  吹奏楽クラブが11月3日(土)に東京文京シビックホールで行われる日本管楽合奏コンテストに参加します。11月4日(日)には、善郷陸上クロスカントリー部が全国大会出場めざして、あづま総合運動公園で行われる県小学生クロスカントリーリレー大会に参加します。
 今日は全校生で壮行会を開いてエールをおくりました。夏休みの暑い時も、夕暮れの早くなった現在でもがんばって練習を重ねてきました。努力をあきらめない、勝負をあきらめない気持ちでがんばってきてほしいです。心から応援しています。

 

 

 

持久走記録会に向けて

  11月2日(金)の持久走記録会に向けて練習をがんばっています。体育の授業ではコースを走って記録を取り目標を決めて練習に励んでいます。また、休み時間のマラソンタイムも全校生で一緒に楽しく校庭を走っています。本番では一人一人が、がんばる姿を応援していただきたいと思います。

PTA奉仕作業  ありがとうございました

 PTA奉仕作業を行いました。今回は、低学年の保護者の皆さんを中心にご協力をいただきました。

 雨のため校外の作業はできませんでしたが、冬に向けてのストーブの準備、普段子どもたちだけでは十分な清掃が難しいトイレの清掃、ガラス拭きなどを行いました。校舎内がきれいになり明るくなったような感じがします。朝早くからご協力いただきましてありがとうございました。