こんなことがありました
今日の多読者表彰
【6月1日(水)】
6月初日も多読者表彰を行いました。今日は、2000ページを読み切った、3年生の関根愛未さんです。6月は、雨が多い時期です。心穏やかに読書を楽しむいい季節かもしれませんね。
図書室には、6月の季節にちなんで「水のことば」に関係する掲示と、水に関連する本の紹介コーナーがありました。司書の小林先生が準備してくださったものです。水に関連する本は、早速誰かが借りたようです。6月もどんどん本に親しんで、心豊かに生活してほしいですね。
図書室の畳スペースが新しく生まれ変わりました!
まずは写真をご覧ください。
【旧畳スペース】
【畳を撤去したところ】
【新しく生まれ変わった畳スペース】
子どもたちの憩いの場として活躍してくれている畳スペースですが、ここ数年は表面が傷み、畳のカスが洋服に付いてしまう等の問題がありました。
そこで本日、畳の入れ替えを実施しました。
簡易的な畳ですが、ビニール製の素材となっており、ダニや汚れ等の心配は少ないように感じます。
子どもたちの図書室利用が増え、心の栄養をたくさん養ってくれることに期待します。
今日の多読者表彰
【5月31日(火)】
5月最後の日、今日もたくさんのお友達が多読者表彰を受けました。
4年 4000ページ 原來希君
2000ページ 鈴木七樺さん 藤井脩大君 松谷康大君
3年 4000ページ 大場太陽君 西垣佑真君
2000ページ 東城拓真君
1年 20冊 大野爽介君 加藤千早さん
5月は、たくさんのお友達が多読者表彰を受けました。日頃から読書に親しむ様子が分かります。今日も、図書室から本を借りる子がたくさんいました。6月もまた、たくさんの本を読んで、豊かな心を育てましょうね。
運動会が終わって
【5月31日(火)】
昨日の月曜日は、運動会の代休でした。お休み明けの子ども達は、一生懸命授業に取り組んでいました。
3年生の教室では、種からだいぶ生長した大豆の様子を観察していました。よーく見て、ワークシートにスケッチをしたり様子をまとめたりしていました。
1年生の教室では、図工です。折り紙を折り、はさみで切って広げた形を作って楽しんでいました。一人一人画用紙に作品を貼ったり、長くつなげて飾りを作ったりそれぞれ楽しそうに取り組んでいました。
一生懸命、全力を尽くした運動会
【5月28日(土)】
子ども達の願いが届き、すっきりと晴れた空のもと、運動会を実施することができました。子ども達の元気なあいさつから始まり、「心を一つに 輝く希望へ 突き進め!」のテーマのもと、各種目で子ども達が全力で取り組む姿がたくさん見られました。友だちの頑張りを一生懸命応援する声も、校庭にたくさん響きました。5・6年生は、自分たちの係活動も、全力で頑張りました。保護者の皆様の、熱心な応援もありがとうございました。これからも、ご協力をお願いします。
TEL 0248-42-3626 / FAX 0248-42-3627